• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

批判的社会理論と文化的多元主義との関係につていの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関盛岡大学

研究代表者

日暮 雅夫  盛岡大学, 文学部・社会文化学科, 教授 (70222239)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード批判的社会理論 / 多元主義 / マルチカルチュラリズム / ハーバーマス / ホネット / 討議倫理学 / 民主的法治国家 / 承認 / 多文化主義 / フレーザー / キムリッカ / 討議理論 / コミュニケーション的行為
研究概要

本研究では、批判的社会理論と文化的多元主義の理論を読解・分析し、それぞれの論理構造と両者の関係を考察した。第一に、ハーバーマスの討議理論とホネットの承認論とを分析・解明した。そこでは、ハーバーマスの討議理論の法学的展開として、民主的法治国家論を取り上げた。より具体的に言うならば、共編著『批判的社会理論の現在』所収の拙論「ハーバーマスにおける権利体系の再構成」は、民主的法治国家の基礎としての「権利の体系」の形成を扱っている。ハーバーマスの討議理論の原理論的解明として、討議倫理学の形成過程の分析を、「ハーバーマスにおける討議倫理学の基本構想」において行った。さらに、ハーバーマスの討議理論の基礎としての「形式語用論」の分析を、「ハーバーマスのコミュニケーション的行為論の基本構造」において行った。ホネットの承認論については、東北社会学研究会シンポジウムで「アクセル・ホネットの承認論の展開と論争状況」として報告した。また、ホネットの『正義の他者』の共訳書を刊行することによって、『承認をめぐる闘争』以降のホネットの理論の展開を確認した。第二に、テイラーやキムリッカなどのマルチカルチュラリズム、フレイザーのフェミニズム的批判理論との分析と、それらの理論と批判的社会理論との論争関係を解明した。「多文化主義時代における「承認をめぐる闘争」」は、テイラーのマルチカルチュラリズムの特徴を分析し、それをハーバーマスの民主的法治国家における権利の実現についての考察と関係づけた。「多文化主義における政治文化の問題」は、キムリッカのマルチカルチュラリズムの基本線を確認し、ハーバーマスの民主的法治国家論における政治文化論と対比している。共編著『批判的社会理論の現在』所収のホネットとのインタヴュー「批判的社会理論の承認論的転回」は、ホネットの側から、フレイザーとの論争を取り上げたものである。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (5件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] The Recognition-Theoretical Turn in Critical Social Theory : An interview with Axel Honneth2006

    • 著者名/発表者名
      Axel Honneth, Interviewers : Masao HIGURASHI, Minoru IWASAKI, Translated into English by MasaoHIGURASHI, Yukio TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Conversation with Axel Honneth Critical Theory &Recognition, (edited by Gwynn Markle & Rasmus Willig), (Brill publications, Amsterdam, Holland)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 信仰と啓蒙との対話--ヘーゲルの「近代」観--2005

    • 著者名/発表者名
      日暮雅夫
    • 雑誌名

      比較文化研究年報(盛岡大学) 17

      ページ: 17-27

    • NAID

      40006980535

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ハーバーマスにおける討議倫理学の基本構造2005

    • 著者名/発表者名
      日暮雅夫
    • 雑誌名

      盛岡大学紀要 22

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 討議倫理学の展開と公共性の形成2005

    • 著者名/発表者名
      日暮雅夫
    • 雑誌名

      研究助成報告論文集((財)上廣倫理財団発行) 13

      ページ: 147-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 討議と承認からの境界設定--批判的社会理論の今日的展開--2005

    • 著者名/発表者名
      日暮雅夫
    • 雑誌名

      社会思想史研究(社会思想史学会) 29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Conversation of Belief and Enlightenment : Hegel's comprehension of 'modernization'2005

    • 著者名/発表者名
      Masao Higurashi
    • 雑誌名

      Studies of Comparative Cultures, Morioka College 17

      ページ: 17-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Development of Discourse Ethics and the Formation of Publicity2005

    • 著者名/発表者名
      Masao Higurashi
    • 雑誌名

      Collection of Papers of the Research by the Aid of Reserch Grant, The Uehiro Foundation on Ethics and Education 13

      ページ: 147-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Setting Boundaries from Discourse and Recognition -- The Current Development of the CriticalSocial Theories2005

    • 著者名/発表者名
      Masao Higurashi
    • 雑誌名

      Annals of the Society for the History of Social Thought, theed.b.The Society for History of Social Thought 29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 信仰と啓蒙との対話-ヘーゲルの「近代」観-2005

    • 著者名/発表者名
      日暮雅夫
    • 雑誌名

      比較文化研究年報(盛岡大学比較文化センター発行) 第17号

      ページ: 17-27

    • NAID

      40006980535

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ハーバーマスにおける討議倫理学の基本構想2005

    • 著者名/発表者名
      日暮雅夫
    • 雑誌名

      盛岡大学紀要 第22号

      ページ: 49-62

    • NAID

      110004634136

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 討議倫理学の展開と公共性の形成2005

    • 著者名/発表者名
      日暮雅夫
    • 雑誌名

      研究助成報告論文集((財)上廣倫理財団発行) 第13集(予定)

      ページ: 147-163

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ハーバーマスのコミュニケーション的行為論の基本構造 --討議理論における形式語用論的アプローチ--2004

    • 著者名/発表者名
      日暮雅夫
    • 雑誌名

      盛岡大学紀要 21

      ページ: 1-10

    • NAID

      110004683952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多文化主義における政治文化の問題 --キムリッカとハーバーマス--2004

    • 著者名/発表者名
      日暮雅夫
    • 雑誌名

      比較文化研究年報(盛岡大学) 16

      ページ: 57-69

    • NAID

      40006274644

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The basic structure of Habermas's theory of communicative actions -- The formal pragmatic Approachin the discourse theories -2004

    • 著者名/発表者名
      Masao Higurashi
    • 雑誌名

      The Journal of Morioka College 21

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The problem of political cultures inmulticulturalism Kymlicka and Habermas2004

    • 著者名/発表者名
      Masao Higurashi
    • 雑誌名

      Studies of Comparative Cultures, Morioka College 16

      ページ: 57-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Ground Concept of Habermas's Discourse Ethics2004

    • 著者名/発表者名
      Masao Higurashi
    • 雑誌名

      The Journal of Morioka College 22

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 単調な原理主義と多様性ある連帯-ヨーロッパ思想史の立場から-2003

    • 著者名/発表者名
      日暮雅夫
    • 雑誌名

      社会文化研究(社会文化学会) 6

      ページ: 125-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monotonous Fundamentalism and Multiple Solidarity : from the point of view of the history of European thought2003

    • 著者名/発表者名
      Masao Higurashi
    • 雑誌名

      The Study of Socioculture (Association for the Socioculture) 6

      ページ: 128-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Habermas's reconstruction of system ofrights2003

    • 著者名/発表者名
      Masao Higurashi
    • 雑誌名

      The Current Situations of Critical Social Theories, (Koyo-shobo)

      ページ: 39-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Recognition-Theoretical Turn in Critical Social Theory : An interview with Axel Honneth2003

    • 著者名/発表者名
      Axel Honneth, Masao Higurashi, Minoru Iwasaki
    • 雑誌名

      The Current Situations of Critical Social Theories, (Koyo-shobo)

      ページ: 177-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Conversation with Axel Honneth Critical Theory & Recognition2006

    • 著者名/発表者名
      edited by Gwynn Markle, Rasmus Willing
    • 出版者
      Brill publications, Amsterdam, Holland
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 正義の他者2005

    • 著者名/発表者名
      アクセル・ホネット著, 加藤泰史, 日暮雅夫 他訳
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] The Other of Justice2005

    • 著者名/発表者名
      Axel Honneth, translated into Japannese by Yasushi Kato, Masao Higurashi et al.
    • 出版者
      Hosei University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 正義の他者2005

    • 著者名/発表者名
      アクセル・ホネット(加藤他と共訳)
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 批判的社会理論の現在2003

    • 著者名/発表者名
      永井彰, 日暮雅夫編著
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      晃洋書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日暮 雅夫: "単調な原理主義と多様性ある連帯-ヨーロッパ思想史の立場から-"社会文化研究. 第6号. 125-128 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 日暮 雅夫: "ハーバーマスのコミュニケーション的行為論の基本構造-討議理論における形式語用論的アプローチ-"盛岡大学紀要. 21. 1-10 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 日暮 雅夫: "多文化主義における政治文化の問題-キムリッカとハーバーマス-"比較文化研究年報(盛岡大学比較文化センター). 16. 57-69 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Axel Honneth, Masao Higurashi, Minoru Iwasaki: "The Recognition-Theoretical Turn of Critical Social Theory : An Interview with Axel Honneth"Conversations with Axel Honneth ; Critical Theory & Recognition edited by Gwynn Markle & Rasmus Willig, State University Press of New York. (2005)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永井 彰, 日暮 雅夫編: "批判的社会理論の現在"晃洋書房. 225 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi