• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

終助詞の音調の分析と日本語教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15520337
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関香川大学

研究代表者

轟木 靖子  香川大学, 教育学部, 助教授 (30271084)

研究分担者 山下 直子  香川大学, 教育学部, 助教授 (30314892)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード終助詞 / 文末 / 音調 / 共通語 / 日本語教育 / 音声教育
研究概要

1.共通語としての終助詞の音調を明らかにするため,新潟,東京,大阪,広島,岡山,香川,徳島等において,終助詞の音調の聴き取り調査をおこなった。「桃だよ」「やるね」のように,一語句の文に終助詞をつけ,終助詞の部分を,順接あるいは低接の平坦,疑問上昇,アクセント上昇,下降,上昇下降などの音調で発話したものを聞いてもらい,各音声について,「「あれ,何?」と尋ねた相手に教えるとき」「「これは梅ではなくて桃だ」というつもりで言うとき」のように,設定された場面での発話としてふさわしいと思ったら○をつけてもらった。
過去に東京でおこなった調査結果と比較したところ,ほとんどの設定において,東京,広島,岡山,香川で共通にほぼ全員が選んでいる音調が認められた。これは,自分が使うかどうかは別にして,少なくとも聞いて理解できるという意味で,終助詞と音調と意味・機能の対応関係が共通語的なものとして存在することを示唆している。そのいっぽうで,低接疑問上昇の音調が,岡山,香川において多く選ばれる傾向があった。これは,岡山や香川では「よ」「ね」が低接であることが深く関係していると予測される。
2.日本語教育の現場で,終助詞の音調の教育をどう取り扱うべきかを探るため,日本語教師を対象にしたアンケートをおこなった。これは,日本語音声教育における終助詞の音調の指導の位置付けを明らかにすることを目的とするものである。音声項目の教育の重要度の認識は,1.単音の発音,2.文末・句末の音調の二つが高く,3.文全体のイントネーション,4.単語アクセント,5.終助詞の音調の順となるが,普段の指導・指摘や過去の指導経験については,単音の発音と文末・句末音調の次に終助詞の音調についての指導が多かった。また音声項目の指導は普段の継続的な授業ではなく単発的な指導が多いことがわかった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語学習者に対する音声教育 -教師への質問紙調査より-2006

    • 著者名/発表者名
      轟木靖子, 山下直子
    • 雑誌名

      大阪外国語大学日本語日本文化教育研究会

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 終助詞の音調と意味の対応について -岡山・香川・徳島における聞き取り調査より-2006

    • 著者名/発表者名
      轟木靖子, 山下直子
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告第I部 125

      ページ: 43-61

    • NAID

      110005001759

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The tones and communicative functions of sentence final particles in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Naoko Yamashita, Yasuko Todoroki
    • 雑誌名

      2006 International Conference on Japanese Language Education (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The education of pronunciation to foregin students : analysis of the results of the questionnaire to Japanese teachers2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Todoroki, Naoko Yamashita
    • 雑誌名

      Nihongo Nihonbunka Kyooiku Kenkyuukai at Center for Japanese Language and Culture 2006-3

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the relationship between tones and communicative functions of sentence final particles in Japanese -with a focus on research in Okayama, Kagawa and Tokushima2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Todoroki, Naoko Yamashita
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University (Part1), Faculty of Education, Kagawa University No.125

      ページ: 43-61

    • NAID

      110005001759

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The tones and communicative functions of sentence final particles in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Naoko Yamashita, Yasuko Todoroki
    • 雑誌名

      2006 International Conference on Japanese Language Education 2006-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 終助詞の音調と意味の対応について-岡山・香川・徳島における聞き取り調査より-2006

    • 著者名/発表者名
      轟木靖子, 山下直子
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告第I部 125号(印刷中)

    • NAID

      110005001759

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語学習者に対する音声教育-教師への質問紙調査より-2006

    • 著者名/発表者名
      轟木靖子, 山下直子
    • 雑誌名

      大阪外国語大学日本語日本文化教育研究会 第2回

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 終助詞の形態と音調に伴う機能について -日本語教育の視点から-2005

    • 著者名/発表者名
      轟木靖子, 山下直子
    • 雑誌名

      日本語教育 126

      ページ: 169-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 共通語の終助詞のイメージ2005

    • 著者名/発表者名
      轟木靖子
    • 雑誌名

      近畿音声言語研究会 4

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the functions of sentence final particles and its tones : on the viewpoint of Japanese language education2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Todoroki, Naoko Yamashita
    • 雑誌名

      Journal of Japanese language Teachin(Nihongo Kyoiku), The Society for Teaching Japanese as a Foreign Language NO.126

      ページ: 169-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The image of the tones of sentence final particles in standard Japanese : in case of Osaka, Okayama and Kagawa2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Todoroki
    • 雑誌名

      Kinki Onsee Gengo Kenkyuukai 2005-4

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 終助詞の形態と音調に伴う機能について-日本語教育の視点から-2005

    • 著者名/発表者名
      轟木靖子, 山下直子
    • 雑誌名

      平成16年度日本語教育学会関西地区研究集会 第11回

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 終助詞の音調について2004

    • 著者名/発表者名
      轟木靖子
    • 雑誌名

      近畿音声言語研究会 3

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 終助詞の音調と意味の対応について -日本語母語話者及び留学生への聴き取り調査より-2004

    • 著者名/発表者名
      轟木靖子, 山下直子
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告第I部 122

      ページ: 29-45

    • NAID

      110004748893

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the tones of sentence final particles in Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Todoroki
    • 雑誌名

      Kinki Onsee Gengo Kenkyuukai 2004-3

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the relationship between tones and communicative functions of sentence final Particles in Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Todoroki, Naoko Yamashita
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University (Part1), Faculty of Education, Kagawa University No.122

      ページ: 29-45

    • NAID

      110004748893

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 終助詞の音調と意味の対応について-日本語母語話者と留学生への聴き取り調査より-2004

    • 著者名/発表者名
      轟木靖子, 山下直子
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告第I部 122号

      ページ: 29-45

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 轟木靖子: "終助詞の音調について"近畿音声言語研究会月例会資料. 3. 1-12 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi