• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代哲学における表象とエクリチュール

研究課題

研究課題/領域番号 15520003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関筑波大学

研究代表者

谷川 多佳子  筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 教授 (30155204)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード表象 / エクリチュール / 精神 / 実体 / 主体 / デカルト / ライプニッツ / オリエント / 経験 / 空間 / デリダ / スピノザ / バロック / 魂 / 反宗教地下文書 / 情念 / 日本哲学 / エリクチュール / 視覚 / 遠近法 / ラカン / 理性 / 機械論 / モラル
研究概要

本研究は、近現代哲学における表象とエクリチュールについて西洋近代の基盤を明らかにし、さらに日本近代の諸問題とのつながり、そして東洋(オリエント)へと視座をひろげた。概略は次のようにまとめられる。
1 デカルト哲学を出発点として魂と情念、その機械論との接合を明確にし、そのうえで、西洋近代の表象と主体の問題の根幹に踏み込んだ。また、現代哲学へのつながり(今回はメルロ=ポセティとラカン)も明きらかにし、そこにおけるデカルトとライプニッツの対比も行った。
2 表象の諸問題を、魂、精神、実体を軸にして、デカルト、スピノザ、ライプニッツ、マルブランシュなど17世紀ヨーロッパ哲学相互のつながりと差異を明らかにした。実体・魂・精神はさらに、宗教と関わり(特にライプニッツとスピノザの関連において)、そこから反宗教地下文書が扱われた。
3 西洋近代の基礎となるこうした諸点を踏まえて、日本の近代、つまり明治以降の糖神、主体、表象の問題が、エクリチュールとの関連で具体的にとらえる.主体・精神の問題を基礎とし、漢字や仮名のエクリチュールと主体についての関連が明らかにされた.そこから、主体・精神・エクリチュールと病について、考察がなされ、問題の根源は西洋近代の始まりにもつながることが示唆された。
4 視点をひろげてこの主題群が、日本、東洋(オリエント)、デカルトのCogitoにまで問題の連関をもつことを示すとともに、主体・経験・そして文明へと問題の源を探っていった。和辻・西田の提起した点を基礎にして、デリダ、フーコー、デカルトについて論及し、そして東洋(オリエント)への視座を求めた。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (4件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 砂漠の表象-和辻哲郎『風土』をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      谷川 多佳子
    • 雑誌名

      北アフリカ学に向けて 1

      ページ: 5-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Representation of desert-"Climate" of Tester Tatsuji2007

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanigawa
    • 雑誌名

      For the North Africa Studies Vol.125

      ページ: 5-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 砂漠の表象-和辻哲郎『風土』をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      谷川 多佳子
    • 雑誌名

      北アフリカ学にむけて 1号

      ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 主体・精神・エクリチュールとその病-日本思想への一視点2006

    • 著者名/発表者名
      谷川 多佳子
    • 雑誌名

      哲学・思想論叢 23

      ページ: 75-99

    • NAID

      120000837206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ライプニッツとスピノザ-バロック、実体、魂2006

    • 著者名/発表者名
      谷川 多佳子
    • 雑誌名

      哲学・思想論集 31

      ページ: 35-65

    • NAID

      120000840401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Leibniz and Spinoza -baroque, substance and soul2006

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanigawa
    • 雑誌名

      Philosophical Studies vol.31

      ページ: 35-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ライプニッツとスピノザーーバロック、実体、魂2006

    • 著者名/発表者名
      谷川 多佳子
    • 雑誌名

      哲学・思想論集 31

      ページ: 35-64

    • NAID

      120000840401

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Forma mentis japonaise, le sujet et la philosophie2006

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanigawa
    • 雑誌名

      TJSCST 6

      ページ: 138-138

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 普遍的知への夢-デカルト、ライプニッツと数学2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 多佳子
    • 雑誌名

      数学のたのしみ 2005冬

      ページ: 8-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 遠近法・視覚・主体2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 多佳子
    • 雑誌名

      哲学・思想論集 30

      ページ: 15-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Descartes, Leibniz and mathematics2005

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanigawa
    • 雑誌名

      Pleasure of mathematics. Winter 2005

      ページ: 8-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Perspective, vision and subject2005

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanigawa
    • 雑誌名

      Philosophical Studies. vol.30

      ページ: 15-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 主体・精神・エクリチュールとその病-日本思想への一視点2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 多佳子
    • 雑誌名

      哲学・思想論叢 23号

      ページ: 1-23

    • NAID

      120000837206

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 遠近法・視覚・主体-デカルト、ラカン、メルロ=ポンティ、ライプニッツ2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 多佳子
    • 雑誌名

      哲学・思想論叢 30

      ページ: 15-37

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] デカルト情念論における自然学とモラル2004

    • 著者名/発表者名
      谷川 多佳子
    • 雑誌名

      筑波哲学 13

      ページ: 74-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Physics and Moral in the theory of Passion of Descartes2004

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanigawa
    • 雑誌名

      Tukuba Tetugaku vol.13

      ページ: 74-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Subject, mind, ecriture and their diseases

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanigawa
    • 雑誌名

      Tetugaku-Siso Ronshu vol.23

      ページ: 75-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ライプニッツを学ぶ2007

    • 著者名/発表者名
      酒井潔, 佐々木能章, 谷川多佳子ほか
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] To study Leibniz2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Sakai, Yosiaki Sasaki, Takako Tanigawa
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Sekai Siso sha, Kyoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 真理の探究-17世紀合理主義の射程2005

    • 著者名/発表者名
      村上勝三, 山田弘明, 谷川多佳子ほか
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      知泉書館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [図書] Research of truth-rationalism of 17^<th> century2005

    • 著者名/発表者名
      Katsuzo Murakami, Hiroaki Yamada, Takako Tanigawa
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      Chisen shokan, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷川 多佳子: "デカルト『情念論』における自然学とモラル-機械論的生理学、理性、倫理"筑波哲学. 15(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi