• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エスニック・マイノリティとしてのチェコのロマの歴史と現在

研究課題

研究課題/領域番号 15510197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 雪野  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 助教授 (40226014)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードチェコ / スロヴァキア / ロマ / 多文化共生 / 多文化社会 / 多民族共生 / 多民族社会 / マイノリティ / 他民族共生
研究概要

ロマは、文字記録を持たなかった民族であり、そのため、ロマに関する記録は、非ロマによる偏見や誤解に充ちたものであることが多い。これは、チェコのロマについても同様である。
チェコにロマが到達したのは、13世紀〜14世紀と考えられるが、迫害の歴史が始まったのはその後間もなくである。16世紀以来、為政者はロマの追放を試みたが、18世紀後半からロマの同化・定住化を図った。第一次世界大戦後は法による「管理放浪政策」、ナチ・ドイツ占領期には絶滅政策、社会主義政権下では再び同化・定住化政策がとられた。現在は共生政策がとられているが、多文化政策といえるかどうかは難しい。
近年になって、チェコのロマ自身が自らの歴史を語り、書く機会が増えてきた。一つは、1980年代から始まったホロコーストに関するオーラル・ヒストリーの収集によるものである。ロマ自身による文字記録が稀な中で、オーラル・ヒストリーの意義は大きく、ホロコーストに関する記録のみならず、それ以前のロマの状況について知るためにも有益な資料である。また、ロマ系の歴史家としてダニエル(故人)やホルヴァートヴァーが、ロマの歴史を書いてきた。後者は、ロマ文化博物館の館長で、発足時の博物館スタッフはチェコ人が多かったが次第にロマ中心になってきている。
現在、チェコのロマに関する様々なプロジェクトが行われている。非ロマのロマに対する偏見や攻撃は根強いが、2004年からインターネット上で、非ロマ向けのロマに関する啓蒙・教育プログラムが始まった。ロマと非ロマの共生には、両者に対する教育が重要であるが、非ロマに対する教育活動がようやく始まったことになる。そのほか、2002年に市民団体によるロマ・ショップが開店し、ロマ関連のCD・民芸品・書籍などに一般の人々や観光客が触れる機会が増した。また、伝統音楽に限らないロマ系音楽家への注目も増してきている。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] チェコと連邦制-第一次世界大戦前を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤雪野
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化史研究 6

      ページ: 143-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Czech Lands and Federation. Focusing on the Period before the World War I2005

    • 著者名/発表者名
      Sato, Yukino
    • 雑誌名

      The Study of the History of European Culture 6

      ページ: 143-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japonci a turistika2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤雪野
    • 雑誌名

      Cestovani vcera a dnes. Casopis pro pruvodce a pracovniky cestovniho ruchu 1・2

      ページ: 41-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] チェコにおける連邦制論と国家権概念-1848年〜1914年-2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤雪野
    • 雑誌名

      西洋史研究 新輯33

      ページ: 83-95

    • NAID

      40006528817

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Essay on International Comperative Research about Teachers. Czech Republic, Great Britain and Japan (4)2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, Yukino, Ruzicka, Richard
    • 雑誌名

      Journal of the Graduate School of International Cultural Studies 12

      ページ: 139-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese and Tourism2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, Yukino
    • 雑誌名

      Tourism Yesterday and Today, Journal for Guides and Workers for Tourism 1-2

      ページ: 41-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Discussions on Federation in the Czech Lands and the Concepts of State Right. 1848-19142004

    • 著者名/発表者名
      Sato, Yukino
    • 雑誌名

      The Study of Occidental History New Series 32

      ページ: 83-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japonci a turistika2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雪野
    • 雑誌名

      Cestovani vcera a dnes.Casopis pro pruvodce a pracovniky cestovniho ruchu 1巻2号

      ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] チェコにおける連邦正論と国家権概念-1848年〜1914年-2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雪野
    • 雑誌名

      西洋史研究 新輯33号

      ページ: 83-95

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員に関する国際比較試論-チェコ、日本、イギリス-(4)2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤雪野, リハルト・ルージチカ
    • 雑誌名

      東北大学大学院国際文化研究科論集 12号

      ページ: 139-147

    • NAID

      120002146258

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マイノリティと記憶-チェコ(とスロヴァキアの)ロマの歴史と現在-2003

    • 著者名/発表者名
      佐藤雪野
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 15・2

      ページ: 5-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] チェコのロマ-放浪と定住の間で2003

    • 著者名/発表者名
      佐藤雪野
    • 雑誌名

      チェコとスロヴァキアを知るための56章(薩摩秀登編著)(明石書店)

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教員に関する国際比較試論-チェコ、日本、イギリス-(3),(4)2003

    • 著者名/発表者名
      佐藤雪野, リハルト・ルージチカ
    • 雑誌名

      東北大学大学院国際文化研究科論集 11,12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Minority and Memory : Past and Present of the Roma in the Czech Republic (and Slovakia)2003

    • 著者名/発表者名
      Sato, Yukino
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Studies in Language and Culture 15-2

      ページ: 5-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Roma in the Czech Republic. Between Nomad and Settlement2003

    • 著者名/発表者名
      Sato, Yukino
    • 雑誌名

      56 Chapters to Know the Czech Republic and Slovakia(Satsuma, Hideto (ed.))(Akashi Shoten)

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Essay on International Comperative Research about Teachers. Czech Republic, Great Britain and Japan (3)2003

    • 著者名/発表者名
      Sato, Yukino, Ruzicka, Richard
    • 雑誌名

      Journal of the Graduate School of International Cultural Studies 11

      ページ: 173-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤雪野: "マイノリティと記憶-チェコ(とストヴァキアの)ロマの歴史と現在-"立命館言語文化研究. 15・2. 5-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雪野: "チェコのロマ-放浪と定住の間で"薩摩秀登編著『チェコとスロヴァキアを知るための56章』明石書店. 123-127 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雪野: "教員に関する国際比較試論-チェコ、日本、イギリス-(3)"東北大学大学院国際文化研究科論集. 11. 173-179 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雪野: "経済の現状-市場経済を計画的に作りだすということ"薩摩秀登編著『チェコとスロヴァキアを知るための56章』明石書店. 134-138 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雪野: "工業国の伝統は今も-チェコ経済の牽引車たち"薩摩秀登編著『チェコとスロヴァキアを知るための56章』明石書店. 139-142 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雪野: "チェコの教育制度-ドクトルがたくさんいるわけ"薩摩秀登編著『チェコとスロヴァキアを知るための56章』明石書店. 149-153 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi