• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソグド語の共時言語学的研究と記述文法の提出

研究課題

研究課題/領域番号 15520263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

吉田 豊  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (30191620)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードソグド語 / シルクロード / 印欧語 / イラン語 / ソグド人 / 記述文法 / ヤグノーブ語 / イスラム化以前 / 昭武 / エフタル / 西安墓誌 / ソグド商人 / 借用語 / トルファン / 敦煌 / 歴史言語学
研究概要

ソグド語は印欧語族のうちイラン語派に属する言語である。イラン語には、アヴェスタや古代ペルシア語碑文のような有名な古代語の資料があり、その一方で現代ペルシア語を含めて多くの言語や方言が今もなお話されている。このような背景から従来ソグド語文法は,主に印欧語族に属する一つの言語の変化と言う点から研究されてきた。
このような研究状況を考慮して、本研究では語源や古代イラン語からの歴史的変化は研究の対象とせず、ソグド語をあくまでも生きて機能していた言語として共時的に扱い、その記述文法を提出することに努めた。一方で、シルクロードの国際商人たるソグド人の活躍は、多くの歴史家の注目するところであって、彼らには自らソグド語文献を読解して、翻訳ではなく文献そのものから内容を考察したいという希望が強かった。しかしソグド語は、残された資料がどれも断片的で、文献ごとに内容だけでなく表記法や文法までもが異なるという状況から、初学者には極めて学習しにくい言語でもあった。「ソグド語は難しい言語である」という、必ずしも正当ではない評価がしばしば聞かれる。
今回ソグド語の記述文法を提出するにあたっては、初学者の使用の便宜をも図ることにした。ソグド語の文法全体を23課に分割し、各課には練習問題をつけた。そして文法の説明や練習問題で用いられている基本的なソグド語の単語は、語彙表にして巻末に集めて便宜とした。さらに歴史の研究者用には紀年法や度量衡についての付録を、言語面に興味をもつ研究者用にはソグド語の語彙の特徴、とりわけ借用語の来源と、現代ソグド語とも呼ばれるヤグノーブ語の語彙との対照も付録に加えた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Sogdian version of the new Xi'an inscription2005

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Yoshida
    • 雑誌名

      Les Sogdiens en Chine(E.de la Vaissiere, E.Trombert (eds.)), Paris

      ページ: 57-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sogdian version of the new Xi'an inscription.2005

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      Les Sogdiens en Chine (E.de la Vaissiere and E.Trombert (eds.))

      ページ: 57-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notes on the Khotanese documents of the 8th - 9th centuries unearthed from Khotan.2005

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      Kobeshi Gaikokugodaigaku kenkyu sosho

      ページ: 168-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sogdian version of the new Xi'an inscription2005

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Yoshida
    • 雑誌名

      Les Sogdiens en Chine, Paris(E.de la Vaissiere, E.Trombert (eds.))

      ページ: 57-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Some reflections about the origin of 【approximately equal】am¨k2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Yoshida
    • 雑誌名

      Aspects of international trades and cultural exchanges as seen from the textual and material remains unearthed from Central Asia(T.Moriyasu (ed.)), Osaka

      ページ: 127-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the origin of the Sogdian surname Zhaowu 昭武 and related problems2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Yoshida
    • 雑誌名

      Journal Asiatique 291(2003)

      ページ: 35-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シルクロード出土文献における言語変化の年代決定、ウイグル語文献中の借用形式の例から2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 豊
    • 雑誌名

      えくすおりえんて 11

      ページ: 3-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some reflections about the origin of camuk.2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      Aspects of international trades and cultural exchanges as seen from the textual and material remains unearthed from Central Asia (T.Moriyasu (ed.))

      ページ: 127-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the origin of the Sogdian surname Zhaowu 昭武 and related problems.2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      Journal Asiatique 291

      ページ: 35-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chamuk : A name element of Some Sogdian rulers2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      Turfan Revisted

      ページ: 408-410

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Some reflections about the origin of camuk2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      Aspects of international trades and cultural exchanges as seen --- Central Asia

      ページ: 127-135

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On the origin of the Sogdian surname Zhaowu ---2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      Journal Asiatique 291

      ページ: 35-67

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] シルクロード出土文献における言語変化の年代2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 豊
    • 雑誌名

      えくす・おりえんて 11

      ページ: 3-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Review article of P.O.Skjaerv Φ, Khotanese ---2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      神戸市外国語大学論叢 55/7

      ページ: 21-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Buddhist influence on the bema festival?2003

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Yoshida
    • 雑誌名

      Religious themes and texts of pre-Islamic Iran and Central Asia. Studies in honour of Professor G.Gnoli on the occasion of his 65th birthday on 6th December 2002(C.G.Cereti, M.Maggi, E.Provasi(eds.)), Wiesbaden

      ページ: 453-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chamuk : A name element of some Sogdian rulers2003

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Yoshida
    • 雑誌名

      Turfan revisited : The first century of research into the arts and cultures of the Silk Road(D.Durkin-Meisterernst et al.(eds.)), Berlin

      ページ: 408-410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Buddhist influence on the bema festival?2003

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      Religious themes and texts of pre-Islamic Iran and Central Asia. Studies in honor of Professor G.Gnoli on the occasion of his 65th birthday on 6th December, 2002, Wiesbaden (C.G.Cereti, M.Maggi, and E.Provasi (eds.))

      ページ: 453-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chamuk : A name element of the Sogdian rulers.2003

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      Turfan revisited : The first century of research into arts and cultures of the Silk Road (D.Durkin-Meisterernst et al. (eds.))

      ページ: 408-410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] コータン出土8-9世紀のコータン語世俗文書に関する覚え書き2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 豊
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      神戸市外国語大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Yoshida: "In search of Sogdians 'Phoenicians of the Silk Road'"Berlin-Brandenburgische Akademie der Wissenschaften Berichte und Abhandlungen. 9. 185-200 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Yoshida: "Buddhist influence on the bema festival?"Cereti(ed) Religious themes and texts of Central Asia. 453-458 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Yoshida: "Camuk : A name element of Some Sogdian rulers"D.Durkin-Meisterernst(ed.)Turfan revisited : The first century of research into the arts…. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Yoshida: "review of N.Sims-Williams, Bactrian documents from Northern Afghanistan I, Oxford 2000"Bulletin of Asia Institute. 14. 154-159 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 豊: "書評:Sh.Kuwayama, Across the Hindulcush, Kyoto 2002"史 林. 86/6. 118-124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田豊(他): "NHKスペシャル 文明の道(3)海と陸のシルクロード"NHK出版. 261 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi