• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世後期より明治期に至るまでの読本の読本の出板流通に関する書誌学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関千葉大学

研究代表者

高木 元  千葉大学, 文学部, 教授 (00226747)

研究分担者 服部 仁  同朋大学, 文学部, 教授 (20103153)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード読本 / 出版・流通 / 書目年表 / 書誌 / 近世後期小説 / 受容史 / 明治期
研究概要

読本書目年表の作成へ向けた本研究も第三年目に入った。今年度は未調査であった標目の書誌調査を最優先して取り組むことにした。とりわけ『国書総目録』や国文学研究資料館のマイクロ資料データベースなどでは所蔵機関が分からない標目についての情報収集に努めた。具体的には、新たに刊行された公立図書館の郷土資料目録などを調べ、また昨年度と同様に個人蔵書の訪書を継続した。特に個人蔵書の調査を通じては、稀襯に属する読本や、初摺本の形態が知られていなかった標目の調査をすることができた。読本は江戸時代の大衆小説であるから、公的機関での蔵書としてその全てを蒐集保存することは不可能であろう。その上、未だに古書展やオークション等に出ることも少なくないため、機会を得られれば蒐集にも努めた。
また、別の研究プロジェクトでオランダのライデンへ資料調査に出掛けたところ、ライデン民俗博物館やライデン大学にも多数の読本が所蔵されていることが分かった。その際に『オランダ国内所蔵明治以前日本関係コレクション目録』に拠って概括的な予備調査をした。昨年度のフランス国立図書館に蔵されているトロンコワ氏旧蔵書コレクションや、ギメ東洋美術館ライブラリー等の調査を通じて、日本国外の図書館などに所蔵されている読本に関する調査も必要だと痛感したが、本研究の予算規模や範囲を逸脱するため、本研究の目的をより確かなものとするべく、規模の拡大を考慮しつつ、本研究の終了一年前の継続申請をしたところ、幸いに平成十八年度から新たに四年計画の「現存本の悉皆調査を通じた読本の出板流通に関する書誌学的研究」として採択された。その結果として、平成十八年度には、フランス国立図書館をはじめとして、学習院大学国文研究室など、かなり多数の資料を蔵する機関や個人コレクションの調査を実施することができた。そこで、中間報告として現在までに知り得た読本所在を網羅した所在一覧を研究報告書として作成した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (19件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 江戸読本の後摺本と活版本2006

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 雑誌名

      新日本古典文学大系《明治編28》月報(岩波書店) 20

      ページ: 8-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『義勇八犬傳』-解題と翻刻-2006

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 雑誌名

      千葉大学人文研究 35

      ページ: 195-241

    • NAID

      120007075622

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 八代目市川団十郎一,二2006

    • 著者名/発表者名
      服部 仁
    • 雑誌名

      浮世絵春秋 2・1

      ページ: 30-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『狂歌木廼花日記草稿』-解説と翻刻2006

    • 著者名/発表者名
      服部 仁
    • 雑誌名

      同朋文化 1

      ページ: 1-31

    • NAID

      120006846979

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] EdoYomihon no Atozuribon to Kappanbon2006

    • 著者名/発表者名
      TAKAGI Gen
    • 雑誌名

      The Geppou Shin Nihon Koten Bungaku Taikei No.20

      ページ: 8-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Giyu Hakkenden The Reprint with an Introduction2006

    • 著者名/発表者名
      TAKAGI Gen
    • 雑誌名

      [INBUN KENKYU THE JORNAL OF HUMANITIES No.35

      ページ: 195-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hachidaime Ichikawa Danjyuuro2006

    • 著者名/発表者名
      HATTORI Hitoshi
    • 雑誌名

      THE UKIYOE-SYUNJYU Vol.2-1

      ページ: 30-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kyouka-Kotohana-Nikki The Reprint with an Introduction2006

    • 著者名/発表者名
      HATTORI Hitoshi
    • 雑誌名

      THEDOUHOU-BUNKA No.1

      ページ: 1-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『義勇八犬傳』-解題と翻刻-2006

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 雑誌名

      千葉大学文学部 人文研究 35(未定)

    • NAID

      120007075622

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 八代目市川団十郎 一、二2006

    • 著者名/発表者名
      服部 仁
    • 雑誌名

      浮世絵春秋 第2期1号

      ページ: 30-36

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『狂歌木廼花日記草稿』-解説と翻刻-2006

    • 著者名/発表者名
      服部 仁
    • 雑誌名

      同朋文化 1

      ページ: 1-31

    • NAID

      120006846979

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 鈍亭時代の魯文-切附本をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 雑誌名

      千葉大学社会文化科学研究 11

      ページ: 1-23

    • NAID

      110004597229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dontei jidai no ROBUN2005

    • 著者名/発表者名
      TAKAGI Gen
    • 雑誌名

      The Chibadaigaku Syakai Bunka Kagaku Kenkyu No.11

      ページ: 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 鈍亭時代の魯文-切附本をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 雑誌名

      千葉大学 社会文化科学研究 11

      ページ: 1-23

    • NAID

      110004597229

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『英名八犬土』(一)-解題と翻刻-2005

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 雑誌名

      人文研究(千葉大学文学部) 34(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 何故に上方で合巻が作製されなかったのか2005

    • 著者名/発表者名
      服部 仁
    • 雑誌名

      同朋文学 33(未定)

    • NAID

      120006846980

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『水滸後画伝』攷-草稿本をめぐって-2004

    • 著者名/発表者名
      高木 元
    • 雑誌名

      読本研究新集 5

      ページ: 241-267

    • NAID

      120007054021

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 馬琴の流行、『八犬伝』の流行2004

    • 著者名/発表者名
      服部 仁
    • 雑誌名

      文学 五巻三号

      ページ: 120-132

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 柳川重信の刷物と『八犬伝』の表紙2004

    • 著者名/発表者名
      服部 仁
    • 雑誌名

      東海近世 14

      ページ: 64-70

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 元: "『八犬伝もの銅版絵本二種』-解題と翻刻-"千葉大学人文研究. 33. 61-99 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 仁: "殿村篠斎の天保改革諷刺の戯文"同朋文学. 31. 91-102 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 仁: "寂寞道人肩柳(犬山道節)の出自"読本研究新集. 4. 259-269 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 仁: "『三猿物語』とは何か"江戸文学. 29. 32-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 元 ほか: "日本の近代活字-本木昌造とその周辺"NPO法人 近代印刷活字文化保存会. 454 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 元 ほか: "新日本古典文学大系《明治編》『開化風俗誌集』"岩波書店. 444 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi