• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代から現代における中国語語彙の変遷と社会的変化の関連性-北京語を基軸として-

研究課題

研究課題/領域番号 15520247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関新潟大学

研究代表者

藤田 益子  新潟大学, 国際センター, 助教授 (10284621)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード近代北京語 / 現代北京語 / 白話 / 官話 / 『児女英雄伝』 / 『語言自邇集』 / 語彙変化 / 社会背景 / 北京語 / 方言 / 社会的要因 / 方言地理学的流動性 / 歴史的流動性 / 同一文法機能 / 同一語義機能 / 使用分布 / 北方方言 / 白話資料 / 同一語義・同一文法機能 / 児女英雄傳 / 旧抄本 / データベース化 / 歴史的変遷傾向 / 近代漢語 / 語彙変遷 / 社会的背景 / 現地調査 / コーパス
研究概要

「社会的背景と語彙変化の関連性の考察」を目的とし、北京語を基軸に近代から現代への中国語の語彙の変遷を辿り、変化と要因を以下の四方向から研究した。
一、現代北京語:北京語は口語に使用される上、普通話の普及に伴い衰退の方向にある。その一方で、大都市特有の社会性や文化を基盤にした新語彙も発生している。そこで、現地調査と文献資料の両面から、北京語語彙変遷研究のための基盤を整備した。
二、近代北京語:北方白話語彙における北京語の位置づけと、約百年間の変遷の経緯を明確にすることを目指した。近代以降に着目するのは、現代語の源流は宋代以降の白話文に求められる為である。『児女英雄傅』を中心として、同義・同機能上の語彙の変化データを時間軸上に集積し、全体的な語彙・文法の歴史的変遷傾向を考察した。更に、中国国家図書館や北京大学図書館、上海図書館で『児女英雄伝』の版本を調査し、校勘を行った。
三、方言との対照:民族・官吏などの移動による言語の歴史的流動性も見られた。北京語語彙"价"が、他方言にも現存する等、地理・歴史的背景の考慮が不可欠であった。現代では、物質や労働力の移動に起因する新たな方言の流入もみられた。更に、西南官話地域での方言調査も行った。
四、社会、時代背景:成果を踏まえ、近代から現代に至る「中国語の文法形式や語彙、文法の変化」と「社会体制、歴史的背景」との関係を、北京語を基軸として考察した。更に、清未の北京語官話テキスト『語言自邇葉』についても、その前段階の『問答篇』、藍本『三合語録』、『清文指要』、『初学指南』等の満濃合壁資料との対照研究を行った。
その結果、具体的な語句を通して、漢語北方方言、白話、官話、満州語、旗人語等の要素が複雑に入り組んで北京語が形成されていることが明らかになった。
また、『児女英雄伝』の版本の中でも、貴重言である抄本を研究資料として活用できるようデータベース化を行った。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 威妥〓和漢語会話課本-在《語言自迩集》中威妥〓看作是目的語的語言-(一)《語言自迩集》、《問答篇》和《請文指要》的対照2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 益子
    • 雑誌名

      新潟大学国際センター紀要(新潟大学国際センター) 第3号

      ページ: 39-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Thomas Francis Wade and Chinese Conversation Text Book(1)2007

    • 雑誌名

      Journal of the International exchange Support Center vol.3

      ページ: 39-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 威妥〓和〓〓会活〓-在《〓言自迩集》中威妥〓看作是目的〓的〓言-(一)《〓言自迩集》、《問答篇》和《清文指要》的対照2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 益子
    • 雑誌名

      新潟大学国際センター紀要(新潟大学国際センター) 第3号

      ページ: 39-79

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 関于在《儿女英雄傅》中出現的"把"字句-"把"的〓語帯量詞"个"-(中文)2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 益子
    • 雑誌名

      新潟大学国際センター紀要(新潟大学国際センター) 第2号

      ページ: 95-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Ba" Construction with Quantifier "Ge" Which Appears Between "Ba" and Object : A Study of ErnuYingxiongzhuan2006

    • 雑誌名

      Journal of the International exchange Support Center vol.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 笑于在《儿女英雄〓》中出現的"把"字句-"把"的〓語帯量詞"个"-2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 益子
    • 雑誌名

      新潟大学国際センター紀要 2号

      ページ: 95-117

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 総合的な中国語能力の要点2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 益子
    • 雑誌名

      新潟大学国際センター紀要 2号

      ページ: 49-94

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高度な中国語コミュニケーション能力を目指した実践的な中国語教育2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 益子
    • 雑誌名

      新潟大学個性化科目の記録 単刊

      ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「把」構文における重畳形式-『児女英雄傅』を中心に-(和文)2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 益子
    • 雑誌名

      新潟大学国際センター紀要(新潟大学国際センター) 第1号

      ページ: 29-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reduplicative Compounds in the "Ba"Construction : A Study of ErnuYingxiongzhuan2005

    • 雑誌名

      Journal of the International exchange Support Center vol.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "把"構文における重畳形式-『児女英雄伝』を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 益子
    • 雑誌名

      新潟大学国際センター紀要 第1号

      ページ: 29-44

    • NAID

      110004622876

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「上海図書館古籍閲覧室蔵『児女英雄傅』版本について-2003年度調査結果-」(和文)2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 益子
    • 雑誌名

      新潟大学留学生センター紀要(新潟大学留学生センター) 第6号

      ページ: 57-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ErnuYingxiongzhuan. Stored in Shanghai Library-Survey Result 2003-2004

    • 雑誌名

      Journal of the International Student Center vol.6

      ページ: 57-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 関於『児女英雄傅』的鈔本-従詞彙方面的考察-(中文)2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 益子
    • 雑誌名

      姜亮夫・蒋禮鴻・郭在胎先生記念文集(漢語史学報専輯)(上海教育出版社) 総第三輯

      ページ: 258-275

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of "Hand Copy of ErnuYingxiongzhuan"2003

    • 雑誌名

      The journal History of Chinese Language(Shanghai ducation Press) vol.3

      ページ: 258-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 益子: "関於『児女英雄傅』的鈔本-従詞彙方面的考察-(中文)"漢語史学報専輯「姜亮夫・蒋禮鴻・郭在胎先生紀念文集」(上海教育出版社). 総第三輯. 258-275 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 益子: "上海図書館古籍閲覧室蔵『児女英雄傳』版本について-2003年度調査結果-"新潟大学留学生センター紀要. 第6号. 57-79 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi