• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代フランス農村における社会的結合関係の変革と多様化

研究課題

研究課題/領域番号 15520450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関島根大学

研究代表者

槇原 茂 (槙原 茂)  島根大学, 教育学部, 教授 (00209412)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード農村社会 / 社会的結合関係 / 読み書き能力 / 手紙 / アソシエーション / エミール・ギヨマン / 共同性 / 文化変容 / 農民作家 / 組合 / フランス
研究概要

本研究は、研究代表者が追究してきたフランス農村社会におけるソシアビリテ(社会的結合関係)の変容の解明において、新たな取り組みを画するものとなった。これまで、19世紀フランス農村にみられたアソシアシオン(団体、結社)の展開を跡づけることに主眼を置いてきたが、本研究ではソシアビリテの変化をより微視的に、日常生活世界の変化と関連づけながら把握するために、19世紀末から20世紀初頭にかけてのフランス中部ブルボネ地方の農村社会と同地方で活躍した農民作家エミール・ギヨマンを取りあげた。そして、地域社会の変化のなかで、個人が新たなソシアビリテを選びとる契機を明らかにし、多様なアソシアシオンの叢生との関係を考察することを試みた。具体的には、小作農の組合運動の生成と展開に関して考察し、個人の内面的変化とソシアビリテの変容との関連については、書く行為の習得と手紙、文通の習慣、さらに新たな共同性が生まれるプロセスを解明した。そしてこのような転換を、より長期的なパースペクティヴにおいて捉え直すために、アンシャン・レジーム期の代表的なアソシアシオンであるコンフレリー(信心会、兄弟団)、大革命以後の農村社会のソシアビリテの変化とアソシアシオン形成について概観し、寄附の社会史を通じても長期的な結合関係の変化が読み取れることを確認した。
本研究の最終段階において、エミール・ギヨマンと、その日本における紹介者・翻訳者である犬田卯の生涯の共通性に関心を惹かれ、20世紀前半の日仏農村の比較社会史研究を構想している。彼らの生涯と活動を通して、両国における初等教育の定着と読み書き能力の習得、地主-小作関係と小作農の運動、農民自治の志向を比較考察する。その成果の一端は、2007年6月の中国四国歴史学地理学協会大会において発表する予定である。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (7件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 2005年の歴史学界-回顧と展望-ョーロッパ(現代-フランス)2006

    • 著者名/発表者名
      槇原茂
    • 雑誌名

      史学雑誌 115・5

      ページ: 372-376

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランス人の気前よさ-J.-L.マレ『フランスにおける寄附の歴史』(1999年)を読む-2006

    • 著者名/発表者名
      槇原茂
    • 雑誌名

      福祉文化 5

      ページ: 11-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Survey of Historical works of 2005 - Contemporary France -2006

    • 著者名/発表者名
      Makihara Shigeru
    • 雑誌名

      SHIGAKUZASSHI Vol.115, No.6

      ページ: 372-376

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Generosity of the French : On J.-L. Marais, Histoire du don en France de 1800 a 1939 (Rennes, 1999).2006

    • 著者名/発表者名
      Makihara Shigeru
    • 雑誌名

      HUKUSHIBUNKA Vol.5

      ページ: 11-23

    • NAID

      110008425075

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2005年の歴史学界-回顧と展望-ヨーロッパ(現代-フランス)2006

    • 著者名/発表者名
      槇原茂
    • 雑誌名

      史学雑誌 115・5

      ページ: 372-376

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 旧体制期フランスにおける信仰と慈善-コンフレリーに関するノート-2005

    • 著者名/発表者名
      槇原茂
    • 雑誌名

      福祉文化 4

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 伊丹一浩『民法典相続法と農民の戦略-19世紀フランスを中心に-』2005

    • 著者名/発表者名
      槇原茂
    • 雑誌名

      社会経済史学 71・1

      ページ: 99-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Faith and Cahrity in the Ancien Regime France. Notes on the Confra- ternity2005

    • 著者名/発表者名
      Makihara Shigeru
    • 雑誌名

      HUKUSHIBUNKA Vol.4

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Minpouten Souzokuhou to Noumin no Senryaku2005

    • 著者名/発表者名
      Makihara Shigeru, Itami Kazuhiro
    • 雑誌名

      SYAKAIKEIZAISHIGAKU Vol.71, No.1

      ページ: 99-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 伊丹一浩著『民法典相続法と農民の戦略-19世紀フランスを対象に』2005

    • 著者名/発表者名
      槇原茂
    • 雑誌名

      社会経済史学 71巻1号

      ページ: 99-100

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 旧体制期フランスにおける信仰と慈善-コンフレリーに関するノート-2005

    • 著者名/発表者名
      槇原茂
    • 雑誌名

      福祉文化 4(発行予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 伊丹一浩著『民法典相続法と農民の戦略-19世紀フランスを対象に』2005

    • 著者名/発表者名
      槇原茂
    • 雑誌名

      社会経済史学 未定(発行予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域に生きること -D.アレヴィー『中部地方の農民を訪ねて』(1935年)にみる農村世界-2004

    • 著者名/発表者名
      槇原茂
    • 雑誌名

      福祉文化 3

      ページ: 43-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Living in a Rural Community - The World of Daniel Halevy, Visites aux paysans du Centre (Paris, 1935) -2004

    • 著者名/発表者名
      Makihara Shigeru
    • 雑誌名

      HUKUSHIBUNKA Vol.3

      ページ: 43-48

    • NAID

      110006940437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 国家・共同体・教師の戦略 教師の比較社会史(共著)2006

    • 著者名/発表者名
      槇原茂
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      昭和堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [図書] アソシアシオンで読み解くフランス史(共著)2006

    • 著者名/発表者名
      槇原茂
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      山川出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [図書] SYOWADO2006

    • 著者名/発表者名
      Makihara Shigeru, Kokka, Kyodotai
    • 出版者
      Kyosi no Senryaku [Strategy of State, Community, and Teachers]
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] YAMAKAWA-SYUPPANNSYA2006

    • 著者名/発表者名
      Makihara Shigeru
    • 出版者
      Asoshiashion de yomitoku Fransu-shi [French History from point of view of Association]
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] たたかう民衆の世界(共著)2005

    • 著者名/発表者名
      槇原茂
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      彩流社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] SAIRYU-SHA2005

    • 著者名/発表者名
      Makihara Shigeru
    • 出版者
      Tatakau Minsyu no Sekai [World of Contentious People] (collaboration)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] たたかう民衆の世界(共著)2005

    • 著者名/発表者名
      槇原 茂
    • 出版者
      彩流社(発行予定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 槇原 茂: "地域に生きること-D.アレヴィー『中部地方の農民を訪ねて』(1935年)にみる農村世界-"福祉文化. 第3号. 43-48 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi