研究課題/領域番号 |
15520362
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 宮崎大学 (2004) 宮崎大学(医学部) (2003) |
研究代表者 |
横山 彰三 宮崎大学, 医学部, 助教授 (60347052)
|
研究分担者 |
山内 ひさ子 久留米工業大学, 工学部, 助教授 (70200582)
中野 秀子 九州共立大学, 工学部, 助教授 (20309735)
安浪 誠祐 熊本大学, 大学教育機能開発総合研究センター, 助教授 (00290833)
川北 直子 宮崎県立看護大学, 看護学部, 助教授 (80405589)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | ESP / 専門英語教育 / シラバスデザイン / 教材開発 / ニーズ分析 / シラバス |
研究概要 |
まず、医学、看護、工学の各分野について、分担者所属の各大学でアンケートを実施した。近年のコミュニケーション志向を反映して教育現場のニーズは「話す、聞く」ことが中心と予想したが、かなり違う様相を呈していることが明らかになった。今回の分析結果から判断する限りに於いては、医学、看護、工学のいずれの分野においても、専門教育でもっとも必要とされている英語能力は「読解力」であった。どの分野においても、専門教員から見た学生の英文読解力低下がかなり著しい。さらに「専門教育を実施する上で学生の英語力に問題はあるか」との質問に対して、専門教員の7割以上が問題有りとしており、今後なんらかの早急な手だてが必要である。一方、コミュニケーション能力の重要性についての認識は、教員・学生ともに強いが、その正確な内容について明確に把握しているかどうかは疑問の残る結果となった。今後さらに調査すべき点である。また、専門英語語彙については、いわゆるsub-technicalな語彙の重要性を指摘した。さらに、シラバスと教材開発のモデルについて、山内、安浪、中野がLAN環境下で使用可能な初・中級レベルのESP教材を作成した。山内は工学関連のリーディングと語彙習得を重点に置いた教材、安浪はインターネットのオンラインリソースを利用したリスニング教材、中野は近年その必要性が高いリメディアル教材、というそれぞれ異なった教材作成モデルを提示した。一方、横山と川北は従来型のテキスト教材作成モデル(医学・看護)を提示した。今後、実際の授業で使用しLAN環境型・テキスト型それぞれの利点・欠点を相補う形での教材開発の研究を引き続き行う。さらに今回の研究結果を基に、今後、コーパス分析を利用した専門教育(特に医学・看護)のための、英語リーディング・ライティング教育システムの構築にむけて研究を深化させたい。
|