研究課題/領域番号 |
15520347
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
佐久間 康之 福島大学, 人間発達文化学類, 助教授 (90282293)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2004年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | 英語 / ワーキングメモリ / オンライン処理 / 文字言語 / 音声言語 / RST / LST / ENL / EFL / 処理速度 / デジット・スパン / 短期記憶 |
研究概要 |
認知心理学における記憶モデルの理論的研究に基づき、文字及び音声言語情報処理プロセスの特徴の解明を行いつつ、英語の学習効率を促進するオンライン処理プログラム開発の為の基礎研究を目指し研究を行った。 被験者は、日本人の英語学習者の指標である英語の母語話者及び外国語として英語を学習している日本人を対象とした。実験デザインとしては、文字及び音声言語情報処理のオンライン処理と関連のあるワーキングメモリのメカニズムの視点から様々なテストを作成し、実験を行った。具体的に使用したテストは、非言語的情報に関するテスト(「デジット・スパン・テスト」、「計算スパン・テスト」)、文字言語情報に関する「リーディング・スパン・テスト」及び音声言語情報に関する「リスニング・スパン・テスト」である。いずれのテストも刺激情報の呈示は英語で行った。 結果として、全体的傾向は次の通りである: 「英語の母語話者と日本人英語学習者との比較」 非言語的情報に関するテストについては、両者とも大きな相違は見られなかったが、文字及び音声言語情報に関するテストは両者とも英語の母語話者の方がスパン及び処理効率において高い傾向が見られた。 「当事者内での4種類のテスト間における比較」 第1点として、二重課題を伴う計算スパン・テスト及び2つの言語情報に関するテストにおける関連性は多少みられた。第2点として言語情報に関する2つのテストにもおいても関連性は見受けられたが、音声言語情報に関するテストの方がスパン得点は高い傾向にあった。 各テストの記憶表象の特徴も含めた詳細な分析は現在進行中で、これらの分析結果は「研究成果報告書」ならびに学会投稿論文(準備中)で議論していく。
|