• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本陸海軍に関する軍事啓蒙雑誌の調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関九州大学

研究代表者

有馬 学  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (80108612)

研究分担者 一ノ瀬 俊也  国立歴史民俗博物館, 助手 (80311132)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード日本陸海軍 / 上原勇作 / 軍事援護 / 在郷軍人会 / 軍事メディア / 徴兵制 / 日本陸軍 / 軍事啓蒙 / 兵営 / 連隊史 / 銃後
研究概要

戦前の日本において軍隊(陸海軍)は、一般の国民にとって、徴兵制という制度を媒介にさまざまな側面において国民の日常生活を構成する重要な要素の一つであった。平時の社会を構成する要素、すなわち社会的存在としての軍隊という視点に立ってみると、軍隊の社会的意味は国家と社会もしくは軍隊と社会の双方向的な働きかけによって成立していたと想定される。本研究においては、そうした軍隊と社会の相互の働きかけとして、軍事に関わるさまざまな軍事援護、後援、啓蒙活動に着目し、それらを研究する方法として、軍事メディア研究という研究領域を設定、その一環として、雑誌というメディアを中心に、社会的存在としての軍隊を明らかにすることを目指した。
具体的には、都城市立図書館所蔵の上原勇作文庫に所蔵される雑誌の調査を行い、軍事関係雑誌の検出を行った。上原勇作は周知のように陸軍内薩派の巨頭であるが、出身地の都城に多くの蔵書を寄贈しており、それは、全国的にも稀な軍事関係の文献のコレクションとなっている。本研究においては、同文庫における軍事関係雑誌の目録を作成すると共に、その中でも重要と思われる雑誌の記事索引データベースを作成した。
今回提出する報告書においては、以下の雑誌の総目次を掲載している。
『愛国』、『皆兵』、『軍事』、『軍事彙報』、『軍事と技術』、『軍人世界』、『訓練』、『後援』、『自衛』、『士友』、『戦友』、『高千穂』、『中堅』、『文武』、『平和の礎』、『奉公』、『我が家』
これらの雑誌はいずれも帝国在郷軍人会やその地方支部機関誌、帝国軍人講演会の機関誌、民間の軍人後援団体の雑誌、また陸海軍のさまざまな機関が発行した軍事啓蒙雑誌であり、本研究が意図する軍隊と社会の交渉を研究する上で、きわめて利用価値の高いデータベースになると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (5件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 日露戦後〜太平洋戦争期における戦死者顕彰と地域-郷土の軍神大越兼吉陸軍歩兵中佐の事例から-2004

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬 俊也
    • 雑誌名

      日本史研究 501

      ページ: 149-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Memories of the War Dead and the Rgion from the Russo-Japanese War to the Pacific War2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Ichinose
    • 雑誌名

      Journal of Japanese History 501

      ページ: 149-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日露戦後〜太平洋戦争期における戦死者顕彰と地域-"郷土の軍神"大越兼吉陸軍歩兵中佐の事例から-2004

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬俊也
    • 雑誌名

      日本史研究 501

      ページ: 149-175

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 近代日本の徴兵制と社会2004

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬 俊也
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Conscription System and Cociety in Modern Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Ichinose
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      Yoshikawakobunkan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 都城市史 史料編 近現代52004

    • 著者名/発表者名
      有馬 学
    • 総ページ数
      1080
    • 出版者
      都城市
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 近代日本の徴兵制と社会2004

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬俊也
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 明治・大正・昭和軍隊マニュアル-人はなぜ戦場に行ったのか-2004

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬俊也
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      光文社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬俊也: "日本陸軍と"先の戦争"についての語り-各連隊の「連隊史」編纂をめぐって"史学雑誌. 112-8. 54-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬俊也: "第一次大戦後における一年現役兵教育"国立歴史民俗博物館研究報告. 108. 227-249 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬俊也: "日露戦後〜太平洋戦争期における戦死者顕彰と地域"日本史研究. 499(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 有馬 学: "都城市史 史料編 近現代4"都城市. 651 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi