• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中部山岳域における希少昆虫種保全のための定量的モニタリング手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15510191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源保全学
研究機関信州大学

研究代表者

中村 寛志  信州大学, 農学部, 教授 (70123768)

研究分担者 星川 和俊  信州大学, 農学部, 教授 (40115374)
伊藤 建夫  信州大学, 理学部, 教授 (40051817)
宇佐美 真一  信州大学, 医学部, 教授 (10184996)
吉田 利男  信州大学, 農学部, 教授 (20021214)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード中部山岳域 / 希少昆虫 / チョウ類群集 / モニタリング手法 / 定点調査 / ベニヒカゲ / オオナガレトビケラ / GIS / オオルリシジミ / 絶滅危惧種 / DNA / 高山チョウ / トランセクト調査 / 照度
研究概要

本研究の目的は,長野県の中部山岳域に生息する希少昆虫種の保護とその生息環境を保全するため,県内のアルプス山岳域において昆虫生態系の調査を行い,長期的視野に立った統計的解析が可能な定量的モニタリング手法を開発すること,および生物多様性の保全と登山・観光などの山岳資源の持続的利用のために,山岳域や中山間地域の里山での昆虫群集構造をもとにした環境評価の手法を開発することにある.
このような目的をふまえ,平成15〜16年度にわたって南アルプスの高山・亜高山帯および伊那谷の中山間地域において,鱗翅目のチョウ類を対象に,ルートセンサス,定点調査などの手法を用い定量調査を行った.また源流域での水生昆虫のなかから長野県の絶滅危惧種に指定されたオオナガレトビケラを取りあげ重点的に調査を行った.仙丈ケ岳の亜高山帯で6科16種203個体(13.72),高山帯で3科11種246個体(9.18),三峰川の林道で合計8科36種570個体(1kmあたり26.03個体),源流部で7科29種336個体(8.24)などのチョウ類を確認し,標高と上位優占種の割合やチョウ類群集の多様性との相関関係が把握できた.また高山植物の開花指数とチョウ類の確認個体数/kmや確認種数との間に有意な正の相関が認められた.これらのデータをもとに希少種に対するモニタリング手法としてルートセンサスや定点観測の有効性を検討した.
調査手法の検討では,これら定量的調査から得られたデータをもとに長期的な昆虫生態系モニタリングのための調査ポイントおよび調査手法の検討を行い山岳域での希少種を定量的にモニタリングする手法を提言した.さらにGISを用いたモニタリング手法の可能性を検討した.さらに平成16年度には希少種の個体群レベルでの遺伝的多様性を解明することは,保全のためのモニタリングを効率よく的確におこなう上で重要であるため高山チョウ個体群の遺伝的多様性の調査を試みた.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2003 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 長野県中部の山地渓流におけるオオナガレトビケラ幼虫と蛹の石表面の付着位置と幼虫の消化管内容物2003

    • 著者名/発表者名
      鶴石達, 吉田利男
    • 雑誌名

      日本環境動物昆虫学会誌 14

      ページ: 113-118

    • NAID

      80016014510

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Position of larvae and pupae attached to stone surfaces and larval-gut contents of Himalopsyche japonica (Morton) (Trichoptera : Rhyacophilidae) in mountain streams of Nagano.2003

    • 著者名/発表者名
      Tsuruishi, T., T.Yoshida
    • 雑誌名

      Jpn.J.Environ.Entomol.Zool. Vol.14(2)

      ページ: 113-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environmental Evaluation by bio-indicator species.2003

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H.
    • 雑誌名

      Presevation techquniche of wild livings (Sato, M., T.Niizato, eds) (Kaiyusha, Tokyo)

      ページ: 214-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 「野生生物保全技術」担当部分:第18章指標種による環境評価 P214-2302003

    • 著者名/発表者名
      佐藤正孝, 中村寛志ほか17名著
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      海游舎
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 信州大学山岳科学総合研究所編: "山岳科学叢書2 山と里を活かす 自然と人の共存戦略"信濃毎日新聞社. 228 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi