• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西太平洋地域の干潟に生息する巻貝類とそれに寄生するセルカリア類の現状と保全

研究課題

研究課題/領域番号 15510192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源保全学
研究機関香川大学

研究代表者

原田 正和  香川大学, 医学部, 助手 (90127580)

研究分担者 村主 節雄  香川大学, 医学部, 助教授 (00032897)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード海洋保全 / 環境評価 / 干潟 / セルカリア / 巻貝 / 吸虫 / 保全 / 西太平洋 / タイ / 韓国
研究概要

日本の約60地点で干潟に生息する巻貝類に寄生するセルカリア等の吸虫類幼生の種類、寄生率を調べた。干潟により巻貝の生息種類数は大きく異なり、巻貝類が多様だったのは沖縄県名護市我部井干潟、大浦川河口、福岡県曽根干潟、佐賀県田古里川河口であった。調査した巻貝類からは計17種類のセルカリアが検出された。セルカリアの寄生率が高かったのは、浜松市雄踏町のホソウミニナの80%、むつ市城ケ沢のウミニナの78%、西表島浦内川河口のヘナタリの77%、香川県土器川河口の69%等であった。セルカリアの多様性が最も高かったのは、5種類が検出された雄踏町、和歌川河口、浦内川河口であった。また、巻貝とセルカリアの多様性と希少性を加味した指数を作成し計算した結果、奄美大島の我部井干潟で最大となり、西表島の浦内川河口、奄美大島大浦川河口の3地点が飛び抜けて高い値を示した。従ってこれらの地点は汽水産吸虫類にとって最も重要な生息場所であり、最重要保全候補地と考えられた。
タイでは約100地点で主にCerithidea属の巻貝を調べ、感染率は0%の地点もあったが、東部のBan Klong Klaengのヘナタリで最も高く100%であった。タイ全土ではカワアイとヘナタリの感染率はほぼ同程度だったが、共存する地点では感染が一方に偏っている傾向が見られた。セルカリアの多様性が最も高かった地点は、Phuket townのMangrove Research and Development Stationであった。また、3地点でインド洋津波前後の調査を行ったが、セルカリア相及び感染率の有意な変化は検出できなかった。
韓国では7地点で調査したが、セマングム干潟はホソウミニナの感染率が非常に高く吸虫類にとって重要な干潟であると考えられたが、堤防締め切りにより死滅した。また、南部の麗水市猫島洞では巻貝類の多様性は高いが、吸虫類の感染率は低かった。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (26件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 干潟の巻貝類に寄生する吸虫類幼生2007

    • 著者名/発表者名
      原田正和
    • 雑誌名

      兵庫陸水生物 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Larval trematode parasitizing snail on tidal flats2007

    • 著者名/発表者名
      Harada, M.
    • 雑誌名

      Hyogo Freshwater Biology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 干潟の巻貝類に寄生する吸虫類幼生2007

    • 著者名/発表者名
      原田正和
    • 雑誌名

      標語陸水生物 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Malacological survey in Phang-nga province, southern Thailand, pre- and post-indian ocean tsunami2006

    • 著者名/発表者名
      Sri-aroon, P.
    • 雑誌名

      Southeast Asian J. Trop. Med. Public Health 37(Suppl. 3)

      ページ: 104-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution and proportion of anopheline mosquitoes identified by the PCR-RFLP analysis method in Wewak and Maprik Districts of East Sepik Province, Papua New Guinea2006

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, C.
    • 雑誌名

      Med. Zool. Entomol. 57

      ページ: 255-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Malacological survey in Phang-nga province, southern Thailand, pre-and post-indian ocean tsunami2006

    • 著者名/発表者名
      Sri-aroon, P.
    • 雑誌名

      Southeast Asian J.Trop.Med.Public Health 37(Suppl.3)

      ページ: 104-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution and proportion of anopheline mosquitoes identified by the PCR-RFLP analysis method in Wewak and Maprik Districts of East Sepik Province, Papua New Guinea2006

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, C.
    • 雑誌名

      Med.Zool.Entomol. 57

      ページ: 255-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Malacological survey in Phang-nga province, southern Thailand, pre- and post-indian ocean tsunami2006

    • 著者名/発表者名
      Sri-aroon, P.
    • 雑誌名

      Southeast Asian J.Trop.Med.Public Health 37(Suppl.3)

      ページ: 104-109

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Brackish-water mollusks of Surat Thani Province, southern Thailand2005

    • 著者名/発表者名
      Sri-aroon, P.
    • 雑誌名

      Southeast Asian J. Trop. Med. Public Health 36(Suppl 4)

      ページ: 180-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 香川県で見いだされた東洋眼虫症の3症例2005

    • 著者名/発表者名
      森下真美
    • 雑誌名

      新しい眼科 22 (4)

      ページ: 554-556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three-dimensional reconstruction of the distribution of flame cells in a trematode cercaria2005

    • 著者名/発表者名
      Harada, M.
    • 雑誌名

      Parasitol. Res. 95(3)

      ページ: 227-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brackish-water mollusks of Surat Thani Province, southern Thailand2005

    • 著者名/発表者名
      Sri-aroon, P.
    • 雑誌名

      Southeast Asian J.Trop.Med.Public Health 36(Suppl 4)

      ページ: 180-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three cases of Thelazia callipaeda in Kagawa Prefecture2005

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M.
    • 雑誌名

      J.Eye 22(4)

      ページ: 554-556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three-dimensional reconstruction of the distribution of flame cells in a trematode cercaria2005

    • 著者名/発表者名
      Harada, M.
    • 雑誌名

      Parasitol.Res. 95(3)

      ページ: 227-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brackish-water mollusks of Surat Thani Province, southern Thailand2005

    • 著者名/発表者名
      Sri-aroon, P., C.Lohachit, M.Harada
    • 雑誌名

      Southeast Asian J. Trop. Med. Public Health 36(Suppl4)

      ページ: 180-188

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ecological survey of brackish-water snails and their parasitic trematodes in tidal flats in Japan and Thailand2005

    • 著者名/発表者名
      M.Harada, P.Sri-aroon, C.Lohachit, S.Suguri
    • 雑誌名

      Proceeding of Ecological and Environmental Parasitology - The impact of global change -

      ページ: 53-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Three-dimensional reconstruction of the distribution of flame cells in a trematode cercaria2005

    • 著者名/発表者名
      M.Harada, S.Suguri
    • 雑誌名

      Parasitol.Res. 95(3)

      ページ: 227-229

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Survey of Brackish-water snails in eastern Thailand2004

    • 著者名/発表者名
      Sri-aroon, P.
    • 雑誌名

      Southeast Asian J. Trop. Med. Public Health 35(Suppl. 1)

      ページ: 150-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Survey of brackish-water snails in eastern Thailand2004

    • 著者名/発表者名
      Sri-aroon, P.
    • 雑誌名

      Southeast Asian J.Trop.Med.Public Health 35(Suppl.1)

      ページ: 150-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Survey of brackish-water snails in eastern Thailand2004

    • 著者名/発表者名
      Sri-aroon, P., C.Lohachit, M.Harada
    • 雑誌名

      Southeast Asian J.Trop.Med.Public Health 35(Suppl 1)

      ページ: 150-155

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪市居住者にみられた東洋眼虫寄生の1症例2003

    • 著者名/発表者名
      高 静花
    • 雑誌名

      日本眼科紀要 54

      ページ: 47-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A mathematical model for the transmission of Plasmodium vivax malaria2003

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, H.
    • 雑誌名

      Parasitol. Int. 52

      ページ: 81-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CD4+ T-lymphocyte-induced Epstein-Barr virus reactivation in a patient with severe hypersensitivity to mosquito bites and Epstein-Barr virus-infected NK cell lymphocytosis2003

    • 著者名/発表者名
      Asada, H.
    • 雑誌名

      Arch. Dermatol. 139(12)

      ページ: 1601-1607

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A case of human thelaziasis in a resident of Osaka city2003

    • 著者名/発表者名
      Koh, S.
    • 雑誌名

      Folia Ophthalmol Jpn 54

      ページ: 47-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A mathematical model for the transmission of Plasmodium vivax malaria2003

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, H.
    • 雑誌名

      Parasitol.Int. 52

      ページ: 81-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CD4+ T-lymphocyte-induced Epstein-Barr virus reactivation in a patient with severe hypersensitivity to mosquito bites and Epstein-Barr virus-infected NK cell lymphocytosis2003

    • 著者名/発表者名
      Asada, H
    • 雑誌名

      Arch Dermatol. 139(12)

      ページ: 1601-1607

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sri-aroon, P., C.Lohachit, M.Harada: "Survey of brackish-water snails in eastern Thailand"Southeast Asian J Trop Med Public Health. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa, H., A.Ishii, N.Nagai, H.Ohmae, M.Harada, S.Suguri, J.Leafasia: "A mathematical model for the transmission of Plasmodium vivax malaria"Parasitol.Int. 52(1). 81-93 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Asada H, et al.: "D4+ T-lymphocyte-induced Epstein-Barr virus reactivation in a patient with severe hypersensitivity to mosquito bites and Epstein-Barr virus-infected NK cell lymphocytosis"Arch Dermatol. 139(12). 1601-1607 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高 静花, 堀本幸昌, 壇上幸孝, 岡田正直, 村主節雄, 原田正和: "大阪市居住者にみられた東洋眼虫寄生の1症例"日本眼科紀要. 54. 47-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi