• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浮世絵の画像データベースによる文学的・演劇学的解釈の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

山下 則子  国文学研究資料館, 文学形成研究系, 教授 (40311162)

研究分担者 武井 協三  国文学研究資料館, 文学形成研究系, 教授 (60105567)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード見立て / やつし / 役者絵 / 日本文芸 / 表現技法 / 当世化 / 画像データベース / 擬える / 浮世絵 / 歌舞伎 / 擬え / 文学的解釈 / 見立 / 演劇的解釈 / 演劇学
研究概要

当該科学研究費補助金によって得られた研究成果は、以下の通りである。
1.様々な文芸に表れた「やつし」と「見立て」の用法について研究した。特に江戸時代の文学作品や演劇資料に表れた「やっし」と「見立て」の用例について調べ、時代に沿った展開や普遍性について研究した。
2.「やつし」と「見立て」関係の浮世絵と版本とを原本収集し、「やつし」と「見立て」が最も著しく表れている箇所をデジタルカメラで撮影し、それらをデジタル画像データベースとした。これらの画像データベースは、310点である。
3.「やつし」と「見立て」の浮世絵・版本画像データベースに、それぞれ書誌的説明を加え、それらの「やつし」と「見立て」の文学的・演劇的な解釈の情報を加えたデータベースを作成した。研究代表者及び研究分担者が作成した画像データベースは、95点である。
4.「やつし」と「見立て」の文学的・演劇的な解釈の情報を加えたデータベースは、冊子体或いは展示会の形で公開し、関係研究者からの意見を求めた。
5.これらの解釈付き画像データベースからいくつかを抽出して、音声付きDVDを試作した。つまり、「見立て」浮世絵とその解説を共にパソコン上で見られるばかりでなく、解説を朗読として聞くことができるものである。展示場等での、観客のDVDへの反応は大変良い。次の段階では、画像データベースを音声付きDVDとして完成させるべく、解釈付き画像データベースのコンテンツを更に充実させたい。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 図書 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 近世後期見立役者絵の解釈(三)2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 則子, (山下 則子)
    • 雑誌名

      近世文芸の表現技法<見立て・やつし>の総合研究プロジェクト報告書 第3号

      ページ: 99-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 初期歌舞伎の「見立て」2007

    • 著者名/発表者名
      武井 協三
    • 雑誌名

      近世文芸の表現技法<見立て・やつし>の総合研究プロジェクト報告書 第3号

      ページ: 76-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「やつし」と「見立て」-版本と近世中期浮世絵を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 則子, (山下 則子)
    • 雑誌名

      浮世絵の画像データベースによる文学的・演劇学的解釈の研究-見立ての手法の歴史的展開の解明-(平成15~18年度科学研究費補助金研究成果報告書)

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世後期の役者絵の見立てについて2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 則子, (山下 則子)
    • 雑誌名

      浮世絵の画像データベースによる文学的・演劇学的解釈の研究-見立ての手法の歴史的展開の解明-(平成15~18年度科学研究費補助金研究成果報告書)

      ページ: 22-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interpretation of "Mitate Yakusha-E of last part of Edo period (3)2007

    • 著者名/発表者名
      Noriko, TAKAHASHI (Noriko, YAMASHITA)
    • 雑誌名

      A "Mitate" and "Yatsushi" general reseac project report. vol.3

      ページ: 99-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study of "Mitate" in Initial Kabuki2007

    • 著者名/発表者名
      Kyozo, TAKEI
    • 雑誌名

      A "Mitate" and "Yatsushi" general reseac project report. vol.3

      ページ: 76-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Mitate" and "Yatsushi" Mainly on classic printed books and Ukiyoe prints of the middle of Edo era2007

    • 著者名/発表者名
      Noriko, TAKAHASHI (Noriko, YAMASHITA)
    • 雑誌名

      Report of Research Project, Grant-In-Aid for Scientific Research 1-21

      ページ: 15520134-15520134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study of "Mitate" in Yakusha-E of last part of Edo period2007

    • 著者名/発表者名
      Noriko, TAKAHASHI (Noriko, YAMASHITA)
    • 雑誌名

      Report of Research Project, Grant-In-Aid for Scientific Research 22-79

      ページ: 15520134-15520134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世後期見立役者絵の解釈(三)2007

    • 著者名/発表者名
      高橋則子(山下則子の筆名)
    • 雑誌名

      近世文芸の表現技法<見立て・やつし>の総合研究プロジェクト報告書 第3号

      ページ: 99-106

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 初期歌舞伎の「見立て」2007

    • 著者名/発表者名
      武井協三
    • 雑誌名

      近世文芸の表現技法<見立て・やつし>の総合研究プロジェクト報告書 第3号

      ページ: 76-84

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「やつし」と「見立て」-版本と近世中期浮世絵を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      高橋則子(山下則子の筆名)
    • 雑誌名

      浮世絵の画像データベースによる文学的・演劇学的解釈の研究-見立ての手法の歴史的展開の解明-(平成15~18年度科学研究費補助金研究成果報告書)

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世後期の役者絵の見立てについて2007

    • 著者名/発表者名
      高橋則子(山下則子の筆名)
    • 雑誌名

      浮世絵の画像データベースによる文学的・演劇学的解釈の研究-見立ての手法の歴史的展開の解明-(平成15〜18年度科学研究費補助金研究成果報告書)

      ページ: 22-79

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世後期見立役者絵の解釈(二)2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 則子, (山下 則子)
    • 雑誌名

      近世文芸の表現技法<見立て・やつし>の総合研究プロジェクト報告書 第2号

      ページ: 36-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interpretation of "Mitate Yakusha-E of last part of Edo period (2)2006

    • 著者名/発表者名
      Noriko, TAKAHASHI (Noriko, YAMASHITA)
    • 雑誌名

      A "Mitate" and "Yatsushi" general reseac project report. vol.2

      ページ: 36-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 南山大学蔵黒本『かうきでん』について-古浄瑠璃六段本『きさきあらそひ』の抄録-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋則子(山下則子の筆名)
    • 雑誌名

      近松研究所紀要 第17号

      ページ: 1-14

    • NAID

      40015339012

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世後期見立役者絵の解釈(二)2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 則子(山下則子)
    • 雑誌名

      近世文芸の表現技法<見立て・やつし>の総合研究 プロジェクト報告書 第2号

      ページ: 36-45

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世後期見立役者絵の解釈(一)2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 則子, (山下 則子)
    • 雑誌名

      近世文芸の表現技法<見立て・やつし>の総合研究プロジェクト報告書 第1号

      ページ: 30-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interpretation of "Mitate Yakusha-E of last part of Edo period (1)2005

    • 著者名/発表者名
      Noriko, TAKAHASHI (Noriko, YAMASHITA)
    • 雑誌名

      A "Mitate" and "Yatsushi" general reseac project report. vol.1

      ページ: 30-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国文学研究資料館蔵黒本『〔四天王〕』について-『頼光金臣本末記』-2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 則子
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 文学研究篇 第31号

      ページ: 277-293

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 赤本・黒本・青本解題集稿(六)2005

    • 著者名/発表者名
      高橋則子(共著)
    • 雑誌名

      叢草双紙の翻刻と研究 第26号

      ページ: 249-287

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世後期見立役者絵の解釈(一)2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 則子
    • 雑誌名

      近世文芸の表現技法<見立・やつし>の総合研究プロジェクト報告書 第1号

      ページ: 30-57

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Kusazoshi and Theatre The Early Use of Illustrated Likenesses of Kabuki Actors2004

    • 著者名/発表者名
      Noriko, TAKAHASHI (Noriko, YAMASHITA)
    • 雑誌名

      Kyuko-Shoin

      ページ: 526-526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヴェネチア東洋美術館所蔵日本書籍及び関連資料目録2004

    • 著者名/発表者名
      国文学研究資料館調査収集事業部編
    • 雑誌名

      調査研究報告 第25号

      ページ: 139-172

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 草双紙事典2006

    • 著者名/発表者名
      叢の会編(高橋則子他共著)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 草双紙と演劇 -役者似顔絵創始期を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      高橋 則子, (山下 則子)
    • 総ページ数
      526
    • 出版者
      株式会社 汲古書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋則子: "マリオ・マレガ文庫蔵黒本・青本『〔さよの中山〕』について"調査研究報告. 第24号. 107-122 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋則子: "赤本・黒本・青本解題集稿(五)"叢草双紙の翻刻と研究. 第25号. 307-347 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋則子: "草双紙と演劇-役者似顔絵創始期を中心に-"株式会社 汲古書院. 526 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi