• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アゼルバイジャン語における言語接触による構造変化についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関岡山大学

研究代表者

栗林 裕  岡山大学, 文学部, 助教授 (30243447)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード言語学 / 外国語(中・英・独・仏除く) / トルコ語 / アゼルバイジャン語 / イラン / 形態論 / 統語論 / 言語類型論 / チュルク語 / 言語接触 / ペルシア語 / タブリーズ / オグズグループ / トルコ
研究概要

本研究の主要な目的は近年、言語調査が行われていないイラン・アゼルバイジャン語の現状を明らかにすることである。筆者が平成15年8月に実施したイランのタブリーズにおけるアゼルバイジャン語の現地調査では、イラン南部のカシュカイ族のカシュカイ語よりも言語の保存状態はかなり良好であるということがわかった。カシュカイ族の言語使用は家庭内に限られるのに対し、タブリーズのアゼルバイジャン語使用は家庭内のみならず、地域社会で広く使われており、ペルシア語よりも浸透している様子がわかった。しかし、同時にトルコからの衛星放送等のマスメディアの影響や留学や商業活動などの人の行き来により若年層では急速にトルコ共和国のトルコ語化が進んでいる。これに対して、カシュカイ語はペルシア語からの語彙的・文法的影響を相当程度に受けており、統語法にも顕著な変容として現れている。もちろん、アゼルバイジャン語の統語法もペルシア語からの影響は少なくないのであるが、両言語間における変容の差は相当程度の隔たりがある。
本研究の特徴は記述的な貢献と理論的な貢献の二点に大きく分けることができる。記述的な点からは変容しつつある音韻および統語法を記述することで文法理論や言語接触による相互影響を考える上での基礎資料を提供した。理論的な点からはチュルク系諸言語の統語法を比較する上で、共通になる基準を構築するための試みを論じた。複合語という特定の文法構造に焦点をあてて、文法化との関係を考察していくことは新しい視点を提供することになる。複合語は心理言語学的な実験からも大きた関心が向けられており、今後も関連学問領域と連携しつつ、新たなアプローチで言語の分析が進むことが望まれる。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 言語接触による言語変容の諸問題について -ウイグル語の統語法研究の可能性-2005

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      文化共生学研究 岡山大学大学院文化科学研究科 第3号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some remarks on Kashkay syntax.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Y.
    • 雑誌名

      チュクル系諸言語における接触と変容のメカニズムに関する調査研究 東京大学

      ページ: 339-353

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problems of linguistic changes in language contacts.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi Y.
    • 雑誌名

      Studies in Cultural Symbiotics 3. (Okayama Univ.)

      ページ: 31-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some remarks on Kashkay syntax.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi Y.
    • 雑誌名

      Research Report on Mechanism of Contact and Change in Turkic Langages. (University of Tokyo.)

      ページ: 339-353

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some remarks on Kashkay syntax.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuu Kuribayashi
    • 雑誌名

      林 徹編『チュルク系諸言語における接触と変容のメカニズムに関する調査研究』

      ページ: 339-353

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語接触による言語変容の諸問題について2005

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      文化共生学研究(岡山大学大学院 文化科学研究科) 3号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ガガウス語にみられる二重与格構文について2004

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      日本語の分析と言語類型論 くろしお出版

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] VO wordorder characteristics in Azerbaijanian,Balkan-Turkish,and Bulgarian Gagauz.2004

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Y.
    • 雑誌名

      Current Research in Turksh Linguistics. Eastern Mediterranean University Press.

      ページ: 37-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Double dative marking in Gagauz.2004

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi Y.
    • 雑誌名

      Analyses of Japanese and Language Typology. (Kurosio Press.)

      ページ: 437-453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] VO wordorder characteristics in Azerbaijanian, Balkan-Turkish, and Bulgarian Gagauz.2004

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi Y.
    • 雑誌名

      Current Research in Turkish Linguistics. (Eastern Mediterranean University Press.)

      ページ: 37-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] VO word order characteristics in Azerbaijanian, Balkan-Turkish, and Bulgarian-Gagauz.2004

    • 著者名/発表者名
      Yuu Kuribayashi
    • 雑誌名

      Current Research in Turkish Linguistics.(Imer, K.and G.Dogan (eds.))

      ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Word order variations of existential sentence in Gagauz and Turkish.2003

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Y.
    • 雑誌名

      Studies in Turkish Linguistics.Proceedings of the 10th International Conference on Turkish Linguistics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Word order variations of existential sentence in Gagauz and Turkish.2003

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Y.
    • 雑誌名

      Studies in Turkish Linguistics. Proceedings of the 10th International Conference on Turkish Linguistics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Syntactic borrowings of Azerbaijanian and Qashqay in Iran.

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Conference on Turkish. Dokuz Eylul University. (出版予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Syntactic borrowings of Azerbaijanian and Qashqay in Iran.

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Conference on Turkish. (Dokuz Eylul University.) (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Syntactic borrowing of Azerbaijanina and Qashqay in Iran.

    • 著者名/発表者名
      Yuu Kuribayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Conference on Turkish (to appear)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] Yuu Kuribayashi: "VO word order characteristics in Azerbaijanian, Balkan-Turkish, and Bulgarian-Gagauz"Proceedings of the 11^<th> International Conference on Turkish Linguistics. (Eastern Mediterranean University). (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi