• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成立期翻訳ミステリー小説に見る新文体創造の軌跡

研究課題

研究課題/領域番号 15520286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

山本 いずみ  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教授 (20211609)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード明治期の翻訳 / 新文体の創造 / 一人称代名詞 / 和文脈 / 漢文脈 / 新しい書き言葉 / 黒猫 / 榎本破笠 / 翻訳 / 明治 / ミステリー小説 / 新文体 / 人称代名詞 / 欧文脈 / Edgar Allan Poe / The Black Cat / 蔦紅葉 / The Murders in the Rue Morgue / E.A.Poe
研究概要

本研究の目的は、明治期の新文体の創造期における、翻訳文学が文章語に与えた影響について、ミステリー小説という極めて大衆的な分野から見ることにある。そのために、以下のようなことを行った。
平成15年度:E.A.Poe原作"The Black Cat"の明治期の翻訳(広い意味での)を集め、原文に沿う形で切り分け、Excelの一覧表とする作業を中心に研究を進めた。用いた資料は、饗庭篁村「西洋怪談黒猫」(明治20年11月『読売新聞』)から平塚らいてう「黒猫」(明治44年12月『青鞜』)までの6作品であった。また、明治期の翻訳という観点からShakespeare原作"Hamulet"の翻訳6本を取り上げて比較検討し、「それぞれのハムレット」(名古屋工業大学紀要第55巻)としてまとめた。
平成16年度:榎本破笠「蔦紅葉」(原作は"The Murders in The Rue Morgue"明治25年11〜12月『やまと新聞』)を中心に研究を進め、前年度の"The Black Cat"に関する考察を「独白する者-"I"の変遷-」としてまとめ、名古屋言語研究会で発表した。また、明治期の翻訳語という観点から「情報」という言葉の変遷を論文「情報通」(『人間社会論集IV技術社会のバックグラウンド』vol.4所収)としてまとめた。
平成17年度:伝統的な和文脈「私…われ/わが…」および漢文脈「余…われ/わが…」が新しい書き言葉「私…自分/自身…」へと移り変わる様相を「日本の『黒猫』における一人称代名詞の変遷について-Edgar Allan Poe原作"The Black Cat"-」(『児童文学翻訳作品総覧アメリカ・ギリシャ・アラブ編』所収)をまとめる一方で、『現代語で読む「松陰中納言物語」付本文』(和泉書院)を著わし、和文脈の中においてどのように会話文が成立しているかについても検討した。
以上より、使用された人称代名詞の変化と文体の密接な関係を利用することで、文体変化の一端を明らかにすることができた。また、研究の過程で、独白文と会話文で用いる人称代名詞が異なることに興味を惹かれた。今後は、この点を掘り下げ、会話文の独立と新しい書き言葉成立の関係を明らかにして行きたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (5件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] それぞれのハムレット2004

    • 著者名/発表者名
      山本 いずみ
    • 雑誌名

      名古屋工業大学紀要 55巻

      ページ: 65-71

    • NAID

      110004087037

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 情報通2004

    • 著者名/発表者名
      山本 いずみ
    • 雑誌名

      人間社会論集 IV

      ページ: 105-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Each One's "Hamlet"2004

    • 著者名/発表者名
      Izumi YAMAMOTO
    • 雑誌名

      Bulletin of Nagoya Institute of Technology Vol.55

      ページ: 65-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chronicle Change in Semantic Feature of "Joho"2004

    • 著者名/発表者名
      Izumi YAMAMOTO
    • 雑誌名

      Papers of the Human and Social Sciences Vol.4

      ページ: 105-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 児童文学翻訳作品総覧 アメリカ・ギリシャ・アラブ編2006

    • 著者名/発表者名
      川戸道昭, 榊原貴教 編
    • 出版者
      大空社・ナダ出版センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Study on Translated Juvenile Literature2006

    • 著者名/発表者名
      Edit.Michiaki KAWATO, Takanori SAKAKIBARA
    • 総ページ数
      1023
    • 出版者
      Oozora-sha, Nada-shuppan Center
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代語で読む『松陰中納言物語』付本文2005

    • 著者名/発表者名
      山本 いずみ
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      和泉書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] the Story of "Matsukage-Chunagon"2005

    • 著者名/発表者名
      Izumi YAMAMOTO
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      Izumi-shoin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 榎本破笠「蔦紅葉」について 付:魯庵と適堂の翻訳論争2005

    • 著者名/発表者名
      山本 いずみ
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      山本いずみ(私家版)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 いずみ: "それぞれのハムレット"名古屋工業大学紀要. 55巻. 65-71 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 いずみ: "明治期における"The Black Cat"の翻訳について(平成15年度分の研究成果報告)"私家版. 53 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi