• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『無量寿経』古訳の文献学的研究-アフガニスタン出土の梵語古写本との比較-

研究課題

研究課題/領域番号 15520052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関創価大学

研究代表者

辛嶋 静志 (辛島 静志)  創価大学, 国際仏教学高等研究所, 教授 (80221894)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードSukhavativyuha / 支婁迦讖 / 支謙 / 浄土教 / 中古漢語 / 仏典漢語 / 大阿弥陀經 / 無量寿経 / 大阿弥陀経 / 初期大乗仏典 / Lokak, sema / 仏教漢文
研究概要

後漢の支婁迦讖訳と考えられる『阿弥陀三耶三仏薩楼仏檀過度人道経』(通称『大阿弥陀経』。経録が支謙訳するのは誤り。二世紀後半訳出)を主として二種の異訳---すなわち『平等覚経』(支謙あるいはその門下による三世紀の訳と考えられる)と『無量寿経』(魏の康僧鎧訳とされていたが、五世紀前半の訳か)---、梵本(ネパール出土の梵本Sukbavativyuba及び最近アフガニスタンにて発見された紀元後六七世紀に書かれたと考えられる梵本写本断簡三葉)などと比較しながら解読し、訳注と詞典を作成した。この作業を通して、幾つかの新しい観点を得るに至った。例えば、(I)永く謎であった『阿弥陀三耶三仏薩楼仏檀過度人道経』という経名の「薩楼仏檀」は、「〓楼亘」(Avalokitasvara;観音菩薩)の誤写であり「阿弥陀正覚仏と観音が人間を救済することを(説く)経」の意味であったと考えた。(II)同じく「阿弥陀」の原語は、Amitabba(無量光)の俗語形^*Amidaba,-abu,-a'u,-ayuであり、これがAmitayus(無量寿)と変化したこと。
『大阿弥陀経』は難解な漢文で書かれた経典であり、年度内に全体の作業を完成することは不可能であったが、訳注及び幾つかの論文を国内外で発表し、また全体の訳注、『大阿弥陀経詞典』のいずれも数年内に公表できる見通しがついた。経典全体のこのような文献学的研究を踏まえて、初めて、浄土経典ひいては初期大乗仏教の思想史的研究が可能になると考える。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 『大阿弥陀経』訳注(七)2006

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      佛教大学総合研究所紀要 13

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Underlying Languages of early Chinese Translations of Buddhist Scriptures2006

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      Studies in Chinese Language and Culture : festscbrift in Homour of Christopb Harbsmeier on the Occation of bis 60th Birthday

      ページ: 355-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Project for a Buddhist Chineses Dictionary2006

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      Bulletin of the School of Oriental and African Studies

    • NAID

      40015497536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Annotated Japanese Translation of the Earliest Chinese Version of the Sukhavativyuha (7)2006

    • 著者名/発表者名
      KARASHIMA, Seishi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Research Institute of Bukkyo University(in Japanese) 13

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『大阿弥陀経』訳注(七)2006

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      佛教大学総合研究所紀要 第十三号

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Underlying Languages of Early Chinese Translations of Buddhist Scriptures2006

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      Festschrift for Prof.Christoph Harbsmeier : On the Occasion of His Sixtieth Birthday

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『大阿弥陀経』訳注(六)2005

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      佛教大学総合研究所紀要 12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 初期大乗仏典は誰が作ったか-阿蘭若住比丘と村住比丘の対立2005

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      佛教大学総合研究所紀要別冊・仏教と自然

      ページ: 45-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Qiuluzi 秋露子,An Early Chinese Name for Sariputra2005

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志, J.Naffier
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Researob Institure for Advanced Buddbology at Soka University for the Academic Year 2004

      ページ: 361-376

    • NAID

      40007001399

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Annotated Japanese Translation of the Earliest Chinese Version of the Sukhavativyuha (6)2005

    • 著者名/発表者名
      KARASHIMA, Seishi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Research Institute of Bukkyo University(in Japanese) 12

      ページ: 5-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Qiuluzi 秋露子, An Early Chinese Name for Sariputra,2005

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima, Jan Nattier
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University for the Academic Year 2004 March

      ページ: 361-376

    • NAID

      40007001399

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Who Composed Early Mahayana Scriptures? : Antagonism between Wilderness and Village Monks2005

    • 著者名/発表者名
      KARASHIMA, Seishi
    • 雑誌名

      Buddhism and Nature(Supplement to the Bulletin of The Research Institute of Bukkyo University),(in Japanese)

      ページ: 45-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『大阿弥陀経』訳注(六)2005

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      佛教大学総合研究所紀要 第十二号

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『大阿弥陀経』訳注(五)2004

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      佛教大学総合研究所紀要 11

      ページ: 77-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『佛典漢語詞典』の構想2004

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      中国宗教文献研究国際シンポジウム報告書 : 京都大学21世紀COEプログラム : 東アジア世界の人文情報学研究教育拠点 : 漢字文化の全き継承と発展のために

      ページ: 9-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Annotated Japanese Translation of the Earliest Chinese Version of the Sukhavativyuha (5)2004

    • 著者名/発表者名
      KARASHIMA, Seishi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Research Institute of Bukkyo University(in Japanese) 11

      ページ: 77-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Project for a Buddhist Chinese Dictionary2004

    • 著者名/発表者名
      KARASHIMA, Seishi
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposium : Religions in Chinese Script : Perspectives for Texual Research: November 18th-21st, 2004, Toward an Overall Inheritance and Development of Kanji Culture : East Asian Center for Informatics in Humanities, the 21st Century COE, Kyoto University. Institute for Research in Humanities(Kyoto University)(in Japanese)

      ページ: 9-15

    • NAID

      40015497536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『大阿弥陀経』訳注(四)2003

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      佛教大学総合研究所紀要 10

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『佛典漢語詞典』之編輯2003

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      佛教図書館館訊 35/36号

      ページ: 28-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Annotated Japanese Translation of the Earliest Chinese Version of the Sukhavativyuha (4)2003

    • 著者名/発表者名
      KARASHIMA, Seishi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Research Institute of Bukkyo University(in Japanese) 10

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Compiling a Buddhist Chinese Dictionary2003

    • 著者名/発表者名
      KARASHIMA, Seishi
    • 雑誌名

      Information Management for Buddhist Libraries, Information Centre for Books at Luminary Buddhist Institute, Chia-I, Taiwan(in Chinese) vol.35/36

      ページ: 28-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Underlying Languages of Early Chinese Translations of Buddhist Scriptures,

    • 著者名/発表者名
      KARASHIMA, Seishi
    • 雑誌名

      Studies in Chinese Language and Culture : Festschrift in Honour of Christoph Harbsmeier on the Occasion of his 60th Birthday(ed.by Christoph Anderl and Halvor Eifring, Oslo),(Hermes Academic Publishing)

      ページ: 355-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Project for a Buddhist Chinese Dictionary,

    • 著者名/発表者名
      KARASHIMA, Seishi
    • 雑誌名

      Bulletin of the School of Oriental and African Studies(University of London, London) (forthcoming)

    • NAID

      40015497536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "『大阿弥陀経』訳注(五)"佛教大学総合研究所紀要. 11. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "≪佛典漢語詞典≫之編輯"佛教圖書館館訊. 35/36. 28-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi