• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代窯業技術の復元研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関京都大学

研究代表者

清水 芳裕  京都大学, 文学研究科, 助教授 (90127093)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード土器・陶器 / 胎土 / 混和材 / 水簸 / 縄文土器 / 窯業技術 / 素地 / 器種 / 古代の窯業技術 / 黒陶 / 瓦器 / 古代窯業技術 / 土器・陶磁器
研究概要

この研究では、明治時代に試みられた窯業製品の分類の背景、および古代の土器・陶器の製作過程における、人為的な材料の選択と素地の加工に関する調査を重点的に実施した。
(1)日本の窯業製品の分類については、19世紀中頃にヨーロッパで開始された分類案の中から、明治時代末に採用された、フランスのエミール・ブーリー(E.Bottrry)の研究を、1901年〜1926年の間の文献から検討した結果、合理的な内容とともにいくつかの問題点が明らかになった。
(2)材料の選択については、混和材の添加に関していくつかの事例が明らかになり、長野県川原田遺跡の縄文土器には、混和材の種類が土器型式と密接に関係するものがあること、神戸市西求女塚古墳の土師器について、大型の壼や甕と小型の器台との問において含有率の差があることが明らかになった。これは成形の技術と使用時の機能に深く関係した、材料の選択と加工の痕跡を示していることが明らかになった。
(3)素地の加工の課題に関しては、加熱と窯業製品の固結のあいだには素地の精緻さや鉄の含有率などが関係することについて、いくつかの資料収集と調査をおこなった。その一つが、G.クチンスキーが明らかにした焼結温度と材質との関係で、その技術が応用されたギリシャの黒絵・赤絵、中国の白陶などの、焼結と発色に関する焼成技術を検討した。
また、材料を水簸する技術が日本で導入されたのは、陶器の生産開始の直後からであることを鉄の含有率の調査から明らかにしたほか、中国の黒陶の黒い発色と炭素の関係を、EPMAによる分析から明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 縄文人の技を読み解く2006

    • 著者名/発表者名
      清水芳裕
    • 雑誌名

      歴博 134号

      ページ: 30-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 胎土分析2006

    • 著者名/発表者名
      清水芳裕
    • 雑誌名

      山ノ中遺跡

      ページ: 247-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Study of the Skill of Jomon People2006

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yoshihiro
    • 雑誌名

      Rekihaku no.134

      ページ: 30-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産地推定2005

    • 著者名/発表者名
      清水芳裕
    • 雑誌名

      考古学と自然科学 48・49号

      ページ: 105-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 素焼きの土器の固結作用2005

    • 著者名/発表者名
      清水芳裕
    • 雑誌名

      考古学論集

      ページ: 891-902

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Provenance of Cultural Properties2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yoshihiro
    • 雑誌名

      Arcaeology and Natural Science. vol.48・49

      ページ: 105-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sintering Process of Clay Particles on the Low-fired Biscuit Ware2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yoshihiro
    • 雑誌名

      Kokogaku-Ronshu

      ページ: 891-902

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産地推定2005

    • 著者名/発表者名
      清水芳裕(共著)
    • 雑誌名

      考古学と自然科学 48・49号

      ページ: 105-141

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 福井県名田庄村岩の鼻遺跡出土縄文早期土器の胎土調査2005

    • 著者名/発表者名
      清水芳裕(共著)
    • 雑誌名

      若狭歴史民俗資料館官報 平成16年度

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 素焼きの土器の固結作用2005

    • 著者名/発表者名
      清水芳裕
    • 雑誌名

      考古学論集(川越哲志先生退官記念論文集)

      ページ: 891-902

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文土器の混和材2004

    • 著者名/発表者名
      清水芳裕
    • 雑誌名

      国立歴史文俗博物館研究報告 120巻

      ページ: 219-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 胎土からみた西求女塚古墳の土器2004

    • 著者名/発表者名
      清水芳裕
    • 雑誌名

      西求女塚古墳発掘調査報告書

      ページ: 271-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Classification of Tempering Materials on Jomon Pottery2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yoshihiro
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Japanese History. vol.120

      ページ: 219-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the Materials of Pottery from Nishimotomezuka Tumulus2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yoshihiro
    • 雑誌名

      Report on Excavation of Nishimotomezuka Tumulus

      ページ: 271-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Petrological Analysis of Pottery

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yoshihiro
    • 雑誌名

      Report on Excavation of Yamanonaka site.

      ページ: 247-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水芳裕: "縄文土器の混和材"国立歴史民俗博物館研究報告. 109. 193-209 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水芳裕: "遺跡と共存する大学植物園"エコソフィア. 13号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi