• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地時代南米キリスト教聖堂装飾図像の体系的研究とデジタル・データベース構築

研究課題

研究課題/領域番号 15520082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関福井大学

研究代表者

岡田 裕成  福井大学, 教育地域科学部, 助教授 (00243741)

研究分担者 齋藤 晃  人間文化研究機構, 国立民族学博物館, 助教授 (20290926)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードラテンアメリカ / アンデス / 植民地美術 / キリスト教美術 / ミッション
研究概要

本研究は、平成12〜14年度の3カ年にわたり科学研究費の助成を受けて実施した「南米旧スペイン植民地キリスト教関連施設の美術装飾に関する学術調査」(基盤研究B)の成果をもとにして、撮影画像資料のデータベース化をおこなうとともに、これにもとづく美術史・歴史人類学の学際的研究の深化を目指した。
データベースについては、ポジ写真のデジタル化を進めるとともに、総計約15,000カットの画像の整理と分析を進めた。その成果の学術利用を目的として開設したウェブサイトwebarcos(http://art.f-edu.fukui-u.ac.jp/~webarcos)では、現在ボリビアの植民地時代聖堂40箇所について外観および内部装飾の画像を公開している(内部装飾については、パスワード設定により学術利用者のみに公開。使用言語はスペイン語)。
収集資料を基にした共同研究においては、研究代表者・岡田が美術史的視点から、分担者・齋藤がエスノヒストリーの視点から、成果のとりまとめをおこなった。その主な内容は、1)「メスティソ様式」とよばれる聖堂装飾美術にしばしば用いられた図像モチーフの起源と流通に関する研究、および、2)先住民へのキリスト教布教のプロセスでのイメージの利用と、これに対する先住民の反応についての研究のふたつからなる。1)については、従来の植民地文化論において支配的であった単純な異文化混交モデルに対し、植民地時代のヨーロッパにおいて形成された他者表象と植民地社会の意外な接点を指摘することで、新たな理解の方向を示した。また、2)に関しては、先住民布教村の運営に関わった宣教師の記録などの精査を通して、とりわけイエズス会の聖像利用に関わる神学的枠組みを論じるとともに、先住民の側に存在した宗教的メンタリティーが、外来の宗教的イメージの受容の形態に大きな影響を及ぼしうることを明らかした。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Concept of "Mestizaje" in the History of the Andean Colonial Art Studies2005

    • 著者名/発表者名
      Okada, Hiroshige.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Reports (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 嘲笑から感嘆へ- 南米イエズス会ミッションにおける宣教と芸術2004

    • 著者名/発表者名
      齋藤晃
    • 雑誌名

      表象としての旅(高知尾仁編)

      ページ: 249-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From the Mockery to the Admiration, Evangelization and Art in the Jesuit Mission in South Amercca2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, Akira.
    • 雑誌名

      Journey as a Representation, Toyo Shorin

      ページ: 249-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 嘲笑から感嘆へ-南米イエズス会ミッションにおける宣教と芸術2004

    • 著者名/発表者名
      齋藤 晃
    • 雑誌名

      表象としての旅(高知尾仁編)

      ページ: 249-306

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Globalization of Art in the Age of Exploration. A Perspective from Latin America2003

    • 著者名/発表者名
      岡田裕成, 齋藤晃
    • 雑誌名

      MINPAKU Anthropology Newsletter 16

      ページ: 4-6

    • NAID

      110004365872

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Globalization of Art in the Age of Exploration. A perspective from Latin America2003

    • 著者名/発表者名
      Okada, Hiroshige, Akira Saito
    • 雑誌名

      MINPAKU Anthropology Newsletter 16

      ページ: 4-6

    • NAID

      110004365872

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アンデス植民地美術論における「メスティソ(混血)」概念 自己と他者の表象の屈折

    • 著者名/発表者名
      岡田裕成
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告:歴史の山脈 -日本人によるアンデス研究の回顧と展望 (印刷中)

      ページ: 91-117

    • NAID

      110004472952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ボリビアの美術・建築

    • 著者名/発表者名
      岡田裕成
    • 雑誌名

      ボリビアを知るための60章 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Cult of the Dead and the Subversion of State Justice in Moxos, Lowland Bolivia

    • 著者名/発表者名
      齋藤晃
    • 雑誌名

      Journal of Latin American Lore 22(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Art and Architecture in Bolivia

    • 著者名/発表者名
      Okada, Hiroshige.
    • 雑誌名

      The Sixty Six Chapters to Know Bolivia, Akasi Sobo (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Cult of the Dead and the Subversion of State Justice Moxos, Lowland Bolivia

    • 著者名/発表者名
      Saito, Akira.
    • 雑誌名

      Journal of Latin American Lore 22 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アンデス植民地美術論における「メスティソ(混血)」概念 自己と他者の表象の屈折

    • 著者名/発表者名
      岡田裕成
    • 雑誌名

      国立民俗学博物館調査報告書 (印刷中)

    • NAID

      110004472952

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ボリビアの美術・建築

    • 著者名/発表者名
      岡田裕成
    • 雑誌名

      ボリビアを知るための60章(真鍋周三編) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Cult of the Dead and the Subversion of State Justice in Moxos, Lowland Bolivia

    • 著者名/発表者名
      齋藤 晃
    • 雑誌名

      Journal of Latin American Lore 22(2)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田裕成, 齋藤晃: "The Globalization of Art in the Age of Exploration : A Perspective from Latin America"MINPAKU Anthropology Newsletter. 16. 4-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤 晃: "戦争と宣教 南米イエズス会ミッションの捕食的拡張"国立民族学博物館研究報告. 28. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤 晃: "嘲笑から感嘆へ 南米イエズス会ミッションにおける宣教と美術"旅と表象(東洋書林). (所収)(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi