• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本古代国家・社会における書儀の受容に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関愛知県立大学

研究代表者

丸山 裕美子  愛知県立大学, 文学部, 助教授 (00315863)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード日本古代史 / 唐代史 / 書儀 / 敦煌文献 / 正倉院文書 / 国際情報交換 / 中国
研究概要

本研究の目的は、100点以上現存する中国敦煌・トルファン文献書儀の分類整理を行い、精度の高い校訂本文を作成し、その上で日本古代国家・社会における書儀の受容の実態を明らかにすることである。文字を持たなかった日本の古代社会は、表現媒体として中国の文字である漢字を摂取し、漢字を使って自らの思考や感情を表記するようになったが、その際、実用的な一種の百科全書である中国の書儀は、従来考えられていた以上に積極的に活用されたと推測される。
16年度に中国武漢で開催された国際学会で、台湾故宮博物院所蔵の「唐人月儀帖」と敦煌文献朋友書儀との関係を明らかにし、17年度には、これに加えてかつて私が学界に紹介した日本個人蔵の朋友書儀写本とあわせ、朋友書儀に関して、高い精度の校訂本文を作成した。またロシア所蔵の敦煌文献に最古の書儀である「索靖月儀帖」断簡があることを見出した。その上で日本古代社会における書儀の受容の具体的な様相を、正倉院文書などの検討を通じて明らかにした。(以上、「研究成果報告書」所収)
いわゆる吉凶書儀については、これまで本格的な検討がなされてこなかったロシア所蔵の敦煌文献について、写真版からのピックアップを行った。ただほとんどが断片であり、一覧表作成をするにとどまっている。また科学研究費基盤研究(B)(課題番号17320096)「在ベルリン・トルファン文書の比較史的分析による古代アジア律令制の研究」(研究代表者:小口雅史法政大学教授)の共同研究者として17年10月にベルリン国立図書館所蔵のトルファン文書を調査した際、書儀の類も実見・調査した。
朋友書儀・月儀の検討から、日本における初期の往来物についての検討が必要になったと認識した。往来物の中でもとくに「十二月往来」に分類される「古往来」と月儀との関連についての比較研究に今後は取り組むつもりである。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (12件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] <論文評>坂上康俊「勅命下達文書の比較研究-日本と中国の場合-」2006

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 雑誌名

      法制史研究 55

      ページ: 46-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『遷幸部類記』についての基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集 54

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A BASIC STUDY OF "SENKO BURUIKI"2006

    • 著者名/発表者名
      MARUYAMA YUMIKO
    • 雑誌名

      BULLETIN OF THE FACULTY OF LETTERS AICHI PREFECTURAL UNIVERSITY 54

      ページ: 1-15

    • NAID

      110006199995

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (PAPER REVIEW) SAKAUE YASUTOSHI"A COMPARATIVE STUDY ABOUT THE IMPERIAL EDICT BETWEEN JAPAN AND CHINA"2006

    • 著者名/発表者名
      MARUYAMA YUMIKO
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF JALHA, LEGAL HISTORY REVIEW 55

      ページ: 46-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『遷幸部類記』についての基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集(日本文化学科編) 54(8)

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] <註釈>御堂関白記(214)2005

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 雑誌名

      古代文化 57・2

      ページ: 47-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ANCIENT HISTORY2005

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Yumiko
    • 雑誌名

      AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES XIV, Part2

      ページ: 17-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ANCIENT HISTRY2005

    • 著者名/発表者名
      MARUYAMA YUMIKO
    • 雑誌名

      AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES, XIV Part2

      ページ: 17-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (ANNOTATION) "IDO KANPAKUKI (THE DIARY OF FIJIWARA NO MICHINAGA)" 2142005

    • 著者名/発表者名
      MARUYAMA YUMIKO
    • 雑誌名

      CULTURAANTIQUA 57-2

      ページ: 47-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ANCIENT HISTORY2005

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Yumiko
    • 雑誌名

      AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES XIV.part2

      ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] <註釈>『御堂関白記』(214)2005

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 雑誌名

      古代文化 57・2

      ページ: 47-49

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評と紹介『日本古代の格と資財帳』2004

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 雑誌名

      古文書研究 59

      ページ: 109-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] (BOOK REVIEW) KAWAJIRI AKIO "KYAKU AND SHIZAI-CHO IN ANCIENT JAPAN"2004

    • 著者名/発表者名
      MARUYAMA YUMIKO
    • 雑誌名

      THE JAPANESE JOURNAL OF DIPLOMATICS 59

      ページ: 109-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ANCIENT HISTORY2003

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Yumiko
    • 雑誌名

      AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES XIII, Part2

      ページ: 17-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ANCIENT HISTRY2003

    • 著者名/発表者名
      MARUYAMA YUMIKO
    • 雑誌名

      AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES XIII Part2

      ページ: 17-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 正倉院文書論集(丸山裕美子「板津七三郎氏所蔵「万昆嶋主不参解」について」)2005

    • 著者名/発表者名
      西 洋子, 石上 英一(編)
    • 出版者
      青史出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本古代史を学ぶための漢文入門(丸山裕美子「儀式を読む」他)2005

    • 著者名/発表者名
      池田 温(編)
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] STUDIES IN THE SHOSOIN DOCUMENTS2005

    • 著者名/発表者名
      NISHI YOKO, ISIGAMI EIICHI (ed.)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      SEISHI-SHUPPAN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] BEGINNER'S BOOK OF CLASSICAL CHINESE FOR STUDYING ANCIENT JAPANESE HISTORY2005

    • 著者名/発表者名
      IKEDA ON (ed.)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      YOSHIKAWA-KOBUNKAN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 正倉院文書論集(丸山裕美子「板津七三郎氏所蔵「万昆嶋主不参解」について」)2005

    • 著者名/発表者名
      西 洋子(編)
    • 出版者
      青史出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 律令法とその周辺(丸山裕美子「敦煌写本書儀にみる唐代法制文献」)2004

    • 著者名/発表者名
      律令研究会(編)
    • 出版者
      汲古書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本の歴史3 奈良の都(丸山裕美子「解説」)2004

    • 著者名/発表者名
      青木 和夫
    • 出版者
      中央公論新社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [図書] 文字と古代日本1 支配と文字(丸山裕美子「律令」)2004

    • 著者名/発表者名
      平川 南他編
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] THE RITSURYO SYSTEM AND IT'S ENVIRONS2004

    • 著者名/発表者名
      RITURYO STUDY GROUP (ed.)
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      KYUKO-SHOIN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] JAPANESE HISTRY 3 "NARA NO MIYAKO"2004

    • 著者名/発表者名
      AOKI KAZUO
    • 総ページ数
      587
    • 出版者
      CHUOH-KORON-SHINSHA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] LETTERS AND ANCIENT JAPAN 1 "REIGN AND LETTERS"2004

    • 著者名/発表者名
      HIRAKAWA MINAMI et al.(eds.)
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      YOSHIKAWA-KOBUNKAN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 文字と古代日本1 支配と文字(丸山裕美子「律令」)2004

    • 著者名/発表者名
      平川 南 他編
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama Yumiko: "ANCIENT HISTORY"ANINTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES. XIII, Part2. 17-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 律令研究会(編): "律令法とその周辺(丸山裕美子「敦煌写本書儀にみる唐代法制文献」)"汲古書院(刊行予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi