• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代鎖国前後の日本と海外諸国との交易についての考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関(財)大阪市文化財協会

研究代表者

松本 啓子  (財)大阪市文化財協会, 文化財研究部, 主任学芸員 (20344377)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード近世史 / 考古学 / マジョリカ陶器 / 鎖国 / オランダ連合東インド会社 / 国際情報交換 / foglie文アルバレルロ形壺 / イタリア:フランス:ベルギー:オランダ / foglie文アルバレルロ形壷
研究概要

本研究では、ヨーロッパに大坂出土のマジョリカ陶器持参で赴き、マジョリカ陶器窯跡出土品を含む、イタリア・フランス・ベルギー・オランダの出土品・伝世品を観察し、実物どうしの比較を行い、本品および日本出土のマジョリカの産地を探った。
結果、日本のマジョリカ陶器foglie文アルバレルロ形壺の産地特定には至らなかったものの、foglie文アルバレルロ発祥地であるイタリアの陶工の影響が、フランドル地方を含む16・17世紀のオランダに及んでいて、foglie文も含め、イタリア・マジョリカ陶器の装飾文様の変化がほとんど時期差なくフランス・ベルギー・オランダのマジョリカ製作に反映され、流通していたことがわかった。これは陶工の移動・移住が大きく関与したものとみられる。しかしオランダではFoglie文の製作地は見つからなかった。
胎土の調整は、陶工の出自による差が出る可能性が極めて高く、大坂出土品がイタリア・トスカーナ地方のマジョリカと同様に胎土のカルシウム分が多いことから、イタリア陶工の移住先での製作の可能性が高く、マジョリカ陶器の胎土成分の、アントワープとリヨンの可能性がさらに高くなった。そして、同一手法・条件による分析が非常に有効な手段であることが再認識された。
また、日本のマジョリカに描かれた他の文様は16世紀末のオランダに類する文様があり、日本へのマジョリカの輸入は17世紀になってからと推定されるに至った。
もともとマジョリカ・アルバレルロは薬草保存の壺で、各窯から特定の教会付属の病院や薬局に供給され、この状況がそのままイタリアから欧州各地に広まった。アントワープはオランダ独立後もスペイン領で、カトリック主導の地域であるが、プロテスタント主導のオランダ東インド会社がfoglie文アルバレルロをどのように入手したのかが今後の課題である。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「マジョリカ陶器」、「オランダ陶器」2007

    • 著者名/発表者名
      松本 啓子
    • 雑誌名

      東アジア考古学辞典(東京堂出版)(西谷正監修) (頁未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Archaeological Investigation on Japan-Europe Trades in the National Isolation Age in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Matsumoto
    • 雑誌名

      An Archaeological Investigation on Japan-Europe Trades in the National Isolation Age in Japan -Majolica albarelli, derived from the Renaissance majolica, excavated in Osaka- (Takada Printing Co. Ltd., Osaka)

      ページ: 1-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 'majolica' and 'Dutch majolica'2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Matsumoto
    • 雑誌名

      East Asia Archaeological Dictionary (Tokyodo Publishing Co. Ltd., Tokyo)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Osaka-Europe Trading in the Age of National Isolation In Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko I.Matsumoto
    • 雑誌名

      World Archaeological Congress Inter-congress Osaka 2006

      ページ: 48-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 仏文版 : 'Les Echanges comerciaux entre Osaka et I'Europependant la Periode d'isolationnism, a travers la Faiencemajolique : Une albarello decouverte a Osaka'(日文版 : 「大坂出土のマジョルカ陶器アルバレルロを通してみた鎖国時代の大坂とヨーロッパの交易」2006年3月既刊)2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko Matsumoto
    • 雑誌名

      Newsletter de l'Osaka Businessman Club "Bon Vivant Osaka 2005"(大阪市パリ事務所『ボン・ヴィヴァン・大阪2005』) 2005年号

      ページ: 2-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Osaka-Europe Trading in the Age of National Isolation In Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko I.Matsumoto
    • 雑誌名

      World Archaeological Congress Inter-congress Osaka 2006 (Osaka)

      ページ: 48-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Les Echanges comerciaux entre Osaka et l'Europe pendant Ia Periode d'isolationnism, a travers Ia Faience majolique : Une albarello decouverte a Osaka2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko Matsumoto
    • 雑誌名

      Newsletter de l'Osaka Businessman Club "Bon Vivant Osaka 2005" (Paris)

      ページ: 2-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 仏文版 : 'Les Echanges comerciaux entre Osaka et I'Europe pendant la Periode d'isolationnism, a travers la Faience majolique : Une albarello decouverte a Osaka'(日文版 : 「大阪出土のマジョルカ陶器アルバレルロを通してみた鎖国時代の大阪とヨーロッパの交易」として2006年3月既刊)2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko Matsumoto
    • 雑誌名

      Newsletter de l'Osaka Businessman Club "Bon Vivant Osaka 2005" (大阪市バリ事務所『ボン・ヴィヴァン・大阪 2005』) 2005年号

      ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 大坂出土のマジョリカ陶器アルバレルロを通してみた鎖国時代の大坂とヨーロッパの交易について2006

    • 著者名/発表者名
      松本 啓子
    • 雑誌名

      ボンヴィヴァン大阪2005

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ‘Osaka-Europe Trading in the Age of National Isolation in Japan'-Majolica Albarello excavated in Osaka -2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko I.Matsumoto(松本啓子)
    • 雑誌名

      World Archaeological Congress Inter-Congress : Osaka, 2006

      ページ: 48-48

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 江戸時代鎖国前後の日本と海外諸国との交易についての考古学的研究2007

    • 著者名/発表者名
      松本 啓子
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      タカダ印刷株式会社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi