• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ精神科学における「自由」と政治 -戦間期・ナチズム・戦後-

研究課題

研究課題/領域番号 15520065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関東北大学

研究代表者

清水 禎文  東北大学, 大学院・教育学研究科, 助手 (20235675)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード精神科学 / 教育学 / 弁証法神学 / シュプランガー / ボンヘッファー / ナチズム / ヴェーニガー / 宗教教育学 / 戦間期ドイツ / 自由 / 政治 / 人間形成論
研究概要

本研究は、1920年代から1930年代にかけてドイツ・アカデミズムの一角を担うようになった精神諸科学の思想と行動を解明することを目的とするものである。精神諸科学は、シュライエルマッハーに端を発し、ディルタイを経て広まった研究方法であり、《歴史》ないし《文化》を対象とし、方法として《追体験》による《解釈》を提唱した。その影響は、教育学研究分野において最も顕著に顕れた。1930年代には、大学における教育学のポストを占めるようになる。しかし、方法論的特質のゆえに、内的世界ないし主観的世界の記述に傾斜し、現実世界(政治)との接合が困難であった。
こうした仮説の下に、本研究においては、ワイマール時代から戦後にかけての精神科学的教育学、とくにナチズム期における精神科学的教育学の基礎構造を解明するため、二つの宗教的人間形成論との比較検討を行った。一つは、ナチズムに対する態度決定において精神科学的教育学とは対極の立場を取った告白教会左派、すなわち弁証法神学における人間形成論との比較である。E・シュプランガーの人間形成論が、所与の《文化》ないし《歴史》に実定性を持たせたのに対し、D・ボンヘッファー、K・バルトらの弁証法神学に見られる人間形成論は、《神の言葉》に集中し、そこから《文化》や《歴史》を相対化し、その上に人間形成論の可能性を示唆している。
もう一つは、同時代の宗教教育学との比較である。ゲッチンゲン大学においてE・ヴェーニガーと同僚であった宗教教育学者H・キッテルは、ヴェーニガーと同様、《軍隊的教育学》を構築した。
なお、戦後における精神科学的教育学の動向、とりわけナチズム期に対する反省については、十分解明することができなかったので、今後の課題としたい。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 精神科学的教育学と弁証法神学2005

    • 著者名/発表者名
      清水 禎文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科 研究年報 53・2

      ページ: 27-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 宗教教育学とナチズム -ヘルムート・キッテルの場合-2005

    • 著者名/発表者名
      清水 禎文
    • 雑誌名

      東北教育哲学教育史学会 教育思想 32

      ページ: 1-15

    • NAID

      40006789029

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MORAL SCIENCES AND DIALECTIC THEOLOGY2005

    • 著者名/発表者名
      YOSHIFUMI SHIMIZU
    • 雑誌名

      ANNUAL REPORTS OF THE GRADUATE SCHOOL OF EDUCATION, TOHOKU UNIVERSITY VOL53(2)

      ページ: 27-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RELIGIOUS EDUCATON AND NATIONALSOCIALISM : IN CASE OF HELMUTH KITTEL2005

    • 著者名/発表者名
      YOSHIFUMI SHIMIZU
    • 雑誌名

      IDEAS OF EDUCATION, ASSOCIATON OF PHOLOSPHY AND HISTROY OF EDUCATION IN TOHOKU VOL32

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 精神科学的教育学と弁証法神学2005

    • 著者名/発表者名
      清水 禎文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科 研究年報 53・2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 宗教教育学とナチズム-ヘルムート・キッテルの場合-2005

    • 著者名/発表者名
      清水 禎文
    • 雑誌名

      東北教育哲学教育史学会 教育思想 32(印刷中)

    • NAID

      40006789029

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ボンヘッファーにおける人間形成論2004

    • 著者名/発表者名
      清水 禎文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科 研究年報 52

      ページ: 27-43

    • NAID

      40006141501

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] EDUCATION IN DIETRICH BONHOEFFER2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIFUMI SHIMIZU
    • 雑誌名

      ANNUAL REPORTS OF THE GRADUATE SCHOOL OF EDUCATION, TOHOKU UNIVERSITY VOL52

      ページ: 27-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 禎文: "ボンヘッファーにおける人間形成論"東北大学大学院教育学研究科研究年報. 52(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi