• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構文と事象構造の相関性に関するアジア諸言語を主とした対照言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

上原 聡  東北大学, 国際交流センター, 教授 (20292352)

研究分担者 小野 尚之  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (50214185)
佐藤 滋  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (40137592)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード事象構造 / 結果構文 / 対照言語学 / アジア言語 / 動詞意味論 / 言語類型 / プロトタイプ / 対象言語学
研究概要

本研究の目的は、動詞意味論の根幹をなす言語の事象構造に関してその多様性と類型化の可能性を、構文を手がかりとしながら、言語類型論の研究手法を用いて明らかにすることであった。特にこれまでのデータ検証の中心にはならず普遍言語理論に疑問を呈することの多いアジアの諸言語の綿密なる対照研究により、事象構造の再考察を行なうものであった。
その研究計画をもとに、文献・資料・データの収集および検証を行いまとめるとともに、理論的な分析を加え結論を導き出す作業を行った。特に結果構文の構造、および主観性/直示性の言語化に関する類型を行い、各言語の事象構造に関する他の類型とどのような相関関係を有するかを分析し、総括した。
具体的には、まず動詞意味論、主に結果構文に関する記述的なデータの収集作業と、そのデータにもとづいた汎言語的に適用可能な結果構文の定義の設定・検証を遂行した。その過程でタイ語を中心に類型論・認知言語学の研究をしている海外共同研究者Thepkanjana博士のもとへ赴き博士と研究打ち合せを行った。博士とは上記結果構文の類型の論文、タイ語結果構文およびその文法化の諸論文をまとめた上、さらに他の関連した事象として、動詞killの意味範囲の英中タイ語間対照研究、3項事象・授受動詞giveの文法化に関する孤立語(中タイ語)間の対照研究も行った。また本研究の中心的な課題である事象構造の定義の設定・検証に海外研究者Croft氏とも研究打ち合せをし、認知類型論の国際的な第一人者として言語類型論、認知言語学また通言語的統語研究上の資料提供及び助言を得た。プロトタイプ的な定義をもとに、各言語間の構文上の類似点・差異を指摘し、類型化を検討し、個別言語の多様性がいかなる要因(の組み合わせ)で説明できるかを考察した。研究結果、成果は部分的に17年7月ソウルで開催された国際認知言語学会をはじめ国内外の学会で発表した。また学術雑誌にも投稿し、現在査読を受けている。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (3件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Pragmatic inferencing in grammaticalization : A case study of directional verbs in Thai2005

    • 著者名/発表者名
      Kingkarn Thepkanjana, Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Language in Use : Cognitive and Discourse Perspectives on Language and Language Learning

      ページ: 176-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Subjective construalと文法構造と言語類型と : 日本語の内的状態述語をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      上原 聡
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第5巻

      ページ: 531-546

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese pronouns of address : Their behavior and maintenance over time2005

    • 著者名/発表者名
      Andrew Barke, Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Broadening the Horizon of Linguistic Politeness

      ページ: 301-313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Subjective construal, grammatical structure and language typology : On internal state predicates in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Papers from Japanese Cognitive Linguistics Association Meeting No.5

      ページ: 531-546

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The verb of breaking and its semantic variations in context : A contrastive study of Thai and Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Kingkarn Thepkanjana, Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Words in Asian Context : Proceedings of the 4^<th> Asialex conference

      ページ: 308-314

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Subjective construalと文法構造と言語類型と:日本語の内的状態述語をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      上原 聡
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第5巻

      ページ: 531-546

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] やっぱ、丁寧に話しちゃいますんで:丁寧体の会話におけるくだけた表現の使用2005

    • 著者名/発表者名
      上原 聡, 福島悦子
    • 雑誌名

      言語学と日本語教育(南雅彦(編)) 4

      ページ: 61-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Qualia and adnominal clauses in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 雑誌名

      The Third International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon(Bouillon, Kanzaki(eds.))

      ページ: 195-200

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 何故プロトタイプ構造か-日本語の「形容動詞」に見るプロトタイプ構造形成の歴史的考察-2004

    • 著者名/発表者名
      上原 聡
    • 雑誌名

      認知言語学論考 No.3

      ページ: 51-91

    • NAID

      40006382976

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Semantic types of resultative predicate in transitive-based resultative constructions in Thai2004

    • 著者名/発表者名
      Kingkarn Thepkanjana, Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Papers from the 11^<th> Annual Meeting of the Southeast Asian Linguistics Society(Somsonge Burusphat(ed.))

      ページ: 731-747

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『言いません』としか僕は言わないです:会話における丁寧体否定辞の二形式2004

    • 著者名/発表者名
      福島悦子, 上原 聡
    • 雑誌名

      言語学と日本語教育III(南雅彦・浅野真紀子(編))

      ページ: 269-286

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 何故プロトタイプ構造か-日本語の「形容動詞」に見るプロタイプ構造形成の歴史的考察-2004

    • 著者名/発表者名
      上原 聡
    • 雑誌名

      認知言語学論考(山梨正明他(編)) No.3

      ページ: 51-91

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Grammaticalization of Directional Verbs into Success Markers in Thai2004

    • 著者名/発表者名
      Kingkarn Thepkanjana, Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 38th Annual Meeting of the Regional Meeting of the Chicago Linguistic Society(CLS38) 38

      ページ: 649-664

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語受身文の事象構造分析2004

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      日本語の分析と言語類型(影山太郎・岸本秀樹(編))

      ページ: 165-180

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 移動と変化の言語表現:認知類型論の視点から2004

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      対照言語学の新展開(佐藤滋・堀江薫・中村渉(編))

      ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Zibun reflexivization in Japanese : A Cognitive Grammar approach2003

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Casad and Palmer (eds.), Cognitive Linguistics and Non-Indo-European Languages (Cognitive Linguistic Research) 18

      ページ: 389-404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zibun reflexivization in Japanese : A Cognitive Grammar approach2003

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Cognitive Linguistics and Non-Indo-European Languages (Cognitive Linguistic Research 18)(Casad and Palmer (eds.))

      ページ: 389-404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A diachronic perspective on prototypicality : The case of Nominal Adjectives in Japanese2003

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Cognitive Approaches to Lexical Semantics (Cognitive Linguistic Research 23)(Cuyckens, Rirven and Taylor (eds.))

      ページ: 363-391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Toward a typology of linguistic subjectivity : A cognitive and cross-linguistic approach to grammaticalized deixis

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Athanasiadou, Canakis and Cornillie (eds.) Subjectification : Various Paths to Subjectivity, Berlin : Mouton de Gruyter (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Toward a typology of linguistic subjectivity : A cognitive and cross-linguistic approach to grammaticalized deixis

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Subjectification : Various Paths to Subjectivity, Berlin : Mouton de Gruyter(Athanasiadou, Canakis and Cornillie (eds.)) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 生成語彙意味論2005

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      くろしお出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Generative Lexical Semantics2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Kurosio Publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 対照言語学の新展開2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤滋, 堀江薫, 中村渉(編)
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Uehara: "Zibun reflexivization in Japanese : a Cognitive Grammar approach"Cognitive Linguistics and Non-Indo-European Languages. 389-404 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Uehara: "A diachronic perspective on prototypicality : The case of Nominal Adjectives in Japanese"Cognitive Approaches to Lexical Semantics. 363-391 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福島悦子, 上原聡: "日本語の丁寧体否定辞二形式に関する通時的研究:テキスト分析によりケ-ススタディー"国際文化研究論集. 11. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Robert Sanders, Satoshi Uehara: "A survey and investigation of epistemological expressions in Taiwanese Southern Min and Taiwanese Mandarin"国際文化研究論集. 11. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川玲子, 上原聡, 加藤陽子: "日本語の比較構文に関する認知言語学的分析-空間のメタファーに基づく動的認知-"日本認知言語学会第4回大会Conference Handbook 2003. 99-102 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi