• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェンダー教育および研究に多文化主義を導入することについて

研究課題

研究課題/領域番号 15510221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関早稲田大学

研究代表者

小林 富久子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院・教育学部, 教授 (00063751)

研究分担者 勝方 恵子  早稲田大学, 国際教養学術院・国際教養学部, 教授 (50177416)
中垣 恒太郎  常磐大学, コミュニティ振興学部, 専任講師 (80350396)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードジェンダー / 多文化主義 / アメリカ / アファーマティヴアクシン / 沖縄女性 / 在日女性 / 大学教育 / ジェンダー教育 / アファーマティヴ・アクション / キャンパス内の多様性 / 歴史教育 / ミシガン大訴訟 / アファーマテイヴ・アクション
研究概要

平成15年度、研究代表者の小林は8月にカリフォルニア大学バークレー校とミシガン大学に出張、両校で多文化主義導入のためいかなる施策が行われているかを調査。とりわけミシガン大では人種・ジェンダーにおける学生間での多様性を確保すべく取り入れられてきた方策の一つとしての入学試験におけるアファーマティヴ・アクションを違憲と訴える裁判が行われたことで、マスコミなどから大きな注目を集めており、この点に焦点を絞って資料を収集することにした。一方、研究分担者の勝方は沖縄に出向き、県のジェンダー行政の特徴などについて調査するとともに、複数の沖縄在住の女性とのインタヴューを実施した。
平成16年度には、研究・調査と並んでデータ整理その他の作業に従事する者として今1人、常磐大学で教える中垣を加えることとした。さらに非公式な研究協力者として、現慶応大学出版会勤務の編集者中村純、早稲田大学教育研究科博士課程在籍者で小林ゼミに属する杉本香織、出野由紀子、田村亮、3者の協力も得、引き続き研究調査および資料整理にあたった。(なお、各々が報告書の共同執筆者として名を連ねている。)海外出張に関しては、小林が12月、再びミシガン大に出張。アファーマティヴ・アクション裁判のその後、および、同大学でのジェンダー関連の施策についての資料収集を行った。勝方も、しばしば沖縄に出張、引き続き沖縄でのジェンダーおよび多文化主義的政策についてのインタヴューを行った。
最終的な成果報告書の内容は2部構成とし、第1部ではアメリカの状況に焦点をあて、アファーマティヴ・アクションの歴史、ミシガン大学における裁判の経緯およびジェンダーに関わる施策を扱っている。第2部は、日本での多文化主義教育の前段階として、在日、沖縄出身女性各1名とのインタヴューを収録した。
本報告は殆ど研究がなされていないテーマを扱ったものとして未だ不十分であるが、今後このテーマをさらに深めたいと本研究に関わった者すべてが念じている次第である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 久志美沙子年譜2005

    • 著者名/発表者名
      勝方恵子
    • 雑誌名

      沖縄学(沖縄学研究所紀要) 8

      ページ: 53-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Review Essay on Embracing the East by Mari Yosihara2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuko Kobayashi
    • 雑誌名

      Studies in English Literature 45

      ページ: 200-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フロンティア・ドラマ演劇における『中国人』表象2004

    • 著者名/発表者名
      中垣恒太郎
    • 雑誌名

      演劇研究センター紀要 2

      ページ: 151-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 白人男性作家のアジア系表象-ブレット・ハート、マーク・トウェイン『アーシン、異教のシナ人』を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      中垣恒太郎
    • 雑誌名

      AALAジャーナル 10

      ページ: 9-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Review Essay on Embracing the East By Mari Yoshihara2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuko Kobayashi
    • 雑誌名

      Studies in English Literature 45

      ページ: 200-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Waves in Japanese Women's Writing during the 1990s : Resident Korean Women Writers Fiction and the Fiction of "Eating Disorders"2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuko Kobayashi
    • 雑誌名

      Studies in Culture 21

      ページ: 1-14

    • NAID

      120000792012

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Representation of ‘Chinese' in the Frontier Dramas2004

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Nakagaki
    • 雑誌名

      Journal of Drama Studies 2

      ページ: 151-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Representation of the Chinese in the Texts by the Male White Writers2004

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Nakagaki
    • 雑誌名

      AALA Journal 10

      ページ: 9-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Waves in Japanese Women's Writing during the 1990s : Resident Korean Women Writers' Fiction and the fiction of "Eating Disorders"2003

    • 著者名/発表者名
      Fukuko Kobayashi
    • 雑誌名

      文化論集(早稲田商学同攻会発行) 21

      ページ: 1-14

    • NAID

      120000792012

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 沖縄女性学の可能性2003

    • 著者名/発表者名
      勝方恵子
    • 雑誌名

      沖縄文化 38

      ページ: 61-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chronology of Kushi Misako

    • 著者名/発表者名
      Keiko Katsukata
    • 雑誌名

      Okinawa Studies 8

      ページ: 53-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Towards the Okinawan Women's Studies 2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Katsukata
    • 雑誌名

      Okinawa Studies 38

      ページ: 61-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 女性作家評伝シリーズ11 円地文子-ジェンダーで読む作家の生と作品2005

    • 著者名/発表者名
      小林富久子
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      新典社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Enchi Fumiko-Reading the Life and Work of a Woman Writer from the Gender Perspective2005

    • 著者名/発表者名
      Fukuko Kobayashi
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      Shintensha Publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝方恵子: "沖縄女性学の可能性--「未生の生」の言語化のために--"沖縄文化. 38巻2号. 61-73 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林富久子: "共和国の振り子-アメリカ文学のダイナミズム(共著)"英宝杜. 386(104-124) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi