• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化財の復元材料としての絹糸の調査

研究課題

研究課題/領域番号 15520422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関(財)元興寺仏教民族資料研究所

研究代表者

小村 眞理  (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10261215)

研究分担者 植田 直見  (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10193806)
井上 美知子  (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 技師 (70223279)
木沢 直子  (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (50270773)
佐藤 昌憲  京都工芸繊維大学, 名誉教授 (30027859)
佐々木 良子  京都工芸繊維大学, その他, 研究員 (00423062)
小山 弓弦葉  (独)東京国立博物館, 文化財部, 研究員 (10356727)
小山 弓弦葉  東京国立博物館, 文化財部, 研究員 (10356272)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード蚕品種 / 製糸技術 / 座繰り器 / 繊度 / 硬質セリシン / 精練 / 精練抵抗 / 中国古代組紐 / 繭層セリシン / 易溶性セリシン / 糸質評価法 / 精錬抵抗 / 船載絹糸 / 熨斗目 / 〓 / 撚り糸 / 『止戈枢要』 / 手世良(テセラ)糸 / 前漢 / 纓 / 詩経 / 周 / 執轡如組 / 練減率 / 延喜式 / 藁灰 / 光沢 / 威糸 / 生糸 / 練糸 / 復元材料 / 絹糸 / 生繰 / 塩蔵 / 殺蛹法 / 繰糸法
研究概要

文化財の復元に相応しい絹糸を製作し実験的な復元をするために、現在日本で管理されている蚕から作られる絹糸の具体的な特徴について調査を行った。原材料の標本として原種とされる蚕品種(中国種:紹興、緋紅、漢口赫繭、諸桂、山東三眠、朝陽、日本種:桜姫、又昔、青熟、鬼縮)の飼育を行い、この繭から馬の尾の輪を取り付けた座繰り器を用い絹糸を製作した。
繊度、硬質セリシン量の測定、精練抵抗の大小について調査を行ったほか、糸繰りや精練に関する材料や技術についても考察を重ねた。また実際の資料の質、質感にこうした技術の結果がどのように反映されているのかを理解することを試みた。(結果は文化財保存修復学会第26〜29回大会で発表を行った。「文化財の復元材料としての絹糸の調査・その1〜その8」他)。
日本では明治初期を画期として製糸技術が変化するが、それ以前の資料に見られる糸の形状について興味深い観察結果が得られた。江戸時代の熨斗目小袖の裂や天保年間の黄八丈について言えば「熨斗目」は一般に生経練緯の組織で、従来文献資料の分析から舶載の絹糸を使用していることが指摘される。今回、それぞれ使用された糸の特徴を拡大して観察したところ、「熨斗目」には同時代の黄八丈にはあまり見られない抱合性のよい糸を引き揃えている状況が確認でき、製糸技術の異なることが観察結果からも裏付けられるのではないかと思われた。復元についてはセリシンの量や性質を経験からだけでなく、適切な分析によって把握できるのであれば、事前に蚕品種を特定して必要な性質を有した絹糸を選択することが可能であることが理解された。
同試料について、藁灰による精練と日本茜による染色を行い、発色や質感に違いが見られるかを確認した。この工程に関しては中世の鎧の威糸の復元を目指し、古代日本茜染研究所代表宮崎明子氏の協力を得た。特に質感と光沢の点で精練、染色による特徴が現れることが判明した。
また、日本の組紐技法の源流と発展を知る上で、不可欠な存在である中国戦国時代の出土組紐(江陵馬山一号楚墓他)の組織「〓」を実見し材料、技法発展の状況を観察した。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (29件) 図書 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Braids excavated from the Chu Cemetery at Baoshan and archaic braiding techniques in China2008

    • 著者名/発表者名
      小村 眞理
    • 雑誌名

      第一回国際組紐会議プロシーディング

      ページ: 5-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文化財の復元材料としての絹糸の調査・その72007

    • 著者名/発表者名
      小村 眞理, 他
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第29回大会要旨集

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文化財の復元材料としての絹糸の調査・その82007

    • 著者名/発表者名
      志村 明, 他
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第29回大会要旨集

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古典にみる「組」の周辺と楚の組紐2007

    • 著者名/発表者名
      小村 眞理
    • 雑誌名

      (財)元興寺文化財研究所40周年記念論文集

      ページ: 10-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 絹素材研究-上州座繰りと在来製糸技術-2007

    • 著者名/発表者名
      志村 明
    • 雑誌名

      沖縄県立芸術大学紀要

      ページ: 18-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「クワ」小考-古典からクワの歴史的背景を読み解く-2007

    • 著者名/発表者名
      木沢 直子
    • 雑誌名

      茂木雅博先生退任記念論集日中交流の考古学(茂木雅博編)

      ページ: 16-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research of the silk thread as a material for reproduction of cultural properties(7)-sericine2007

    • 著者名/発表者名
      Omura, et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th annual conference of the Japan Society for the Conservation of Cultural Property

      ページ: 106-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research of the silk thread as a material for reproduction of cultural properties(8)-measurement of Noshime and characteristics of its texture II-2007

    • 著者名/発表者名
      Shimura et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th annual conference of the Japan Society for the Conservation of Cultural Property

      ページ: 102-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Braids excavated from the Chu Cemetery at Baoshan and archaic braiding techniques in China2007

    • 著者名/発表者名
      M.Omura
    • 雑誌名

      "Space, Time and Braid" Proceedings of the l^<st>international conference on Kumihimo, edited by Makiko Tada and Hiroyuki Hamada

      ページ: 25-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on the silk threads as a material for making fabrics-Traditional silk-reeling techniques and the Joshu Zakuriki, hand-operated silk reeling instrument used in northern Kanto area from the Edo to Meiji period-2007

    • 著者名/発表者名
      A.Shimura
    • 雑誌名

      Annual report of Okinawa Prefectural University of Arts

      ページ: 43-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on the mulberry tree-its historical background written in Chinese classics2007

    • 著者名/発表者名
      N.Kizawa
    • 雑誌名

      Archaeology of cultural exchange between China and Japan, edited by Masahiro Mogi

      ページ: 305-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文化財の復元材料としての絹糸の調査・その72007

    • 著者名/発表者名
      小村 眞理 他
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第29回大会要旨集

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化財の復元材料としての絹糸の調査・その82007

    • 著者名/発表者名
      志村 明 他
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第29会大会要旨集

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「クワ」小考-古典からクワの歴史的背景を読み解く-2007

    • 著者名/発表者名
      木沢 直子
    • 雑誌名

      日中交流の考古学(茂木 雅博編)

      ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Research of the silk thread as a material for reproduction of cultural properties(4)-luster ofilk threads-2006

    • 著者名/発表者名
      Omura, et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th annual conference of the Japan Society for the Conservation of Cultural Property

      ページ: 230-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research of the silk thread as a material for reproduction of cultural properties(5)-characteristics of plied silk threads used for armors-2006

    • 著者名/発表者名
      Omura et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th annual conference of the Japan Society for the Conservation of Cultural Property

      ページ: 138-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research of the silk thread as a material for reproduction of cultural properties(6)-degumming of silk threads II-2006

    • 著者名/発表者名
      Shimura, et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th annual conference of the Japan Society for the Conservation of Cultural Property

      ページ: 140-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文化財の復元材料としての絹糸の調査・その5-威糸の撚りについての調査-2006

    • 著者名/発表者名
      小村, 井上, 木沢, 志村, 佐藤, 佐々木
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第28回大会要旨集

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Research of the silk thread as a material for reproduction of cultural properties(2)-degumming of silk threads I2005

    • 著者名/発表者名
      Shimura, et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th annual conference of the Japan Society for the Conservation of Cultural Property

      ページ: 226-227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research of the silk thread as a material for reproduction of cultural properties(3)-measurement of Noshime and characteristics of its texture2005

    • 著者名/発表者名
      Omura, et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th annual conference of the Japan Society for the Conservation of Cultural Property

      ページ: 228-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taking the reins as braiding-an encounter ancient braidin, technique expressed in the Chinese Classic Shih Ching, Book 0 : Odes(ancient folksongs)2005

    • 雑誌名

      Treatises for the symposium and autumn special exhibition Taking the reins as braiding-an encounter ancient braiding technique expressed in the Chinese Classic Shih Ching, Book of Odes(ancient folksongs), edited by M.Omura, N. kizawa and M.Inoue

      ページ: 1-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文化財の復元材料としての絹糸の調査・その6-絹糸の精練に関する調査2-2005

    • 著者名/発表者名
      小村, 井上, 木沢, 志村, 佐藤, 佐々木
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第28回大会要旨集

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化財の復元材料としての絹糸の調査・その2-絹糸の精錬について-2005

    • 著者名/発表者名
      小村, 井上, 志村, 佐藤, 佐々木他
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第27回大会要旨集

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化財の復元材料としての絹糸の調査・その3-熨斗目の法量測定と質感評価の試み-2005

    • 著者名/発表者名
      小村, 井上, 志村他
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第27回大会要旨集

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化財の復元材料としての絹糸の調査・その4-絹糸の光沢に関する調査-2005

    • 著者名/発表者名
      小村, 井上, 志村, 佐藤, 佐々木他
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第27回大会要旨集

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 白鶴美術館所蔵金銅装唐組垂飾の組織に関する調査2005

    • 著者名/発表者名
      小村眞理
    • 雑誌名

      元興寺文化財研究所 研究報告 2004

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Studies on silk threads of braids from ancient to middle ages2004

    • 著者名/発表者名
      Omura, et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 26th annual conference of the Japan Society for the Conservation of Cultural Property

      ページ: 176-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research of the silk thread as a material for reproduction of cultural properties(1)2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 26th annual conference of the Japan Society for the Conservation of Cultural Property

      ページ: 178-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古代から中世の組紐の特徴2004

    • 著者名/発表者名
      小村眞理
    • 雑誌名

      (独)奈良文化財研究所 保存科学研究集会要旨集

      ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 執轡如組(轡(手綱)を執ること組の如し)2005

    • 著者名/発表者名
      小村, 植田, 井上, 木沢, 宮崎, 志村, 佐藤, 佐々木, 他
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      明新印刷
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 平成17年度秋季特別展資料『執轡如組』2005

    • 著者名/発表者名
      小村, 井上, 木沢, 佐藤, 佐々木, 宮崎, 志村, 植田他
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      明新印刷株式会社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 小村, 植田, 井上, 木沢: "櫛引八幡宮の鎧に用いられた二層構造8畝平組紐"文化財保存修復学会第25回大会研究発表要旨集. 134-135 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi