• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非主我的愛の成立基盤としての修道院霊性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関筑波大学

研究代表者

桑原 直巳 (桑原 直己)  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授 (20178156)

研究分担者 秋山 学  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授 (80231843)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード愛 / 修道生活 / 隠修士 / 共住修道院 / 東方キリスト教 / 神化 / トマス・アクィナス / ニケタス・ステタトス / ペラギウス / 東方修道制 / 正義 / 神の像 / クレメンス / フィロカリア / 兄弟的矯正 / 説教 / 托鉢修道会 / 東方キリスト教典礼
研究概要

本課題に取り組むにあたり、研究代表者桑原は、博士学位論文をもとに出版した著書『トマス・アクィナスにおける「愛」と「正義」』におけるトマス倫理学の全体構造の解明から得られた知見を基礎とし、「非主我的な愛の倫理」のモデルをトマス倫理学の中核概念である「神愛caritas」の概念に求めるところから出発した。トマスに関連しては、15年度にまず2本の論文において神愛を支える基盤としての「修道生活」に対するトマスの視座を解明した。
修道制についての包括的な研究を展開する上で、特に東方修道制における霊性に視野を広げることを心がけた。16年度には11世紀の神学者にして東方ストゥディオス修道院の修道士であったニケタス・ステタトスの霊性観について、東方キリスト教学会会誌『エイコーン』に論文として発表し、同論文をもとに、17年7月にメルボルンで開催された環太平洋西岸教父学会でも、西方的な霊性との対比と日本における東方キリスト教についての研究状況にも触れつつ発表した。
さらには、かかる東方修道制への視野の拡大を踏まえた上で、改めて東西を含めた修道霊性に関する通史的な展望を跡づけ、トマス自身が属する西方中世における托鉢修道会に至るまでの修道制の展開の意義を位置づけ直す視点を切りひらいた。16年度には、トマスにおける東方修道制の霊性の影響としての「神化deificatio」の意義を解明すべく、『神学大全』における「神の像imago Dei」の概念についての論文をまとめた。17年には、ペラギウス論争が東西キリスト教の神学および霊性におけるパラダイムの分かれ目として有していた意義について指摘した。さらに、修道制の歴史の原初にまで遡り、修道生活における独住と共住という生活様式の相違が持つ意味を、独住の隠修士の理想像として伝えられてきたアントニオスと、共住修道院の確立者であるバシレイオスにおいて検討した。最後に、個別論文に収めきれなかった修道院霊性に関する通史的な展望については、最終的に研究成果報告書において示した。
なお研究分担者秋山は、東方キリスト教修道院における典礼、初期ギリシア教父アレクサンドリアのクレメンスの教育思想・東方の教会法について解明を進めるとともに、ハンガリーにおける修道制の歴史について、現地に赴いて調査、研究を進めた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (34件) 図書 (3件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] ペラギウス論争と東西キリスト教の神学的パラダイム2006

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      論集(三重大学人文学部哲学・思想学系 教育学部哲学・倫理学研究室) 第12号

      ページ: 53-72

    • NAID

      40007367591

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 初期修道制における「独住」と「共住」の問題について2006

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      哲学・思想論集(筑波大学哲学・思想学系) 第31号

      ページ: 53-72

    • NAID

      120000840406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Gorog Patrologia Jelentosege es Lehetosege Japanban -oneletrajzi emlekirat-"2006

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      Athanasiana 22

      ページ: 91-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pelagius and Two Paradigms of Christianity-Theology of the East and the West-2006

    • 著者名/発表者名
      Naoki KUWABARA
    • 雑誌名

      RONSHU(MIE University) No.12

      ページ: 53-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Hermit" and "Coenobitic monastery" in the early asceticism2006

    • 著者名/発表者名
      Naoki KUWABARA
    • 雑誌名

      Studies in Philosophy(Institute of Philosophy, University of Tsukuba) No.31

      ページ: 53-72

    • NAID

      120000840406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gorog Patrologia Jelentosege es Le hetosege Japanban-oneletrajzi emlekirat-2006

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA
    • 雑誌名

      Athanasiana vol.22

      ページ: 91-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ペラギウス論争と東西キリスト教の神学的パラダイム2006

    • 著者名/発表者名
      桑原 直己
    • 雑誌名

      三重大学人文学部哲学・思想学系 教育学部哲学・倫理学研究室『論集』 第12号

      ページ: 53-72

    • NAID

      40007367591

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 初期修道制における「独住」と「共住」の問題について2006

    • 著者名/発表者名
      桑原 直己
    • 雑誌名

      筑波大学哲学・思想学系『哲学・思想論集』 第31号

      ページ: 17-33

    • NAID

      120000840406

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Gorog Patrologia Jelentosege es Lethetosege Japanban -oneletrajzi emlekirat-2006

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      Athanasiana 22

      ページ: 91-107

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『神学大全』における「神の像」について2005

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      哲学・思想論集(筑波大学哲学・思想学系) 第30号

      ページ: 1-16

    • NAID

      120000840371

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東方キリスト教学会第一回シンポジウム 『エイコーン』をめぐって 司会者コメント2005

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      エイコーン(東方キリスト教学会編) 第32号

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マーチャーシュ王とコルヴィナ文庫 -15世紀ハンガリーの栄華-2005

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻紀要『文藝言語研究 文芸篇』 第47号

      ページ: 1-21

    • NAID

      120000840743

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「東方カノン法」の世界へ -ポーランド・クラクフを通しての法比較論的断想-2005

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      筑波大学第二学群比較文化学類学術誌『比較文化研究』 創刊号

      ページ: 19-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「ヘロドトスの「父性」・「東方予型論」の構築に向けて・」2005

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      筑波大学文藝・言語学系『文藝言語研究 文藝篇』 第48号

      ページ: 1-19

    • NAID

      120000842501

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Imago Dei (image of God)" in "Summa Theologiae"2005

    • 著者名/発表者名
      Naoki KUWABARA
    • 雑誌名

      Studies in Philosophy(Institute of Philosophy, University of Tsukuba) No.30

      ページ: 1-16

    • NAID

      120000840371

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Symposium : Some Problems concerning "Eikon" Comment of Chairmanship2005

    • 著者名/発表者名
      Naoki KUWABARA
    • 雑誌名

      EIK Ω N Studies in Eastern Christianity vol.32

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Matyas kiraly es a Corvina konyvtar-A15.szazadi Magyarorszag discosege-2005

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA
    • 雑誌名

      Studies in Langage and Literature, Literature(Institute of literature and Linguistics, University of Tsukuba) No.47

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Introduction to the Canon Law of the Eastern Churches : an Essay in the Comparative and Historical Study of the Civil and the New Canon Laws2005

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA
    • 雑誌名

      Studies in Comparative Culture(College of Comparative Culture, University of Tsukuba) No.1

      ページ: 19-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Herodotosz apasaga-Keleti tipologia epiteseert-2005

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA
    • 雑誌名

      Studies in Langage and Literature, Literature(Institute of literature and Linguistics, University of Tsukuba) No.48

      ページ: 1-19

    • NAID

      120000842501

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東方キリスト教学会第一回シンポジウム『エイコーン』をめぐって司会コメント2005

    • 著者名/発表者名
      桑原 直己
    • 雑誌名

      エイコーン(東方キリスト教学会編) 第32号

      ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘロドトスの「父性」-「東方予型論」の構築に向けて-2005

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      筑波大学文藝・言語学系『文藝言語研究 文藝篇』 48

      ページ: 1-19

    • NAID

      120000842501

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『神学大全』における「神の像」について2005

    • 著者名/発表者名
      桑原 直己
    • 雑誌名

      筑波大学哲学・思想学系『哲学・思想論集』 第30号

      ページ: 1-16

    • NAID

      120000840371

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マーチャーシュ王とコルヴィナ文庫-15世紀ハンガリーの栄華-2005

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻紀要『文藝言語研究 文藝篇』 第47号

      ページ: 1-21

    • NAID

      120000840743

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンスにおける「訓導者」(paidagogos)の意義2005

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      教父研究会学会誌『パトリスティカ-教父研究-』 第9号

    • NAID

      120007127752

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「東方カノン法」の世界へ-ポーランド・クラクフを通しての法比較論的断想-2005

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      筑波大学第二学群比較文化学類学術誌『比較文化研究』 創刊号

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] トマス・アクィナスにおける「兄弟的矯正 correctio fraterna」について2004

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      哲学・思想論集(筑波大学哲学・思想学系) 第29号

      ページ: 45-59

    • NAID

      120000840361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] トマス・アクィナスにおける「説教 praedicatio」の意味について2004

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      倫理学(筑波大学倫理学研究会編) 第20号

      ページ: 1-14

    • NAID

      120000836704

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ニケタス・ステタトスの霊性観について2004

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      エイコーン(東方キリスト教学会編) 第30号

      ページ: 5-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aquinas on "correctio fraterna"2004

    • 著者名/発表者名
      Naoki KUWABARA
    • 雑誌名

      Studies in Philosophy(Institute of Philosophy, University of Tsukuba) No.29

      ページ: 45-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aquinas on "praedicatio (preaching)"2004

    • 著者名/発表者名
      Naoki KUWABARA
    • 雑誌名

      ETHICS(University of Tsukuba, Rinrigaku Kenkyukai) No.20

      ページ: 1-14

    • NAID

      120000836704

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nikitas Stithatos on Ascetic Spirituality2004

    • 著者名/発表者名
      Naoki KUWABARA
    • 雑誌名

      EIK Ω N Studies in Eastern Christianity vol.30

      ページ: 5-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ニケタス・ステタトスの霊性観について2004

    • 著者名/発表者名
      桑原 直己
    • 雑誌名

      東方キリスト教学会編『エイコーン』 第30号

      ページ: 5-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ギリシア教父と般若思想-東方典礼とアレクサンドリアのクレメンスを手がかりに-2003

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      文藝言語研究文藝篇(筑波大学文藝・言語学系) 第44号

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Greek Patristic Theology and Buddhist Wisdom Thought2003

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA
    • 雑誌名

      Studies in Langage and Literature, Literature(Institute of literature and Linguistics, University of Tsukuba) No.44

      ページ: 1-19

    • NAID

      120000840720

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] トマス・アクィナスにおける「愛」と「正義」2005

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 総ページ数
      526
    • 出版者
      知泉書館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Thomas Aquinas on "Love" and "Justice" (Monograph)2005

    • 著者名/発表者名
      Naoki KUWABARA
    • 総ページ数
      526
    • 出版者
      Chisenshokan, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] トマス・アクィナスにおける「愛」と「正義」2005

    • 著者名/発表者名
      桑原 直己
    • 総ページ数
      526
    • 出版者
      知泉書館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原 直己: "トマス・アクィナスにおける「兄弟的矯正correctio fraterna」について"筑波大学哲学・思想学系『哲学・思想論集』. 第29号. 45-60 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原 直己: "トマス・アクィナスにおける「説教praedicatio」の意味について"筑波大学倫理学研究会編『倫理学』. 第20号. 35-50 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山 学: "ギリシア教父と般若思想-東方典礼とアレクサンドリアのクレメンスを手がかりに-"筑波大学文藝・言語学系『文藝言語研究文藝篇』. 第44号. 1-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi