• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

版本名所図会挿画の構造的検索による文学的意味の解明の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

赤松 万里  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (60081171)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード名所図会 / 阿波名所図会 / イコノグラフィー研究 / 挿画 / 挿し絵 / 版本 / 文学 / 讃岐国名勝図会 / 江戸名所図会 / 大和名所図会 / 都名所図会 / エコノグラフィー研究 / 図像学 / 金毘羅参詣名所図会 / リレーショナルデータベース
研究概要

本研究は文学研究における名所図会研究を、エコノグラフィー研究と連動させる研究課題のひとつである。
具体的には、『阿波名所図会』『江戸名所図会』『都名所図会』等の版本名所図会におけるテキスト化ならびに挿画の分類・キーワードの付与をおこない、名所図会データベース化についての方法論の開発を検討しデータを蓄積した。モチーフインデックスと呼ぶ、挿画をモチーフごとの細部に分割し、さらに分類して索引を作成し、テキスト検索の基礎となるテーブルや風俗描写の記述に有効なリレーションの構造を中心に、リレーショナル・データベースの設計および作成を行った。
それらのデータから名所図会に見られる風俗・地域・文化を通して名所図会挿画における文学的意味の解明の研究を行った。成果は中間報告として公表したが、さらに今後データをもとに解析を進める。
研究にともない新たな数項目の問題点が明確になった。大まかにいうとその一つはシステム開発の問題であり、今一つは、本研究が一次資料からの帰納的研究が要求されることによる、諸領域にわたる関連の資料の問題である。これらについては今後さらに研究を進めていく予定である。
作成したデータベース等の成果は紙媒体により発表したほか、今後電子媒体として公開の準備をすすめている。またそれらのデータベースを、研究・教育の領域においての活用することの方法等について研究論文として報告した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] 『阿波名所図会』挿画の構造的検索と解明の研究-モチーフ・インデックスの作成を通路とした読解-2006

    • 著者名/発表者名
      柳瀬万里
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要 21

      ページ: 15-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 版本画像情報の授業活用とその研究2006

    • 著者名/発表者名
      赤松万里
    • 雑誌名

      鳴門教育大学情報教育ジャーナル 3

      ページ: 8-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Structural Search and Clarification of Illustrations in Pictorial Description of the Noted Places of Awa -Comprehension of Pictures by Way of Drawing Up a Motif-index-2006

    • 著者名/発表者名
      YANASE(AKAMATSU) Mari
    • 雑誌名

      Bulletin of Naruto University of Education No 21

      ページ: 198-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practical Use in Class and its Study of the Image Information of a Printed Book-Toward the Fusion of Literature and Science-2006

    • 著者名/発表者名
      AKAMATSU Mari
    • 雑誌名

      Journal of Information Education Naruto University of Education No.3

      ページ: 55-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 和歌と挿画を活用した体験的表現学習の方法と研究2005

    • 著者名/発表者名
      柳瀬万里
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要 20

      ページ: 11-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古典籍を対象とした地域文化解析システムの開発研究2005

    • 著者名/発表者名
      石内久次, 赤松万里
    • 雑誌名

      日本教育教育学会 研究会研究報告 20

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Method and Study of Learning of Expression through Practical Experience by the Use of Waka Poems and Illustrations with Captions -The Fusion of Reading and Writing of Classical Verse-2005

    • 著者名/発表者名
      YANASE(AKAMATSU) Mari
    • 雑誌名

      Bulletin of Center Collaboration in Community Naruto University of Education No 20

      ページ: 79-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Regional Culture Analysis System for Old Japanese Printed Materials2005

    • 著者名/発表者名
      ISHIUCHI, Hisatsugu, YANASE(AKAMATSU), Mari
    • 雑誌名

      研究会研究報告 Japan Society for Science Education Vol 20, No 4

      ページ: 111-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 和歌と挿画を活用した体験的表現学習の方法と研究2005

    • 著者名/発表者名
      柳瀬万里
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要 20

      ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 古典籍を対象とした地域文化解析システムの開発研究2005

    • 著者名/発表者名
      石内久次, 赤松万里
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 研究会研究報告 20

      ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世版本の挿画-名所図会と御伽草子-2005

    • 著者名/発表者名
      赤松万里
    • 雑誌名

      語文と教育 第19号(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi