• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東欧の村の楽師たちと20世紀音楽の前衛:ロマ(ジプシー)とクレズマーを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 15520088
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関大阪大学 (2004-2005)
大阪教育大学 (2003)

研究代表者

伊東 信宏  大阪大学, 文学研究科, 助教授 (20221773)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードロマ(ジプシー) / クレズマー / ラウタール / スコモローヒ / ハンガリー:ルーマニア / 東欧 / エネスク / 国際情報交換 / 中東欧 / 中・東欧 / ブルガリア / チャルガ / シマノフスキ / リゲティ / ル・グラン・マカーブル / バルトーク / ストラヴィンスキー / エネクス
研究概要

本研究は、東欧やロシアの農村において、結婚式や葬式などの機会に器楽奏者として雇われ、舞曲などを提供してきたロマ(ジプシー)やクレズマー(東欧ユダヤ人社会の大衆音楽家)による音楽について、それを20世紀音楽史の総体の中に位置付け、その意義と影響を探ろうとするものである。
平成15年度のハンガリー、16年度のポーランドにつづいて、平成17年度においては、ルーマニア(特にモルドヴァ地方)に焦点をあて、この地域の出身で世界的な演奏家、作曲家となったジョルジェ・エネスクの作品とロマのヴァイオリンの関連についての論文をまとめた。また、本研究の研究課題である「楽師」を含むヨーロッパ民俗文化の世界について、農村の「粉屋(つまり水車小屋の主人)」を扱ったいくつかのフォークロアと、シューベルトの歌曲の関連についての研究もまとめた。そして、最終年度の作業として、これまでの研究の報告書をまとめた。
この報告書は、中心的調査対象であった、ロマ(ジプシー)、クレズマーだけではなく、さらにロシアのスコモローヒ、あるいはルーマニアの「ラウタール」と呼ばれた楽師達の音楽について言及し、さらにそれを20世紀音楽の幾つかの作品(ショスタコーヴィチ、リゲティ、エネスク、バルトークなどの作品)との関連において論じるというもので、全100頁程度の研究となる。報告書として提出した後、単行本として出版する予定である。また今回の研究を通じて知り合った国内、国外の研究者たちと共に共同研究を組織し、来年度以降ロマの音楽についてのフィールドワークを中心とした調査を実施することを予定しているが、これは本研究の直接の発展型である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (3件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] On the topos of miller : the prehistory of the "Shoene Muellerin".2006

    • 著者名/発表者名
      ITO Nobuhiro
    • 雑誌名

      Kokyo suru Roman-shugi (Nagano and Otabe ed.)

      ページ: 139-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「粉挽き場」というトポス《美しき水:車小屋の娘》前史2006

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      シェリング論集5「交響するロマン主義」(長野, 小田部編)

      ページ: 139-160

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ブルガリアのチャルガ:アイデンティティ、変革、グローバライゼイション2005

    • 著者名/発表者名
      ステラ・ジブコバ, 伊東信宏
    • 雑誌名

      民族藝術 第21巻

      ページ: 177-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ロマの楽師になる2005

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      民博通信 111号

      ページ: 7-9

    • NAID

      110004391617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese composers confront Japanese tradition : works by Michio Mamiya and Minao Shibata2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro ITO
    • 雑誌名

      阪大音楽学報 Vol.3

      ページ: 57-70

    • NAID

      40007048203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ルーマニア民俗音楽の「性格」をめぐって:エネスク《ヴァイオリン・ソナタ第3番》に関するいくつかの論点2005

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      待兼山論叢 39

      ページ: 1-22

    • NAID

      110007148055

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bulgarian Chalga : Identity, Transition and Globalization Issues.2005

    • 著者名/発表者名
      Stella ZHIVKOVA, ITO Nobuhiro
    • 雑誌名

      Ethno-Arts Vol.21

      ページ: 177-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Being a Roma musician.2005

    • 著者名/発表者名
      ITO Nobuhiro
    • 雑誌名

      Minpaku-Tsushin No.111

      ページ: 7-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese composers confront Japanese tradition : works by Michio Mamiya and Minao Shibata.2005

    • 著者名/発表者名
      ITO Nobuhiro
    • 雑誌名

      Handai Ongakugaku-ho Vol.3

      ページ: 57-70

    • NAID

      40007048203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the "Character" of Romanian folk music : some aspects of the Violin Sonata No.3 by Enescu.2005

    • 著者名/発表者名
      ITO Nobuhiro
    • 雑誌名

      Machikaneyama-ronso Vol.39

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese composers confront Japanese tradition : works by Michio Mamiya and Minao Shibata2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro ITO
    • 雑誌名

      Handai ongakugaku-ho vol.3

      ページ: 57-70

    • NAID

      40007048203

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ブルガリアのチャルガ:アイデンティティ、変革、グローバライゼイション2005

    • 著者名/発表者名
      ステラ・ジブコバ, 伊東信宏
    • 雑誌名

      民族藝術 第21巻(採択済み)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nationalism in Music : some sketches.2004

    • 著者名/発表者名
      ITO Nobuhiro
    • 雑誌名

      Ongakugaku o Manabu hitono tameni (Negishi and Miura ed.)

      ページ: 207-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 水車小屋の娘はなぜ不実なのか?2004

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      日本室内楽振興財団機関誌『奏』 第21号

      ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] パリのロシア風ナイト・クラブ--ケッセル『朝のない夜』再読2004

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      日本室内楽振興財団機関誌『奏』 第20号

      ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Musical Nation/National Music : Kodaly, Kundera and Moldavian Brass band.2003

    • 著者名/発表者名
      ITO Nobuhiro
    • 雑誌名

      Minzoku (Otsuru ed.)

      ページ: 181-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] シェリング論集5『交響するロマン主義』2006

    • 著者名/発表者名
      長野順子, (伊東信宏は分担執筆)
    • 出版者
      晃洋書房(小田部胤久編)(近近)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 音楽学を学ぶ人のために2004

    • 著者名/発表者名
      根岸一美(伊東信宏は分担執筆)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      世界思想社(三浦信一郎編)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 近代ヨーロッパの探求10:民族2003

    • 著者名/発表者名
      大津留厚, 伊東信宏ほか4名
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東信宏: "コダーイ・バルトーク以降から現代までの作曲家"レコード芸術. 52-637. 58-61 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大津留厚, 伊東信宏ほか4名: "近代ヨーロッパの探求:民族"ミネルヴァ書房. 323 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi