• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正統的周辺参加の実践の場としてのオンライン英語クローズテストの開発とその効果

研究課題

研究課題/領域番号 15520380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関立命館大学

研究代表者

吉田 信介  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (50230743)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード正統的周辺参加 / オンライン・ディスカッション / クローズテスト / チャット / オンライン教育 / ファシリテーション / ストラテジー / 問題解決 / 正統的周辺参加理論 / 掲示板 / CGI / オンライン / 英語クローズテスト / システム開発 / コンピュータ支援学習
研究概要

本研究では,オンラインクローズシンステムを開発し,グループチャットを併用することで,すぐれたストラテジーの使い手同士が行う情報交換を未熟なストラテジーの使い手が周辺から観察し,徐々に議論に参加することにより解答ストラテジーを身につけていく正統的周辺参加の実態を,ある程度解明することができた。
すなわち,チャットルームを使用すると,個人の場合と違って文法に関してより正確な解答が導き出されること,そのため全体の正答率が上がること,メンバー全員が正解を確信した空所から埋めていくこと,お互いにストラテジーを交換したり,他のメンバーへの説明のためにストラテジーを意識して使うようになることが判明した。
このことにより,クローズの手法に限定されてはいるが,英文読解における文法的,談話的,語彙的,背景知識の活用方法が多少明らかになり,今後のCommunity Language Learningでの読解指導の貴重な資料とすることができた。
さらに,研究の展開として,今後ますます活発となる国際交流において,クローズという手法に限らず,コミュニケーションの道具としての英語を使用した一般的な問題解決・意思決定プロセスの場において,英語力の未熟な者が,より優れた者(多くの場合,海外の英語学習者)から表現と問題解決ストラテジーを学びながら,英語力とストラテジーを習得していくための実践研究も行った。そこでは,必ずしも英語での発言に積極的ではない日本人学習者に対して,教師または優れた英語力とストラテジーを兼ね備えたFacilitatorが積極的に関与することで,正統的周辺参加の理論の実践の場として,より多くのストラテジーを導き出し,交換し,意識して使うことを推進できるノウハウを得ることができた。今後,この分野の実践研究を進めて行く基礎固めが確立されたと言えよう。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 立命館大学・立命館アジア太平洋大学遠隔交流授業およびアジア学生交流プログラムにおける国際交流-掲示板・チャット記録の分析-2006

    • 著者名/発表者名
      吉田信介, 坂本利子
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 41巻・4号

      ページ: 143-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Collaborative Distance Learning utilizing BBS and Chat Room2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Shinsuke, Sakamoto Kazuko
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Social Science Review Vol.41, No.4

      ページ: 143-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 掲示板を活用したオンライン英語クローズテストの開発と実践2004

    • 著者名/発表者名
      吉田信介, 吉田晴世
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 239-240

    • NAID

      10013557294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Utilizing BBS for On-line English Cloze Test2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Shinsuke, Yoshida Haruyo
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th Annual Conference of JSET

      ページ: 239-240

    • NAID

      10013557294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 掲示板を活用したオンライン英語クローズテストの開発と実践2004

    • 著者名/発表者名
      吉田信介
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 239-240

    • NAID

      10013557294

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Developing a Web-Based English Language Learning System for Japanese College Students2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Shinsuke
    • 雑誌名

      Proceedings for the First International Conference on Multi-media Language Education of APAMALL

      ページ: 465-479

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinsuke Yoshida: "Developing a Web-Based English Language Learning System for Japanese College Students"Proceedings for the First International Conference on Multimedia Language Education of APAMALL. 465-479 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi