• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広義の里山に生息する絶滅危惧昆虫の保全生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15510193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源保全学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

石井 実  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (80176148)

研究分担者 広渡 俊哉  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教授 (20208896)
平井 規央 (平井 則央)  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助手 (70305655)
中山 祐一郎  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助手 (50322368)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード里山 / 里山林 / 稲作水系 / インベントリー / 昆虫類 / レッド類 / 生態学 / 生活史 / レッド種 / 生活
研究概要

稲作水系ではタガメ(絶滅危惧II類)などの水生昆虫について、水田や水路、ため池などの配置や水管理が生活に与える影響を野外調査により明らかにした。また、日本からは初記録となるコマユバチ科の寄生蜂Apanteles javensisが、水田周辺のイネ科草本で発見されたため、寄主や生息場所を含む生活史の概要を記載した。里山林については、大阪府北部の里山林において、チョウ類とガ類のインベントリー調査を実施し、下層植生の管理がチョウ類群集の種多様性に与える影響についても評価を行った。チョウ類群集については、里山林および周辺の農村集落、谷津田を含む「広義の里山」においてルートセンサス調査を行い、里山林の特性として、日本固有種や固有亜種を含む日華区系の種や1化性の種が多いこと、「広義の重山」の擁する異なる遷移段階の植生のモザイクが種多様性の保全に重要であることなどを明らかにした。また、神奈川県藤野町石砂山周辺の里山林のギフチョウ(絶滅危惧II類、神奈川県の天然記念物)について、寄主植物を異にする他の産地の成虫が導入されたという報告があったため、それらの外来個体群の定着可能性と在来個体群に与える影響についてのリスク評価を行った。その結果、外来個体群は石砂山の在来個体群の食草であるカントウカンアオイを利用して定着が可能であり、食草をめぐる幼虫の競争が生じることを予測した。さらに、幼虫がさまざまな植物の葉に潜る「絵描き虫」として知られ、森林の生物指標として注目されているツヤコガ科について、日本産の徹底した調査を行い、指標化に向けて分類学的な再検討を行った。里山草地については、大阪国際空港周辺のシルビアシジミ(絶滅危惧I類)個体群について生息状況調査を行い、かつての採草地や畦畔草地のように人為により管理された滑走路周辺の広大な草地に同種がよく保全されていることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Five new species of the genus Heliozela Herrich-Schaffer(Lepidoptera, Heliozelidae) from Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Lee, B.W., T.Hirowatari, H.Kuroko
    • 雑誌名

      Trans.lepid.Soc.Japan 57

      ページ: 81-91

    • NAID

      110007034366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of experimental mowing on species diversity and assemblage structure of butterflies in a coppice on Mt.Mikusa, northern Osaka, central Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Nishinaka, Y., M.Ishii
    • 雑誌名

      Trans.lepid.Soc.Japan 57

      ページ: 202-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Five new species of the genus Heliozela Herrich-Schaffer (Lepidoptera, Heliozelidae) from Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Lee, B.W., T.Hirowatari, H.Kuroko
    • 雑誌名

      Trans.lepid.Soc.Japan (Lepidopterological Society of Japan) 57

      ページ: 81-91

    • NAID

      110007034366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of experimental mowing on species diversity and assemblage structure of butterflies in a coppice on Mt.Mikusa, northern Osaka, central Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Nishinaka, Y., M.Ishii
    • 雑誌名

      Trans.lepid.Soc.Japan (Lepidopterological Society of Japan) 57

      ページ: 202-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mosaic of various seral stages of vegetation in the Satoyama, the traditional rural landscape of Japan, as an important habitat for butterflies2006

    • 著者名/発表者名
      Nishinaka, Y., M.Ishii
    • 雑誌名

      Trans.lepid.Soc.Japan (Lepidopterological Society of Japan) 57(in press)

    • NAID

      110007034382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Five new species of the genus Heliozela Shaeffer (Lepidoptera, Heliozelidae) from Japan2006

    • 著者名/発表者名
      B-W Lee, T.Hirowatari, H.Kuroko
    • 雑誌名

      Trans.lepido.Soc.Japan 57(2)

      ページ: 81-91

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The water system of traditional rice paddies as an important habitat of the giant water bug, Lethocerus deyrollei (Heteroptera : Belostomatidae)2005

    • 著者名/発表者名
      Mukai, Y., N.Baba, M.Ishii
    • 雑誌名

      Journal of Insect Conservation 9

      ページ: 121-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] レッドリストの昆虫と日本の自然2005

    • 著者名/発表者名
      石井 実
    • 雑誌名

      昆虫と自然 40(14)

      ページ: 2-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The water system of traditional rice paddies as an important habitat of the giant water bug, Lethocerus deyrollei (Heteroptera : Belostomatidae)2005

    • 著者名/発表者名
      Mukai, Y., N.Baba, M.Ishii
    • 雑誌名

      Journal of Insect Conservation (Springer) 9

      ページ: 121-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Insects on Red Data List showing the status quo of nature in Japan (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii
    • 雑誌名

      Nature and Insects (New Science Co., Ltd.) 40(14)

      ページ: 2-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (2005) Water system of traditional paddy as an important habitat of the giant water bug, Lethocerus deyrollei (Heteroptera : Belostomatidae).2005

    • 著者名/発表者名
      Mukai, Y., N.Baba, M.Ishii
    • 雑誌名

      Journal of Insect Conservation 9

      ページ: 121-129

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mosaic of various seral stages of vegetation in the Satoyama, the traditional rural landscape of Japan, as an important habitat for butterflies

    • 著者名/発表者名
      Nishinaka, Y., M.Ishii
    • 雑誌名

      Trans.lepid.Soc.Japan (印刷中)

    • NAID

      110007034382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 石砂山に導入された外来個体群ギフチョウの定着可能性

    • 著者名/発表者名
      谷川哲朗, 石井 実
    • 雑誌名

      蝶と蛾 (投稿中)

    • NAID

      110007034387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new record of Apanteles javensis Rohwere(Hymenoptera : Braconidae) from Japan

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, S., N.Hirai, M.Ishii, K.Maeto
    • 雑誌名

      Pan-Pacific Entomologist (投稿中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The possibility of establishment of exotic populations of Luehdorfia japonica Leech introduced to Mt.Ishizare-yama, Kanagawa Prefecture, central Japan (in Japanese with an English summary)

    • 著者名/発表者名
      Tanikawa, T., M.Ishii
    • 雑誌名

      Trans.lepid.Soc.Japan (Lepidopterological Society of Japan) (submitted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new record of Apanteles javensis Rohwere (Hymenoptera : Braconidae) from Japan

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, S., N.Hirai, M.Ishii, K.Maeto
    • 雑誌名

      Pan-Pacific Entomologist (Pacific Coast Entomological Society) (submitted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 生態学からみた里やま自然と保護2005

    • 著者名/発表者名
      石井実(監修), 日本自然保護協会(編集)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      講談社サイエンティフィック
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Nature of the Satoyama and conservation in ecological aspects (in Japanese)

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii, the Nature Conservation Society of Japan (eds)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      Kodansha Co., Ltd.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi