• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユダヤ・キリスト教の霊性の源流と禅仏教との接点をめぐる文献学的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関ノートルダム清心女子大学

研究代表者

須沢 かおり  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授 (50171195)

研究分担者 ユエルグ マウツ (マウツ ユエルグ)  上智大学, 外国語学部, 教授 (20165632)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードユダヤ・キリスト教 / 神概念 / 比較思想 / 禅仏教 / キリスト教神秘家 / 言語表現 / 霊性の源流 / 文献学的比較研究 / 苦しみ / ヨーロッパ中世末期 / 神の本質 / 霊性のルーツ / ユダヤ教 / キリスト教 / 聖書 / 霊性 / 神秘思想 / 経典
研究概要

ユダヤ・キリスト教の霊性の古典的テキストを東洋の宗教である禅仏教の古典文献と比較し、そのテクストの源泉となる宗教体験がどのように類似し、交わるか、その接点を探った。特にユダヤ教のヘブライ聖書、キリスト教の旧約聖書のなかから神についての理解とその啓示をあらわすテキストを詳しく分析・解釈し、禅仏教の古典(道元、日蓮、臨済禅の公案集)と比較検討した。聖書に見られる定義の困難な神秘的意味をもつ句の背景には一神教独自の神体験、宗教体験があり、神についての表現、神体験を表わす記述の構成、動詞の態、頻出する隠喩ならびにイメージにおいては、二元的な分別認識の構造を打破するという点、あるいは時間性と歴史性の理解において禅の古典文献(道元、日蓮、臨済禅の公集)と類似するものがあることがわかった。また、神との霊的な交わりと宗教体験を深めたキリスト教神秘家(ゾイゼ、タウラー、ルドルフ・フォン・ザクセン、十字架のヨハネ、アピラのテレサ)の作品においても宗教的な言語表現の特徴が客観的で論理的な言語を越える次元のものを探求している点に注目し、ヨーロッパ中世から近代にかけてのキリスト教霊性の紺的にある宗教意識が東洋の禅の霊性とどのようなところで交わるか、を検討した。神の超越性という点はユダヤ・キリスト教の特徴をなすが、その超越性は日常的なもののなかに内在するという点においては禅的な理解との接点が見られた。この研究により、定式化された教義、理性主義的な神学、体系化しえない霊性というユダヤ・キリスト教の霊性の脈々とした源流が、まったく伝統を異にする禅仏教の思想と接点をもちうることを示すことができた。これらの研究成果は論文と書物にまとめ、発表した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (4件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] ヒューマン・セキュリティと霊性2006

    • 著者名/発表者名
      須沢 かおり
    • 雑誌名

      同志社大学ヒューマン・セキュリティ研究センター年報 3号

      ページ: 42-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human Security and Spirituality2006

    • 著者名/発表者名
      Kaori Suzawa
    • 雑誌名

      Annual Report(Doshisha Research Center for Human Security)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヒューマン・セキュリティと霊性2006

    • 著者名/発表者名
      須沢かおり
    • 雑誌名

      同志社大学ヒューマン・セキュリティ研究センター年報 3号

      ページ: 88-102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Once And For All-Yet Forever Unfolding : Rabbinic Commentaries On the Revelation on Mount Sinaiin the Light of Sufi and Zen-Buddhism2005

    • 著者名/発表者名
      Kaori Suzawa, Reinhard Neudecker
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学紀要C編 29

      ページ: 12-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Edith Stein-Daughter of Israel and Daughter of Carmel2005

    • 著者名/発表者名
      Kaori Suzawa
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所年報 XXVII

      ページ: 1-14

    • NAID

      40007382201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heinrich Seuse : Das Buchlein der Ewigen Weisheit am Hockgraben2005

    • 著者名/発表者名
      ユエルグ・マウツ
    • 雑誌名

      Nach der Handschrift des Suso-Gymnasiums in Konstanz, Verlag

      ページ: 36-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Once And For All - Yet Forever Unfolding : Rabbinic Commentaries On the Revelation on Mount Sinaiin the Light of Sufi and Zen-Buddhism2005

    • 著者名/発表者名
      Kaori Suzawa, Reinhard Neudecker
    • 雑誌名

      Kiyo(Notre Dame Seishin University) vol.29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Edith Stein- Daughter of Israel and Daughter of Carmel2005

    • 著者名/発表者名
      Kaori Suzawa
    • 雑誌名

      Bullitin of Research Institute of Christian Culture(Notre Dame Seishin University) vol.XXVII

    • NAID

      40007382201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Once And For All - Yet Forever U nfolding : Rabbinic Commentaries On the Revelation on Mount Sinaiin the Light of Sufi and Zen-Buddhism2005

    • 著者名/発表者名
      Kaori Suzawa, Reinhard Neudeoker
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学紀要C編 29

      ページ: 12-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Edith Stein - Daughter of Israel and Daughter of Carmel2005

    • 著者名/発表者名
      須沢かおり
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所年報 XXVII

      ページ: 1-14

    • NAID

      40007382201

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] As No Human Tangue Can Speak and No Human Ear Can Hear : Aspects of "Revelation" in Rabbinic Judaism, Sufism and Zen Buddhism2004

    • 著者名/発表者名
      Kaori Suzawa, Reinhard Neudecker
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学紀要C編 28

      ページ: 24-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "As No Human Tongue can Speak and No Human Ear can Hear": Aspects of "Revelation" in Rabbinic Judaism, Sufism and Zen Buddhism2004

    • 著者名/発表者名
      Kaori Suzawa, Reinhard Neudecker
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学紀要C編 28

      ページ: 1-11

    • NAID

      40006262985

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] エディット・シュタインにおける現象学的思惟の展開2004

    • 著者名/発表者名
      須沢 かおり
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所年報 XXVI

      ページ: 78-92

    • NAID

      40006335832

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 人間を探し求める神・神を探し求める人間2004

    • 著者名/発表者名
      須沢 かおり
    • 雑誌名

      私たちの人間論(大学教育出版)

      ページ: 92-118

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 説教者修道会の福者ハインリッヒ・ゾイゼ2003

    • 著者名/発表者名
      ユエルグ・マウツ
    • 雑誌名

      上智大学外国語学部紀要 36

      ページ: 171-187

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] As No Human Tangue Can Speak and No Human Ear Can Hear : Aspects of "Revelation" in Rabbinic Judaism, Sufism and Zen Buddhism velation

    • 著者名/発表者名
      Kaori Suzawa, Reinhard Neudecker
    • 雑誌名

      Kiyo(Notre Dame Seishin University) vol.28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代世界における霊性と倫理-宗教の根底にあるもの2005

    • 著者名/発表者名
      須沢 かおり 共著
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      行路社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Das Buchlein der Ewigen Weisheit am Nach der Handschrift des Suso-Gymnasiums in Konstanz2005

    • 著者名/発表者名
      Joerk Mauz, Heinrich Seuse
    • 出版者
      Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Spirituality and Ethics in Modern World2005

    • 著者名/発表者名
      Kaori Suzawa
    • 出版者
      Korosha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代世界における霊性と倫理-宗教の根底にあるもの2005

    • 著者名/発表者名
      須沢かおり 共著
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      行路社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] Kaori Suzawa: ""Unterwegs ad orientem" : Das letzte Zeugnis Edith Steins"Edith Stein Themen Bezuge Dokumente. 226-238 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kaori Suzawa, Reinhard Neudecker: "Ever-present Events : The Revelation on Mount Sinai in Rabbinic Judaism, the Day of the Primordial Covenant in Sufism, and the Enlightenment of Shakamuni Buddha in Zen Buddhism"紀要(ノートルダム清心女子大学). C編第27券. 12-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 須沢 かおり: "エディット・シュタインの神探求の道程-アビラのテレサとの邂逅とその影響"キリスト教文化研究所年報(ノートルダム清心女子大学). XXV. 65-83 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi