• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和歌山平野における荘園遺跡の復元研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520403
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関和歌山大学

研究代表者

海津 一朗  和歌山大学, 教育学部, 教授 (20221864)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード日前宮 / 荘園遺跡 / 徳政令 / 網野善彦説 / 常民文化研究所 / 和歌山平野 / 惣国 / 雑賀(さいか) / 林家文書 / 惣国一揆 / 雑賀 / 太田城 / 大田城 / 鈴木孫一
研究概要

1、荘園調査による荘園地図の作成
宮井(用水)の水利・地名調査を実施して、和歌山平野の宮井灌漑地域全体の荘園遺跡地図(通称地名・遺跡と水利慣行の図面データ)を作成した。開発によって破壊の進行した岩橋荘故地・根来寺大門池についても、紀州惣国関連遺跡として同様の調査を行なった。
2、古文書調査・翻刻作業と荘園地図
国立国文学資料館史料館所蔵の「日前宮文書」「紀氏文書」、神奈川大学常民文化研究所・水産庁中央資料館所蔵の同筆者稿本、和歌山市立博物館所蔵の「林家文書」「岩橋文書」「太田文書」を調査・翻刻して、日前宮神領の分析をすすめた。特に永仁検注帳については翻刻を示して和歌山平野の中世景観を解明し、荘園地図上にデータを記入した。
3、1・2の研究をもとにして、網野善彦説(平民・職人論)を再検討する考察をおこなった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 紀ノ川流域の治水灌概遺跡の調査と保存2005

    • 著者名/発表者名
      海津 一朗
    • 雑誌名

      日本歴史 691

      ページ: 88-96

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世根来寺の成立-蒙古襲来と紀伊国-2005

    • 著者名/発表者名
      海津 一朗
    • 雑誌名

      和歌山地方史研究 50

      ページ: 12-23

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 紀ノ川堤防・文献資料を読む(中世)2004

    • 著者名/発表者名
      海津 一朗
    • 雑誌名

      紀ノ川流域堤防井堰等遺跡調査報告書 2

      ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 異国降伏祈祷体制と諸国一宮興行2004

    • 著者名/発表者名
      海津 一朗
    • 雑誌名

      中世諸国一宮の歴史的展開 下巻

      ページ: 291-326

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 日本史講座 第4巻中世社会の構造(1章分担執筆1-38ページ)2004

    • 著者名/発表者名
      海津 一朗
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 海津 一朗: "「文明十年 飛鳥井殿下向之儀式」-惣国の風景-"和歌山地方史研究. 46. 62-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 紀州惣国研究会: "紀州「惣国」研究の課題と展望"和歌山地方史研究. 46. 65-76 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 海津 一朗: "和歌山・高野山と紀ノ川"吉川弘文館(東京). 284 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi