• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世英国韻文ロマンスの表現特性

研究課題

研究課題/領域番号 15520322
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関摂南大学

研究代表者

今井 光規  摂南大学, 外国語学部, 教授 (60034584)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード中世英国韻文ロマンス / 文体 / コンコーダンス / 中英語 / Havelok the Dane / The Sqyre of Lowe Degre / Repetition / Emumeration / Enumeration / The Squyr of Lowe Degre / King Horn / Sir Orfeo / Havelok the Danc / Athelston / 語彙
研究概要

本研究では中世英国韻文ロマンス作品を対象に、表現の特徴を探るのが目的である。具体的には次の3項目について調査した。
1.口承伝統における反復表現および対照表現
2.「埋め草」的表現の果たす役割
3.ロマンス作品の詩行(line)の始まり方と作品の個性および口承性
補助金の交付を受けた期間中に行った研究の一部はSyntax and Style in Middle English Metrical Romancesと題する論文(博士学位論文(九州大学2005年6月19日))に組みいれた。また、2006年3月イギリス・ヨーク市で開催のRomance in Medieval England学会における口頭発表は、修正の上、Enumeration Middle English Metrical Romanceと題して22 Essays in English Studies(Shohakusha,2007年3月予定)に掲載した。
今年度は、2006年5月開催の日本英文学会シンポジウム#5「中世ロマンスー文学的研究と語学的研究の壁を越えて」の企画・実施(司会者を務めた)の過程で研究の必要を感じたテーマを加味して上記項目(1,2)について研究を継続した。その成果はFood and Feasts in Middle English Romanceという題でNordic Confernce for English Studies(Bergen, May2007)で口頭発表を行うことになっている。また、Instruction in Middle English Metrical Romanceという題でもう一つの論文を作成中である。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Enumeration in Middle English Metrical Romance2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, Mitsunori
    • 雑誌名

      22 Essays in English Studies

      ページ: 3-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中世英国韻文ロマンスにおける事物列挙2006

    • 著者名/発表者名
      今井 光規
    • 雑誌名

      ことばの楽しみ-東西の文化を越えて(田島松二編)

      ページ: 77-90

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世英国韻文ロマンスにおける反復について2005

    • 著者名/発表者名
      今井, 光規
    • 雑誌名

      Studies in Medieval English Language and Literature N0.20

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Catalogue and Repetition in The Squyr of Lowe Degre2005

    • 著者名/発表者名
      Imai, Mitsunori
    • 雑誌名

      Recent Trends in Medieval English Language and Literature in Honour of Youg-Bae Park 1

      ページ: 133-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中世英国韻文ロマンスにおける反復について2005

    • 著者名/発表者名
      今井 光規
    • 雑誌名

      中世英語英文学研究 20

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Catalogue and Repetition in The Squyr of Lowe Degre2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Imai
    • 雑誌名

      Recent Trends in Medieval English Language and Literature in Honour of Young-Bae Park 1

      ページ: 133-146

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] How A Line Begins in Some Middle English Metrical Romances2005

    • 著者名/発表者名
      Imai, Mitsunori
    • 雑誌名

      Proceedings of the Ninth Nordic Conference for English Studies (CD-ROM)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Catalogue and Repetition in The Sqyre of Lowe Degre2005

    • 著者名/発表者名
      Imaim Mitsunori
    • 雑誌名

      Young-Bae Park教授(韓国Kookmin University)論文集 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世英国韻文ロマンスにおける反復について2005

    • 著者名/発表者名
      今井 光則
    • 雑誌名

      中世英語英文学研究 20(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsunori Imai: "Syntax and style in some Middle English metrical romances"Gothenburg Studies in English. 83. 47-58 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Risto Hiltunen, Shinichiro Watanabe (ed): "Approaches to Style and Discourse in English (pp.27-50)"Osaka University Press. 278 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi