• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語における自動詞の他動詞化に関する大規模コーパスに基づいた生成理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大室 剛志  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (70185388)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード現代英語の大規模コーパス / 動的文法理論 / 概念意味論 / 生成統語論 / 自動詞の他動詞化 / 同目的語構文 / 動作表現構文 / One's Way構文 / 構文文法 / 実績の公開 / 成果報告書の作成 / 英語の使用実態調査 / 機能主義統語論 / 同族目的語構文
研究概要

現代英語において自動詞の他動詞化が深く関わっている同族目的語構文、動作表現構文、One's Way構文を主に取り上げ、The Bank of EnglishとThe British National CorpusとWebを検索することにより、それぞれの構文の統語属性と意味属性の解明をはかった。またそれらの属性に理論的考察を加えることにより、それぞれの構文の基本形と変種を同定した。更に、これらの構文の分析がもたらす一般言語理論にたいする帰結について考察した。それぞれの構文に関して、基本形から派生形がどのような拡張のメカニズムを通して得られるかを解明した。そのメカニズムが自動詞の他動詞化のメカニズムの一端を担っていることを明らかにした。
The British National Corpusの検索ツールであるBNC Webについて、上記研究を行う途上で習熟したので、平成15、16、17年度の3年度にわたり名古屋大学大学院国際開発研究科公開講座「大規模コーパスと英語研究」において担当講師を務めることで学会および社会に研究成果の一部を還元することとした。
更に、上記構文の分析に必要になってくる一般言語理論に関する理解を深めるために、そして、それらの専門知識を広く公にも供したいとの意図から、梶田優先生(上智大学名誉教授)並木崇康先生(茨城大学)島村礼子先生(津田塾大学)森田順也先生(金城学院大学)高見健一先生(学習院大学)秋元実治先生(青山学院大学)を招き、本科研の共催と言う形で、公開講演会をいた。
自動詞の他動詞化を考える上で必要になる言語の機能的な側面、概念意味論、英語の使用実態について理解を深めるために、ハーバード大学、ブランダイズ大学、ロンドン大学を訪ね資料収集に努め、ブランダイズ大学(現在タフツ大学)Jackendoff教授からは貴重な研究上のご示唆もいただいた。
本科研の研究成果を日本英語学会、英語コーパス学会、熊本大学で行われたシンポジウムで講師を務め、口頭発表した。また、梶田優先生の記念論集、『英語青年』、『英語教育』等の学術雑誌に研究成果を論文の形で発表し、それらの成果を研究成果報告書として発行した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 構文の基本形と変種-文法事項の配列順序への示唆-2005

    • 著者名/発表者名
      大室剛志
    • 雑誌名

      国際開発フォーラム 29号

      ページ: 91-105

    • NAID

      110001131066

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 英語学と英語教育の乖離を埋める一つの可能性2005

    • 著者名/発表者名
      大室剛志
    • 雑誌名

      英語青年 6月号

      ページ: 4-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 基本から特殊へ2005

    • 著者名/発表者名
      大室剛志
    • 雑誌名

      英語教育 8月号

      ページ: 63-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 基本タイプに支えられた派生タイプの豊かさ2005

    • 著者名/発表者名
      大室剛志
    • 雑誌名

      英語教育 9月号

      ページ: 63-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 構文イディオムyou scared the living daylights out of meについて2005

    • 著者名/発表者名
      大室剛志
    • 雑誌名

      英語語法文法研究の新展開

      ページ: 77-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Basic Forms and Their Variants in Constructions : A Suggestion on the Ordering of Grammatical Items2005

    • 著者名/発表者名
      Omuro, Takeshi
    • 雑誌名

      Forum of International Development Studies 29

      ページ: 91-105

    • NAID

      110001131066

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Possibility of Filling the Discrepancy between English Linguistics and English Education2005

    • 著者名/発表者名
      Omuro, Takeshi
    • 雑誌名

      The Rising Generation June

      ページ: 4-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From Basic to Derivative Forms2005

    • 著者名/発表者名
      Omuro, Takeshi
    • 雑誌名

      The English Teachers' Magazine August

      ページ: 63-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Richness of Derivatives Supported by Basics2005

    • 著者名/発表者名
      Omuro, Takeshi
    • 雑誌名

      The English Teachers' Magazine September

      ページ: 63-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Constructional Idiom you scared the living daylights out of me2005

    • 著者名/発表者名
      Omuro, Takeshi
    • 雑誌名

      New Developments of English Usage and Grammar

      ページ: 77-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 英語学と英語教育の乖離を埋める一つの可能性2005

    • 著者名/発表者名
      大室剛志
    • 雑誌名

      『英語青年』6月号 151巻3号

      ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 基本から特殊へ2005

    • 著者名/発表者名
      大室剛志
    • 雑誌名

      『英語教育』8月号 54巻5号

      ページ: 63-65

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 基本タイプに支えられた派生タイプの豊かさ2005

    • 著者名/発表者名
      大室剛志
    • 雑誌名

      『英語教育』9月号 54巻6号

      ページ: 63-65

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 構文の基本形と変種-文法事項の配列順序への示唆-2005

    • 著者名/発表者名
      大室剛志
    • 雑誌名

      国際開発研究フォーラム 29号

      ページ: 91-105

    • NAID

      110001131066

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 基本形と変種の同定にあずかる大規模コーパス-同族目的語構文を例に2004

    • 著者名/発表者名
      大室剛志
    • 雑誌名

      英語コーパス研究 11号

      ページ: 137-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Role of Large Corpora in Identifying a Basic Form and Variants : The Case of the Cognate Object Construction2004

    • 著者名/発表者名
      Omuro, Takeshi
    • 雑誌名

      English Corpus Studies 11

      ページ: 137-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Dynamic Approach to the One's Way-Construction in English : From Simple Composition to Phrasal 'Lexical' Idioms to Constructional Idioms2003

    • 著者名/発表者名
      大室剛志
    • 雑誌名

      S.Chiba, et al.(eds.) Empirical and Theoretical Investigations into Language : A Festschrift for Masaru Kajita

      ページ: 588-603

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Dynamic Approach to the One's Way-Construction in English : From Simple Composition to Phrasal 'Lexical' Idioms to Constructional Idioms2003

    • 著者名/発表者名
      Omuro, Takeshi
    • 雑誌名

      Empirical and Theoretical Investigations into Language : A Festschrift for Masaru Kajita (S.Chiba, et al. (eds.))

      ページ: 588-603

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omuro Takeshi: "A Dynamic Approach to the One's Way-Construction in English : From Simple Composition to Phrasal 'Lexical' Idioms to Constructional Idioms"S. Chiba, et al. (eds.) Empirical and Theoretical Investigations into Language : A Festschrift for Masaru Kajita. 588-603 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大室剛志: "基本形と変種の同定にあずかる大規模コーパス-同族目的語構文を例に"英語コーパス研究. 11号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi