• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1930-40年代日本に於けるセザンヌ解釈誕生の環境

研究課題

研究課題/領域番号 15520086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

永井 隆則  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (60207967)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード写実 / 京都学派 / 造型 / 抽象芸術論 / 機械美学 / 抽象 / セザンヌ
研究概要

1930-40年代日本に於けるセザンヌ解釈に関して、平成10-13年度文部科学省科学研究費基盤研究(c)(2)『1930-40年代日本のセザンヌ受容』(報告書)で示した、この時期に於けるセザンヌ論のデータ・ベース化に基づいて、1930-40年代で支配的であった二つのセザンヌ解釈、「写実」と「造型」のセザンヌ解釈が誕生した思想環境を調査した。
それぞれ「写実のセザンヌ受容」(京都工芸繊維大学工芸学部紀要『人文』52号掲載)、「造型のセザンヌ受容」(同53号掲載)として纏め発表した。
これらの研究を遂行するにあたって、平成15年10月21日独立行政法人文化財研究所(東京)美術部広領域室長山梨絵美子氏に「日本近代美術とアジア美術」、平成16年1月10日大手前大学人文科学部教授辻成史氏に「素描歴史の風景:むさしの、そして『武蔵野』まで」、平成16年7月1日、2日にパリ第1大学名誉教授ジャン・クロード・レーベンシュテイン教授に「パレルゴンとマニエール」、「セザンヌに於けるエチュードの概念」と題してそれぞれ講演会を依頼し、当該研究に関するデイスカッションをし、専門知識の提供を受けると共に研究の公益性を計った。また、平成15年9月にはフランス共和国オルセイ美術館他で当該研究に関する資料調査を行った。同年10月にはポーラ美術館で調査を行った。
以上の成果は、研究成果報告書『1930-40年代日本に於けるセザンヌ解釈誕生の環境』として纏めた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (3件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 「造型」のセザンヌ受容とその思想環境2005

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      京都工芸繊維大学工芸学部研究報告人文 53(未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cezanne reception from zokei and the intellectual environment2005

    • 著者名/発表者名
      Takanori Nagai
    • 雑誌名

      Jinbun Nr.53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「造型」のセザンヌ受容2005

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      人文 53(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文]2005

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      1930-40年代の日本に於けるセザンヌ解釈誕生の環境

      ページ: 1-91

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「写実」のセザンヌ受容とその思想環境2004

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      京都工芸繊維大学工芸学部研究報告人文 52

      ページ: 43-72

    • NAID

      110001269290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 私のノートから-モダン・アートと日本2004

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      鴨東通信 53

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cezanne reception from Shajitsu and the intellectual environment2004

    • 著者名/発表者名
      Takanori Nagai
    • 雑誌名

      Jinbun Nr.52

      ページ: 43-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From my memos-Modern art and Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Takanori Nagai
    • 雑誌名

      Ototsushin Nr.53

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] モダンアートと日本2004

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      鴨東通信 53

      ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 坂上桂子著「夢と光の画家たち-モデルニテ再考」(書評)2003

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      美術フォーラム 8

      ページ: 145-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Painters of dream and of light-Reconsidering modernite by Keiko Sakagami2003

    • 著者名/発表者名
      Takanori Nagai
    • 雑誌名

      Bijtsu Forum Nr.8

      ページ: 1145-1149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] モダン・アート論再考-制作の論理から2004

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      思文閣出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Reconsidering Modern Art theory-From the pespective of The logic of practice2004

    • 著者名/発表者名
      Takanori Nagai
    • 出版者
      Shibunnkakushupppann Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] モダン・アート論再考・制作の論理から2004

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 永井隆則(編著): "越境する造形-近代の美術とデザインの十字路"晃洋書房. 1-248 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永井隆則: "写実のセザンヌ受容"人文. 52(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永井隆則: "モダン・アート論再考"思文閣出版. 1-288 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永井隆則: "坂上桂子『夢と光の画家たち-モデルニテ再考』"美術フォーラム. 8. 145-149 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi