• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境的正義の実現のための共生理念及び情報技術の思想的意義の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東京農工大学

研究代表者

尾関 周二  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 教授 (00114819)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード環境正義 / 水俣病事件 / 奄美のクロウサギ訴訟 / 自然の権利訴訟 / サンショウウオ訴訟 / 共生 / 公共圏 / 情報技術 / 環境思想 / 持続可能性 / 社会理論 / 自然の権利 / 持続可能社会 / 人間論 / 環境哲学 / 日本伝統思想 / 水俣 / 情報コミュニケーション / 環境保護運動 / 環境的正義 / アメリカ国立公園 / 日本エコロジズム / 社会的公正 / 田中正造 / 安藤昌益
研究概要

本研究では、今日学際的に提起され議論されている「環境的正義」をめぐって、その概念の由来とともに、研究者の諸説の整理を行い、大学院生の協力を得た事例研究を踏まえて、共生理念や情報技術との関係での諸問題の理論的解明を行なった。
まず、「環境正義」という言葉が米国において社会的正義との関係においてどのように形成されたかを解明した。その結果、シュレーダー=フレチェットがその本("Environment Justice",OxfordUniversity Press,2002)において指摘したように、アメリカ環境運動史における環境主義からの重要な転換を意味するものであることが明らかになった。
しかし、もともと日本における「公害」と呼ばれる環境運動は、水俣病事件にみられるように社会正義の諸特徴をもっていた。従って、日本で始めての「自然の権利」訴訟である「奄美のクロウサギ」訴訟は運動、米国での最初の「樹木訴訟」に代表される自然の権利訴訟運動(それはもっぱら自然保護の性格が強い)と違って、奄美が置かれた政治的社会的位置の問題性と深くかかわるものであった。また、韓国でのサンショウウオ訴訟の事例研究から、その訴訟運動は宗教的精神的バックボーンを色濃く反映する点、日本、米国とも異なったものといえることが明らかになった。このように、水俣、韓国、米国において行った、「自然の権利」訴訟運動の事例調査は、三者の違いを明らかにするものとなった。
さらに、もとより、公共圏は環境正義を実現するうえで、重要な意義をもつものであるが、その公共圏形成へのインターネットに代表される情報技術との関わりなども日本や韓国の事例研究をもとに行った。
本研究は、こういった調査を踏まえて環境的正義と共生理念の関係を思想的に探ろうとする点で、従来の文献研究中心の哲学・思想研究と異なる、いわゆる「臨床哲学的」試みともいえる独自な研究スタイルの一例となったといえる。成果の詳細は、科研費報告書と拙著『環境思想と人間学の革新』においてすでに発表されている。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (30件) 図書 (6件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 環境正義と共生2007

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      環境的正義の実現のための共生理念及び情報技術の思想的意義の研究(科学費報告論文集)

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 心と人間性の<自然さ>2006

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      総合人間学の試み I

      ページ: 169-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 情報社会と人間存在2006

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      総合人間学の試み III

      ページ: 88-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツと環境思想2006

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      ドイツ語圏文化叢書(上智大学ドイツ語圏文化研究所編) 2号

      ページ: 76-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人間と子どもの思想<新たな共同性>とエコ・コミュニケーション論的視点2006

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      人間と教育 50号

      ページ: 4-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会理論再構築の視座と基本カテゴリーの検討-コミュニケーション論的転回と環境論的転回の意義にふれて2006

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      人間と社会(人間と社会研究会) 14号

      ページ: 67-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kyosei and Sustainable Society : From the Viewpoint of Environmental Philosophy2006

    • 著者名/発表者名
      Shuji Ozeki
    • 雑誌名

      Yearbook of the Artificial Vol.3

      ページ: 197-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mind and 'Naturalness' of Humanity2006

    • 著者名/発表者名
      Shuji Ozeki
    • 雑誌名

      Endeavor for Synthetic Anthropology I

      ページ: 169-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Information Society and Human Being2006

    • 著者名/発表者名
      Shuji Ozeki
    • 雑誌名

      Endeavor for Synthetic Anthropology III

      ページ: 88-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Germany and Environmental Thought2006

    • 著者名/発表者名
      Shuji Ozeki
    • 雑誌名

      UMVELT IN DEUTSCHLAND No.2

      ページ: 76-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Viewpoint for the Reconstruction of Social Theory and Study for the Basic Categories2006

    • 著者名/発表者名
      Shuji Ozeki
    • 雑誌名

      Humanitaet and Societas No.14

      ページ: 67-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Kyosei" and Sustainable Society : From the Viewpoint of Environmental Philosophy,2006

    • 著者名/発表者名
      Shuji Ozeki
    • 雑誌名

      Yearbook of the Artificial (Peter Lang, Bern) Vol.3

      ページ: 197-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Idea of Human Being and Children2006

    • 著者名/発表者名
      Shuji Ozeki
    • 雑誌名

      Human Being and Education NO.50

      ページ: 4-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 心と人間性の<自然さ>2006

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      総合人間学の試み Vol.1

      ページ: 169-190

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報社会と人間存在2006

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      総合人間学の試み Vol.3

      ページ: 88-114

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツと環境思想2006

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      ドイツ語圏文化叢書 Vol.4

      ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもと人間の思想2006

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      人間と教育

      ページ: 20-32

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] "Kyosei" and Sustainable Society : From the Viewpoint of Environmental Philosophy,2006

    • 著者名/発表者名
      Shuji Ozeki
    • 雑誌名

      Yearbook of the Artificial Vol.4

      ページ: 199-216

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代の歴史的唯物論を再構築する新たな試み-コミュニケーション論と環境論の視点から2005

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      マルクス主義と現実(中国雑誌) 6号

      ページ: 12-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人間存在と<自然さ(ナチュラルさ)>の理念2005

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      季刊 唯物論研究 91号

      ページ: 40-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Trial for the Reconstruction of Historical Theory2005

    • 雑誌名

      Marxism and Reality No.6

      ページ: 12-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human Being and Ideal of 'Naturalness'2005

    • 雑誌名

      Materialism Studies No. 91

      ページ: 40-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Construction of Contemporary Environmental Thought and the Tradition of Japanese Ecological Thought2005

    • 雑誌名

      Environmental Studies No.1

      ページ: 10-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代環境思想の構築へ向けて-日本伝統思想の意義と評価2005

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      環境思想研究 Vol.1

      ページ: 10-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 重建当代歴史唯物主義的新嘗試(現代の歴史的唯物論を再構築する新たな試み-コミュニケーション論と環境論の視点から)2005

    • 著者名/発表者名
      尾関周二(翻訳:馮 雷)
    • 雑誌名

      マルクス主義と現実 Vol.6

      ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 人間存在と<自然さ(ナチュラルさ)>の理念2005

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      季報 唯物論研究 28号(発刊予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] "Kyosei" and Sustainable Society : From the Viewpoint of Environmental Philosophy2005

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      Yearbook of the Artificial Vol.3(発刊予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代環境思想の構築へ向けて-日本的伝統思想の意義と評価2005

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      環境思想研究 創刊号(発刊予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Light and Shadow of Contemporary Communication2004

    • 雑誌名

      Social Information No.14

      ページ: 34-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 食の問題を逆の立場から見る2004

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 雑誌名

      人間会議 2004年夏季号

      ページ: 208-211

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Environmental Thought and Innovation of Anthropology2007

    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      Aoki-Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 環境思想と人間学の革新2007

    • 著者名/発表者名
      尾関周二
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Key Words for Environmental Thought2005

    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      Aoki-Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 環境思想のキーワード2005

    • 著者名/発表者名
      尾関周二, 亀山純生, 武田一博
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 環境思想キーワード2005

    • 著者名/発表者名
      尾関周二, 亀山純生, 武田一博
    • 出版者
      青木書店(発刊予定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Science of Kyose Social System

    • 出版者
      Aoki-Shoten (in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾関周二: "倫理学の範囲を超える環境哲学"人間会議. 2003年冬季号. 208-211 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾関周二: "共生理念と持続可能な社会"人間と社会. 15号. 11-26 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田傑俊, 佐藤和夫, 尾関周二: "アーレントとマルクス(「エコロジーとコミュニケーション」執筆)"大月書店. 240 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] クッツェー著, 森祐希子, 尾関周二訳: "動物のいのち(翻訳分担と解説)"大月書店. 241 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡谷大, 尾関周二: "ターミノロジー学の理論と応用"東大出版会. 224 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi