• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国両宋時代の首都と都市に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関長野工業高等専門学校

研究代表者

久保田 和男  長野工業高等専門学校, 一般科, 助教授 (60311023)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード徽宗 / 開封 / 行幸 / 外城 / 田猟 / 上清昭応宮 / 明肅劉皇太后 / 政治空間 / 田獵 / 王権 / 畋猟 / 祥瑞 / 玉清昭応宮 / 太宗 / 首都 / 空間 / 市民 / 政治 / 儀礼 / 城壁 / 言説 / 神宗 / 蔡京
研究概要

研究期間中,前半に手がけたことは,宋都開封における,北宋時代後期の変容の追求であった。変容の要因として,政治の大きな変革があげられる。周知のように北宋神宗時代は,王安石新法の時代であり,その影響が国都の景観にどのような影響を与えたのか特に,城壁を中心に分析した。それと並行して行った作業が,北宋徽宗時代の政治状況と,国都の状況の関係である。この関係も優れて密接なものであることが判明した。次に,行幸という皇帝の政治行為が首都空間といかなる関わりを持つのかという問題点を追求する事になった。北宋時代に分析は止まったが,大変興味深いことに北宋皇帝は,ほとんど首都空間から離れなかった。したがって,首都空間におけるパフォーマンスが重要となる。皇帝は,大体一ヶ月に一度ずつ,首都に点在する道観仏寺を参拝し,民のために幸福をいのる。そして,目的地と宮殿との往復の過程で,皇帝は首都住民にその身体をさらすことになる。そのことは,宋代に発達した情報網によって,地方にももたらされ,皇帝の実在性が普及した。北宋皇帝にとって王権の維持のために,不可欠の行為の一つだった。中国皇帝の伝統的政治行為として田猟という儀礼的狩猟がある。この田猟についても検討した。歴代の北宋皇帝は,田猟を中止することで,逆説的に王権を強化したという興味深い結論に達した。すなわち,軍事より文化を優先する国是を顯かにするためには,田猟は余りふさわしいものとは考えられなかったのである。最後に,北宋開封に15年間だけあった玉清昭応宮という巨大な道観の興亡について検討した。この宮観の再建をめぐって,皇帝権力(皇太后摂政)と宰相をはじめとする官僚集団が真っ向から対立した。結果,皇太后は譲歩して,官僚集団が,皇帝権力の恣意的な行使に対して一定の枠をはめることに成功した事件である。これをきっかけに,北宋の皇帝-官僚の関係は,以前とは変質したと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 宋代の「畋猟」について2007

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      古代東アジアの社会と文化(汲古書院発行) (単行本)(未定)(発行予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 宋代の畋獵をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      『古代東アジアの社会と文化』(汲古書院)

      ページ: 487-511

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 測時法2 中国2007

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      『歴史学事典』(弘文堂) 14巻 ものとわざ

      ページ: 348-349

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 北宋開封的東部与西部2006

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      中国歴史地理論〓 2006-12

      ページ: 14-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北宋の皇帝行幸について2006

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      宋代社会の空間とコミュニュケーション(汲古書院発行) (単行本)

      ページ: 69-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eastern and western parts of Kaifeng city proper, the capital of Song dynasty2006

    • 著者名/発表者名
      Kubota Kazuo
    • 雑誌名

      Journal of Chinese historical geography 2006-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] the Capital Kaifeng in the age of emperor Huizong of the Northern Song2006

    • 著者名/発表者名
      Kubota Kazuo
    • 雑誌名

      the Journal of oriental researches

      ページ: 63-4

    • NAID

      120002871201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Imperial tours of inspection in the Northern Song dynasty2006

    • 著者名/発表者名
      Kubota Kazuo
    • 雑誌名

      Space and communication in the Song society

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北宋の皇帝行幸について2006

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      『宋代社会の空間とコミュニケーション』(汲古書院)

      ページ: 69-96

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 北宋首都開封の城壁について2005

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      長野工業高等専門学校紀要 39

      ページ: 69-80

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 北宋における皇帝行幸について2005

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      国際シンポジウム 伝統中国の日常空間予稿集 第2部

      ページ: 24-37

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 北宋東京外城小考-以神宗朝修城為中心2004

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      歴史地理 63-4

      ページ: 258-266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北宋徽宗時代と首都開封2004

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      東洋史研究 63-4

      ページ: 1-35

    • NAID

      120002871201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] On the outside wall of Capital Kaifeng in Song dynasty2004

    • 著者名/発表者名
      Kubota Kazuo
    • 雑誌名

      Historical Geography No.20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北宋東京城小考---神宗朝修城為中心2004

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      歴史地理(上海人民出版社) 第二十輯

      ページ: 258-266

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 宋代開封の研究2007

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      汲古書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田和男: "北宋東京外城小考"紀念王雲海先生八十誕辰宋史研究文集(河南大学出版社). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi