• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国・唐末五代期における沙陀族の動向についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関早稲田大学

研究代表者

石見 清裕  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助教授 (00176562)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード唐 / 五代十国時代 / 沙陀 / 突厥 / テュルク / ソグド人 / 五代十国 / 突廠 / 李克用
研究概要

平成15年度は、サーズ流行の影響で中国開催の学会には参加できず、『新唐書』沙陀伝の訳注作成のための史料を収集するなど、基礎的な作業に重点をおいた。
平成16年7月、中国雲南省昆明市にて開催の「中国唐史学会国際研討会」に出席し、沙陀族の「李克用墓誌」にもとづき、沙陀の系譜を再検討する報告を行い、出席者と意見交換を行った。
本年度は、これらをうけて、従来の沙陀族に関する研究論文を収集し、その研究傾向を分析した。
従来の沙陀族研究は、(1)沙陀の系譜を分析したもの、(2)山西地方に移住した後の沙陀勢力の構造を分析したもの、(3)沙陀とソグド人の関係を分析したもの、(4)沙陀の漢化を分析したもの、の大きく4傾向に分類できる。このうち、(1)については、「李克用墓誌」の出現により、従来の見解は改められるべきであることが判明した。
現在、学界で最も注目されているのは、(3)の沙陀とソグド人の関係である。この点については、「沙陀」と称する場合、本来のテュルク系沙陀の中核勢力を指す場合と、ソグド人など他種族と融合したより大きな勢力を指す場合の、両方の使用例が存在することを念頭に置かねばならない。前者は狭義の沙陀、後者は広義の沙陀と解してよい。沙陀研究の基本史料となる『新唐書』沙陀伝も、この両義が混在している。広義の沙陀が形成されるのは、沙陀の山西地方移住後であることも解明されつつある。
以上の成果により、『新唐書』沙陀伝訳注の作成作業を行った。したがって、本研究の報告書は、従来の研究動向の分析と、『新唐書』沙陀伝訳注とから作成する。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 沙陀研究史-日本・中国の学界における成果と課題-2005

    • 著者名/発表者名
      石見 清裕
    • 雑誌名

      早稲田大学モンゴル研究所紀要 2

      ページ: 121-138

    • NAID

      40007279417

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 唐の絹貿易と貢献制2005

    • 著者名/発表者名
      石見 清裕
    • 雑誌名

      九州大学東洋史論集 33

      ページ: 61-92

    • NAID

      40007062061

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 唐代長安の外国人-井真成の理解によせて-2005

    • 著者名/発表者名
      石見 清裕
    • 雑誌名

      東アジアの古代文化 123

      ページ: 37-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ソグド人漢文墓誌訳注(2)固原出土「史訶耽夫妻墓誌」(唐・咸亨元年)2005

    • 著者名/発表者名
      ソグド人墓誌研究ゼミナール
    • 雑誌名

      史 滴 27

      ページ: 153-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Historical Studies on Sha-tuo in Japan and China2005

    • 著者名/発表者名
      IWAMI Kiyohiro
    • 雑誌名

      Bulletin of Waseda Institute for Mongolian Studies 2

      ページ: 121-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Silk Export Trade and Gong-Xian System during the Tang Period2005

    • 著者名/発表者名
      IWAMI Kiyohiro
    • 雑誌名

      The Toyoshi-Ronshu (Kyusyu University) 33

      ページ: 61-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Foreigner in Chang-an during the Tang Period2005

    • 著者名/発表者名
      IWAMI Kiyohiro
    • 雑誌名

      Higashi Ajia no Kodaibunka 123

      ページ: 37-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Seminar of Studies on Sogdian Epitaphs, Sogdian Epitaph written in Chinese (2), Epitaph of Shi He-dan and his Wife during the Tang Period2005

    • 雑誌名

      Shiteki 27

      ページ: 153-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 沙陀研究史-日本・中国の学界における成果と課題-2005

    • 著者名/発表者名
      石見清裕
    • 雑誌名

      早稲田大学モンゴル研究所紀要 2

      ページ: 121-138

    • NAID

      40007279417

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ソグド人漢文墓誌訳注(1)固原出土「史射勿墓誌」(隋・大業六年)2004

    • 著者名/発表者名
      ソグド人墓誌研究ゼミナール
    • 雑誌名

      史 滴 26

      ページ: 51-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Seminar of Studies on Sogdian Epitaphs, Sogdian Epitaph written in Chinese (1)2004

    • 雑誌名

      Shiteki 26

      ページ: 51-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石見清裕, 森部豊: "唐末沙陀「李克用墓誌」訳注・考察"内陸アジア言語の研究. 18. 17-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi