• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

語彙認識のメカニズムと音韻情報に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関獨協大学

研究代表者

大竹 孝司  獨協大学, 外国語学部, 教授 (50203815)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード語彙認識 / 語彙候補活性化モデル / 音素 / プロソディ / 無アクセント方言 / 東京方言 / 音節構造 / オンセットとライム / オンセットーライム構造 / バイリンガル / 音節とモーラ / Spoken-word recognition / Shortlist / 心内辞書 / モーラ
研究概要

心理言語学における音声言語処理過程の研究では、語彙認識のメカニズムにおける音韻情報の機能に関する普遍性と個別性の問題を解明することが重要な課題とされているが、本研究では、心内辞書内の語彙に接近する際の音韻情報の機能に関して以下の3点について実証的に検証を行った。
第一は、語彙候補活性化時における音韻単位の普遍性を巡る問題である。現在提案されているモデルでは、音素に基づく語彙候補活性化モデルが提案されている。今回の研究ではローマ字の知識を獲得していない日本語を母語とする児童によってこのモデルの妥当性を検証し、生起する可能性が高いことを明らかにした。このことは、語彙候補の活性化はローマ字知識の獲得とは無関係に生起するか可能性が高いことを示唆するものと考えられる。
第二は、語彙候補活性時におけるプロソディの機能の普遍性の問題である。これまで英語や中国語などの言語ではプロソディの機能は語彙候補活性化に関与しないことが報告されているが、これまで実施した日本語の研究では東京方言では関与するが、無アクセント方言では関与が少なくなる傾向が明らかにされている。今回の研究では、新たな無アクセント方言である福島方言による検証を行ったところ、他の無アクセント方言話者と同様プロソディの利用が劣ることが統計的に明らかになった。このことは、日本語話者であっても、プロソディを語彙の活性化に利用する仕方には差異が存在することを示唆するものと考えられる。
第三は、音節構造内の音韻単位の認識の普遍性の問題である。今回の研究では、英語に広く認められるオンセット-ライム構造の認識に関して日本語話者と日英語の2言語話者とで比較を行い、認識の存在の違いを検証した。その結果、日本語話者であっても英語に十分晒されるならば、オンセット-ライム構造の認識が生起する可能性が存在することが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] A role of pitch accent in spoken-word recognition in accentless Japanese dialects : Evidence from Fukushima listeners2004

    • 著者名/発表者名
      Otake, T., Higuchi, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of Speech Prosody 2004 (CD-ROM)

      ページ: 41-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phoneme-based word activation in spoken-word recognition : Evidence from Japanese school children2004

    • 著者名/発表者名
      Otake, T., Sakamoto, Y., Konomi, Y
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh International Conference on Spoken Language Processing (CD-ROM)

      ページ: 337-340

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A role of pitch accent in spoken-word recognition in accentless2004

    • 著者名/発表者名
      take T, Higuchi M
    • 雑誌名

      Japanese dialects: Evidence from Fukushima listeners CD-ROM

      ページ: 41-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phoneme-based word activation in spoken-word recognition : Evidence from Japanese school children2004

    • 著者名/発表者名
      Otake T, Sakamoto Y, Konomi Y
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh International Conference on Spoken Language Processing CD-ROM

      ページ: 337-340

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recognition of onset-rime structure by Japanese monolinguals and Japanese English bilinguals2004

    • 著者名/発表者名
      Otake, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of 2004 English Phonology Workshop

      ページ: 53-61

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A role of pitch accent in spoken-word recognition in accentless Japanese dialects : Evidence from Fukushima listeners2004

    • 著者名/発表者名
      Otake, T., Higuchi, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of Speech Prosody 2004

      ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phoneme-based word activation in spoken-word recognition : Evidence from Japanese school children2004

    • 著者名/発表者名
      Otake, T., Sakamoto, Y., Konomi, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Spoken Language Processing CD-ROM

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Evidence against "units of perception"2003

    • 著者名/発表者名
      Otake, T., Cutler, A.
    • 雑誌名

      Advances in Psychology Research 24

      ページ: 59-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rhythmic similarity effects in non-native listening2003

    • 著者名/発表者名
      Cutler, A, Murty L, Otake, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the XV International Congress of Phonetic Science (CD-ROM)

      ページ: 329-332

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Latent ability to manipulate phonemes by Japanese preliterates in Roman alphabet2003

    • 著者名/発表者名
      Otake, T., Sakamoto, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh International Conference on Speech Communication and Technology (CD-ROM)

      ページ: 805-808

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Word activation model by Japanese school children without knowledge of Roman alphabet2003

    • 著者名/発表者名
      Otake, T., Komatsu, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh International Conference on Speech Communication and Technology (CD-ROM)

      ページ: 2105-2108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evidence against "units of perception"2003

    • 著者名/発表者名
      Otake T, Cutler A
    • 雑誌名

      Advances in Psychology Research 24

      ページ: 59-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rhythmic similarity effects in non-native listening2003

    • 著者名/発表者名
      Cutler A, Murty L, Otake T
    • 雑誌名

      Proceedings of the XV International Congress of Phonetic Sciences CD-ROM

      ページ: 329-332

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Latent ability to manipulate phonemes by Japanese preliterates in Roman alphabet2003

    • 著者名/発表者名
      Otake T, Sakamoto Y
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh International Conference on Speech Communication and Technology CD-ROM

      ページ: 805-808

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Word activation model by Japanese school children without knowledge of Roman alphabet2003

    • 著者名/発表者名
      Otake T, Komatsu M
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh International Conference on Speech Communication and Technology CD-ROM

      ページ: 2105-2108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake, T., Sakamoto, Y.: "Latent ability to manipulate phonemes by Japanese preliterates in Roman alphabet"Proceedings of the Seventh International Conference on Speech Communication and Technology. (CD-ROM). 805-808 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Otake, T., Komatsu, M.: "Word activation model by Japanese school children without knowledge of Roman alphabet"Proceedings of the Seventh International Conference on Speech Communication and Technology. (CD-ROM). 2105-2108 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Cutler, A., Murty, L, Otake, T.: "Rhythmic similarity effects in non-native listening?"Proceedings of the XIV International Congress of Phonetic Sciences. (CD-ROM). 329-332 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Otake, T., Tamura, M.: "Awareness of internal structure of syllable by Japanese-Spanish Bilinguals"Proceedings of the First Meeting of Japanese Society for Cognitive Psychology. 34-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Otake, T., Higuchi, M.: "A role of pitch accent in spoken-word recognition in accentless Japanese dialects : Evidence from Fukushima listeners"Proceedings of Speech Prosody 2004. (CD-ROM). 41-44 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Otake, T.: "Spoken word recognition and word play in Japanese"A New Century of Phonology and Phonological Theory : A Festschrift on the Occasion of his Sixtieth Birthday for Professor Shosuke Haraguchi. 518-529 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi