• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トルコにおける近代化と文学との相互関係についての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関東京外国語大学

研究代表者

新井 政美  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (60167989)

研究分担者 林 佳世子  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (30208615)
菅原 睦  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (50272612)
チェリ バフリエ  東京外国語大学, 外国語学部, 客員助教授
CERI Bahriye  Tokyo University of Foreign Studies, Faculty of Foreign Studies, Associate Professor
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードトルコ文学 / ヒルミ・ヤヴズ / オヤ・バイダル / レティフェ・テキン / バフリエ・チェリ / ラティフェ・テキン
研究概要

近代化と文学との緊張関係がトルコにおいてもっとも先鋭な形で現われるのは、20世紀初頭のトルコ革命期以上に、1980年クーデタを契機とする第三共和政確立期である。この点に鑑み、この時期に創作活動を行なう作家たちの中から、詩人ヒルミ・ヤヴズ(Hilmi Yavuz,1936-)、短編作家オヤ・バイダル(Oya Baydar,1949-)、長編作家ラティフェ・テキン(Latife Tekin,1957-)の三名を研究対象として取り上げ、まずこの三名の評伝と作品目録の作成を行なった。その結果、三人に共通するのが、その進歩的な傾向ゆえに80年クーデタ後に自由な活動を阻まれた点であったことが明らかとなった。こうした研究成果をもとに、作家本人に彼らの作品と、さらに第三共和政成立以後の文学と政治、さらには近代化と文学との関わりについて語ってもらい、さらに討論を行なうために、平成15年12月6日、全国のトルコ研究者の参加もあおいで、シンポジウム「作家と語る現代トルコ文学-創作と研究の現場から-」を開催した。このシンポジウムは、三人の作家のほかに、日本とトルコの研究者が近代トルコ文学の直面する様々な問題についてトルコ語で報告し、さらにフロアとの討論もトルコ語で行なわれるという、日本では初めての形式のシンポジウムであった。
以上のような経緯をふまえ、本成果報告書には、三名の作家に関する評伝的研究と作家自身の報告、さらにトルコ文学研究を深化させるために必要なものは何かについて行なわれた報告に、近現代トルコ文学の概要について準備されたバフリエ・チェリの浩瀚な原稿が付け加えられている。それらによって、本報告書は、日本における近現代トルコ文学研究の重要な一里塚になるものと思われる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] イスラーム史研究と歴史史料2005

    • 著者名/発表者名
      林 佳世子
    • 雑誌名

      記録と表象-史料が語るイスラーム世界(東京大学出版会)

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Islamic Studies and Historical Materials2005

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Kayoko
    • 雑誌名

      Islamic Area Studies vol.8

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イスラーム史研究と歴史史料2005

    • 著者名/発表者名
      林 佳世子
    • 雑誌名

      記録と表象--史料が語るイスラーム世界(東京大学出版会)

      ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 多民族共存から民族紛争へ2004

    • 著者名/発表者名
      新井 政美
    • 雑誌名

      言語 33巻5号

      ページ: 56-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] トルコ イスタンブルの街づくり2004

    • 著者名/発表者名
      林 佳世子
    • 雑誌名

      東洋学報 85巻4号

      ページ: 108-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 西アジア世界の都市2004

    • 著者名/発表者名
      林 佳世子
    • 雑誌名

      都市のアナトミー 1(こうち書房)

      ページ: 40-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ウイグル語フェルガナ方言について2004

    • 著者名/発表者名
      菅原 睦
    • 雑誌名

      チュルク系諸言語における接触と変容のメカニズム調査研究報告(東京大学言語学研究室)

      ページ: 73-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Devrik Cumle" in Middle Turkic2004

    • 著者名/発表者名
      菅原 睦
    • 雑誌名

      Approaches to Eurasian Linguistic Areas(Kobe City University of Nursing)

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From Coexistence to Conflict : the Emergence of Nationalism in the Ottoman Empire2004

    • 著者名/発表者名
      Arai, Masami
    • 雑誌名

      Gengo vol.33, no.5

      ページ: 56-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Constructing of Istanbul2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Kayoko
    • 雑誌名

      Toyo Gakuho vol.85, no.4

      ページ: 108-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cities in West Asia2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Kayoko
    • 雑誌名

      Anatomy of Cities

      ページ: 40-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ferghana Dialect of Uyghur Turkish2004

    • 著者名/発表者名
      Sugahara Mutsumi
    • 雑誌名

      Research Report on Mechanism of Contact and Change in Turkic Languages

      ページ: 73-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Divrik Cumle" in Middle Turkic2004

    • 著者名/発表者名
      Sugahara, Mutsumi
    • 雑誌名

      Approaches to Eurasian Linguistic Areas

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Devrik Cumle" in Middle Turkic2004

    • 著者名/発表者名
      菅原 睦
    • 雑誌名

      Approaches to Eurasian Linguistic Areas (Kobe City University of Nursing)

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] The Ottoman State and Societies in Change : A Study of the 19^<th> Century Temettuat Registers2004

    • 著者名/発表者名
      林 佳世子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Kegan Paul (London)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] The Ottoman State and Societies in Change : A Study of the 19^<th> Century Temettuat Registers.2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Kayoko (ed.)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      London : Kegan Paul
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井政美: "トルコ・ナショナリストの敵 イスタンブル"アジア遊学. 49号. 117-124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 林佳世子: "トルコ共和国総理府オスマン文書館所蔵文書"史資料ハブ-地域文化研究. 1号. 128-135 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 林佳世子: "『デデ・コルクトの書』をめぐる歴史"デデ・コルクトの書アナトリアの英雄物語集(平凡社). 5-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原睦: "『サングラーフ』における幽霊語について"西南アジア研究. 59号. 23-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原睦: "セミフ・テズジャン、ヘンドリク・ブスホーテン(編) 『デデ・コルクトのオグズ・ナーメ』(書評)"イスラム世界. 61号. 102-112 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原睦: "デデ・コルクトの書アナトリアの英雄物語集(太田かおり氏との共訳)"平凡社. 378 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi