• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本海新方言の地理的社会的動態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関明海大学 (2005)
東京外国語大学 (2003-2004)

研究代表者

井上 史雄  明海大学, 外国語学部, 教授 (40011332)

研究分担者 宇佐美 まゆみ  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (90255894)
武田 拓  仙台電波工業高等専門学校, 総合科学科, 助教授 (20290695)
半沢 康  福島大学, 人間発達文化学類, 助教授 (10254822)
日高 水穂  秋田大学, 教育文化学部, 助教授 (80292358)
加藤 和夫  金沢大学, 教育学部, 教授 (60137015)
今村 かほる  弘前学院大学, 文学部, 助教授 (50265138)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード方言 / 日本海 / グロットグラム / 社会言語学 / 年齢差 / 新方言 / 共通語化
研究概要

本研究では、日本海側に分布する諸方言の地理的年齢的動態に着目して、総合的な実態調査を行った。線状の地域で年齢別にことばを調べて図化する「グロットグラム」(地理×年齢図)の手法は、日本方言学が独自に開発した、世界に誇るべき新技法である。本研究では、共同の現地調査により、日本海側のことばの動きを明らかにし得た。
第1年度は、異なった機関に属していた研究者が、多様な研究手法を統一する手法について打合せを行った。また、各自がこれまで実施してきた調査との連続性を図るために、各地で継続調査を行なった。また全体調査の項目選定のための準備調査を行った。各分担者の調査地域を調整し、調査時期・調査技法の統合も行った。
第2年度には、日本海ぞいの多数地点でグロットグラム(地理×年齢図)のための実地調査を行った。調査員としては、分担者および方言研究の経験のある協力者(小中高の教師)や大学院生・ゼミ生が参加した。データは調査終了後すぐにコード化した。各分担者のデータを統合し、配布した。
第3年度には、グロットグラムのための実地調査を継続し、計画地点のデータを得た。分担を決めて、グロットグラムの図を作成した。集計に各分担者のもとのパーソナルコンピュータを利用することにより、グロットグラムも迅速に作製できた。日本海側各県で新方言・気づかない方言の使用状況に顕著な地域差がみられた。以前の調査の結果と対比することにより、太平洋側との様相の違い、東京からの影響の違いなどを確認できた。
関連テーマの資料を合わせて年末に報告書を作成し、国内の方言研究者、言語変化の研究者に配布した。これにより、今後の関連調査の解説に役立つことと期待される。また成果の一部は夏の方言学国際会議(カナダ)で発表した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 庄内方言200年の動き2005

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      南翔14(鶴翔塾) 14

      ページ: 3-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東北地方南部若年層における非標準語形使用の要因分析---心理的特性とのかかわり---2005

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      国語学研究 44

      ページ: 1-15

    • NAID

      40007040708

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 標準語使用率と鉄道距離重心2005

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開(石塚晴通教授退職記念会)

      ページ: 323-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 方言における文法化-東北方言の文法化の地域差をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      日本語の研究 1巻3号

      ページ: 77-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Movement within 200 years of the Shonai dialect2005

    • 著者名/発表者名
      Fumio INOUE
    • 雑誌名

      Nansho No14

      ページ: 3-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Factor analysis of non-standard usage among young generation in South Tohoku areas --- in relation to psychological characteristics ---2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi HANZAWA
    • 雑誌名

      Study in Japanese Language 44

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Usage rate of standard Japanese and Gravity centers by railway distance2005

    • 著者名/発表者名
      Fumio INOUE
    • 雑誌名

      "New development of studies on Japan, Dunhuang, and the Japanese rendering of Chinese characters" in honor of Harumichi Ishizuka

      ページ: 323-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Grammarization in dialects --- on geographical differences of Grammarization in Tohoku dialects2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuho HIDAKA
    • 雑誌名

      Study in Japanese Language Vol.1-3

      ページ: 77-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東北地方南部若年層における非標準語形使用の要因分析-心理的特性とのかかわり-2005

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      国語学研究 44

      ページ: 1-15

    • NAID

      40007040708

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 標準語使用率と鉄道距離重心2005

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      石塚晴通教授退職記念会『日本学j・敦煌学・漢文訓読の新展開

      ページ: 323-338

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 方言における文法化-東北方言の文法化の地域差をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      日本語の研究 1巻・3号

      ページ: 77-92

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 併用現象と言語変化の中間段階---河西データ3クラスターの普及過程--2004

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      語学研究所論集 (第9号)

      ページ: 1-19

    • NAID

      120000992481

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 標準語使用率と鉄道距離にみるコミュニケーションの地理的要因2004

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      社会言語科学 7-1

      ページ: 19-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Joint Usage of Forms and Intermediate Stages of Linguistic Change --- Process of diffusion of 3 clusters of Kasai data ---2004

    • 著者名/発表者名
      Fumio INOUE
    • 雑誌名

      Journal of the Institute of Language Research 9

      ページ: 1-19

    • NAID

      120000992481

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Geographical factors of communication on the basis of usage rate of the Standard Japanese forms and railway distance2004

    • 著者名/発表者名
      Fumio INOUE
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Language in Society 7-1

      ページ: 19-29

    • NAID

      110009570056

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 標語使用率と鉄道距離にみるコミュニケーションの地理的要因2004

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      社会言語科学 7巻第1号

      ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 標準語形初出年と鉄道距離重心2004

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      日本語科学 16

      ページ: 47-68

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 標準語形普及の3段階2004

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      言語研究 126

      ページ: 39-68

    • NAID

      130003565743

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Standardization and New Dialect in Yamazoe Area, Tsuruoka City

    • 著者名/発表者名
      Fumio INOUE
    • 雑誌名

      Report for GRANT-IN-AID FOR SCIENTIFIC RESEARCH (C)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 鶴岡市山添地区の共通語化と新方言2005

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      科研費報告書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上史雄: "併用現象と言語変化の中間段階---河西データ3クラスターの普及過程--"語学研究所論集. 第9号. 1-19 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上史雄: "標準語使用率と鉄道距離にみるコミュニケーションの地理的要員"社会言語科学. 予定. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上史雄: "日本語は年速1キロで動く"講談社現代新書No.1621. 208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi