• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「幽霊小説」と「探偵小説」を中心とするヴィクトリア朝大衆文学の系譜学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関山形大学

研究代表者

中村 隆  山形大学, 人文学部, 助教授 (00207888)

研究分担者 原 英一  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40106745)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードディケンズ / ウッド夫人 / メアリー・ブラッドン / 幽霊 / 探偵 / 夫殺し / 狂気 / センセーション・ノヴェル / コリンズ / ブラッドン
研究概要

ディケンズの後期の小説と1860年代のセンセーション・ノヴェルの相互の影響関係は、従来考えられていたよりもはるかに密接である。主題に関する幾つかの局面を検証することにより、これら相互の影響関係は明白となる。それは以下のように記述できる。
1.物語のヒーローよりもむしろヒロインが中心的な位置を占める。
2.ヒロインは重婚、不倫などの性的な逸脱を犯す。
3.ヒロインは、夫殺し、放火、毒殺などの犯罪を犯す。
4.ヒロインに酷似したもう一人の女性が登場し、二重人格の主題が形成される。
5.二人の女性のアイデンティティが混同され、「幽霊」の主題が形成される。
6.ヒロインの犯罪・秘密を暴くものとして男性の「探偵」が登場する。
7.男性の探偵は、ヒロインの秘密を暴き、ヒロインの破滅を目論む。
このような一般的法則に近接するディケンズのセンセーション・ノヴェル的作品として、『ドンビー父子』、『ディヴィッド・コパフィールド』、『荒涼館』、『辛い時代』があり、同様にまたウッド夫人とメアリー・ブラッドンの幾つかの作品(『イースト・リン』、『ハリバートン夫人の難題』、『アシュリダットの影』、『オードリー夫人の秘密』、『医師の妻』、『ジョン・マーチモンの遺産』など)も上記の条件を満たすことが明らかにされた。
ディケンズの作品とセンセーション・ノヴェルの密接な関係を示すさらなる証拠として1869年から70年にかけて、ディケンズによってなされた「サイクスとナンシー」の公開朗読がある。そこでは、センセーション・ノヴェルに通底する「夫殺し」と「幽霊」の主題が、娼婦ナンシーを通して前景化する。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] メドゥーサの肖像-公開朗読とセンセーション・ノヴェルのヒロインたち-2005

    • 著者名/発表者名
      中村 隆
    • 雑誌名

      英文学研究 81巻

      ページ: 79-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 18世紀小説の「演劇的語り」と「ポストモダン的語り」2005

    • 著者名/発表者名
      原 英一
    • 雑誌名

      英語青年 150巻

      ページ: 658-659

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Portrait of a Victorian Medusa : Nancy in the Public Reading Version of Oliver Twist and the Heroines in the Sensational Novel2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakamura
    • 雑誌名

      Studies in English Literature 81

      ページ: 79-95

    • NAID

      110008158902

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dramatic Narrative and Post-Modernist Narrative in the Eighteenth-Century Novel2005

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Hare
    • 雑誌名

      The Rising Generation (Eigo Seinen) 150

      ページ: 658-659

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] メデゥーサの肖像-公開朗読とセンセーション・ノヴェルのヒロインたち-2005

    • 著者名/発表者名
      中村 隆
    • 雑誌名

      英文学研究 81巻

      ページ: 79-95

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『バーナビー・ラッジ』と徒弟のロマンス2004

    • 著者名/発表者名
      原 英一
    • 雑誌名

      ディケンズフェロウシップ日本支部年報 27号

      ページ: 130-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Barnaby Rudge and the Romance of an Apprentice2004

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Hara
    • 雑誌名

      The Japan Branch Bulletin The Dickens Fellowship 27

      ページ: 130-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『バーナビー・ラッジ』と従弟のロマンス2004

    • 著者名/発表者名
      原 英一
    • 雑誌名

      ディケンズ・フェロウシップ日本支部年報 27号

      ページ: 130-150

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 隆: "Ghost and Money in Great Expectations"Shiron. No.41. 19-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi