• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思考と概念の制度化と反制度化-西洋古代におけるその動態

研究課題

研究課題/領域番号 15520069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関京都大学

研究代表者

中畑 正志  京都大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (60192671)

研究分担者 内山 勝利  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80098102)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードプラトン / アリストテレス / ロゴス / ファンタシアー / 対話篇 / 文体 / 制度化 / 理性 / 新プラトン主義 / 想像 / ステファノス版 / ガレノス
研究概要

中畑は、この研究を通じて、哲学のいくつかの重要概念が、プラトンやアリストテレスにおいて何を意味したのか、そしてそれらの意味がその後の哲学においてどのように変容されたのかを明らかにした。たとえば「ロゴス」については、従来は「理性」を意味すると解釈されてきたプラトンの重要な用例が、実際にはそのような個人の思考推論能力を意味せず、むしろ公共的な規範という意味をもっていることを示した。またアリストテレスにとってファンタシアー(phantasia, imaginatio)とは、感覚知覚を構成する要素であることを論じた。さらに新プラトン主義をはじめとする古代後期の哲学において、こうした基礎概念の意味が固定化し、そうした概念を用いた思考が制度化されていく過程を具体的に跡づけた。
内山は、ギリシアの哲学者たちにおける思考とその表現形式との関係に注目し、初期ギリシア哲学者たちは各自の思想を表現するためにそれぞれ独特の文体を適切に選び取っていることを明らかにした。またプラトンの著作が対話篇という形式を採っている理由を考察し、対話篇という形式がプラトンの考察を特定の固定した教説となることから保全するものであり、同時に知の客観性を確保するプラトンの積極的な方法であることを明らかにした。
中畑と内山は、以上のようなそれぞれの研究を相互に検討し、内山がプラトンまでの哲学者たちが諸概念と教説の固定化をむしろ意識的に排除してきたことを指摘したのに対して、中畑はアリストテレスがいくつかの概念や理論を明確に定式化したこと、そしてその後の哲学においてはそのような概念と思考がさらに制度化され固定化されていったことを確認した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (3件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] アリストテレスの心の哲学の変容-新プラトン主義者による註解から-2005

    • 著者名/発表者名
      中畑 正志
    • 雑誌名

      新プラトン主義研究 4号

      ページ: 5-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The transformation of Aristotle's philosophy of mind and meaning : phantasia and passive nous in the Neoplatonic commentaries.2005

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nakahata
    • 雑誌名

      Studia Neoplatonica 4

      ページ: 5-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アリストテレスの心の哲学の変容-新プラトン主義者の註解から2005

    • 著者名/発表者名
      中畑 正志
    • 雑誌名

      新プラトン主義研究 4

      ページ: 5-27

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] プラトン後期著作における対話性2005

    • 著者名/発表者名
      内山勝利
    • 雑誌名

      イリソスのほとり(内山・中畑編)(世界思想社)

      ページ: 429-449

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ロゴス-「理性」からの解放-2005

    • 著者名/発表者名
      中畑 正志
    • 雑誌名

      イリソスのほとり(内山・中畑編)(世界思想社)

      ページ: 407-448

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 志向性-現在状況と歴史的背景-(3)2004

    • 著者名/発表者名
      中畑 正志
    • 雑誌名

      哲学研究 577号

      ページ: 32-55

    • NAID

      40006359573

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ファンタシアーの変貌-現われ・表象・想像-2004

    • 著者名/発表者名
      中畑 正志
    • 雑誌名

      思想 962号

      ページ: 4-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 宇宙誌の文体-初期ギリシア哲学における言語と世界-2004

    • 著者名/発表者名
      内山勝利
    • 雑誌名

      アルケー 12号

      ページ: 41-53

    • NAID

      40006325200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 思っているがままを言ってくれたまえ-対話を導くソクラテスの目論見-2004

    • 著者名/発表者名
      内山勝利
    • 雑誌名

      思想 962号

      ページ: 27-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intentionality in a historical perspective (Part III).2004

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nakahata
    • 雑誌名

      The Journal of Philosophical Studies 577

      ページ: 32-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phantasia transformed : appearacne, representaion, imagination.2004

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nakahata
    • 雑誌名

      Shiso (Thought) 962

      ページ: 4-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ファンタシアーの変貌-現われ・表象・想像-2004

    • 著者名/発表者名
      中畑 正志
    • 雑誌名

      思想 962

      ページ: 4-26

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] もう一つの原点-アリストテレスのファンタシアー論-2004

    • 著者名/発表者名
      中畑 正志
    • 雑誌名

      西日本哲学年報 12

      ページ: 69-87

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 思っているがままを言ってくれたまえ-対話を導くソクラテスの目論見2004

    • 著者名/発表者名
      内山勝利
    • 雑誌名

      思想 962

      ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ステファヌス版以前以後-『プラトン著作集』の伝承史から-2003

    • 著者名/発表者名
      内山勝利
    • 雑誌名

      静脩 40-2

      ページ: 27-38

    • NAID

      120000906589

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Before and After the Editio Stephani : from the textual tradition of Plato

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Uchiyama
    • 雑誌名

      The Kyoto University Library Bulletin 40(2)

      ページ: 27-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Poetical stylistics in Presocratic cosmologies

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Uchiyama
    • 雑誌名

      Arche (Annual Review of the Knasai philosohical Associattion) 12

      ページ: 41-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Socratic Demand : "Say what you just believe".

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Uchiyama
    • 雑誌名

      Shiso (Thought) 962

      ページ: 27-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] イリソスのほとり-藤澤令天先生献呈論文集-2005

    • 著者名/発表者名
      内山勝利, 中畑正志(編著)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] On the Bank of Ilissos : A Festschrift to Professor N.Fujisawa2005

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Uchiyama, Masashi Nakahata (eds.)
    • 出版者
      Sekaishisosya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] イリソスのほとり-藤澤令夫先生献呈論文集2005

    • 著者名/発表者名
      内山勝利, 中畑正志(編著)
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 中畑 正志: "<感情>の理論,理論としての感情"思想. 948. 5-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中畑 正志: "ファンタシアーの変貌"思想. (近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中畑 正志: "志向性-現在状況と歴史的背景"哲学研究. 577. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 内山 勝利: "「ステファヌス版」以前以後-『プラトン著作集』の伝承史から"京大附属図書館報『静脩』. 40. 1-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 内山 勝利: "宇宙誌の文体-初期ギリシア哲学における言語と世界"アルケー(関西哲学会年報). 12. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi