• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神話・伝説・昔話の場所表現に見る日本人の環境認知の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 15520507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関京都学園大学

研究代表者

佐々木 高弘  京都学園大学, 人間文化学部, 教授 (20205850)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード蛇聟入・苧環型 / 神話 / 伝説 / 昔話 / 景観 / 場所 / 蛇智入・苧環型 / 環境認知 / 景観構造
研究概要

1 蛇聟入・苧環型の伝説、昔話の資料調査および現地調査
青森・山形・福島・新潟・富山・山梨・群馬・徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・長崎県の県立図書館にて資料調査を行い、伝承地については、現地調査を行った。
2 データベースの作成
上記調査地域で得た資料のデータベース化作業を行った。昔話については、11項目、伝説については13項目にわたってデータベースを作成した。伝説については、伝承された場所の写真、地図、聞き取り、VTRの撮影も行い、データベース化した。
3 データベースに基づく定量化作業
昔話と伝説のデータベースに基づいて、話型、景観、権力の関係性を見るために、定量化作業を行った。その結果、伝説、昔話において、話型の変容と、景観、権力の変容が対応していることが分かった。そのことによって、民間説話が、話型だけでなく、地域の景観や権力と密接に関連しながら、語られていることが分かった。
4 語られる場所の地図化
伝説で語られる場所を特定し、地図化することによって、どの地域のどの権力者の開拓神話であるかを、特定していった。その結果、民間説話が言語世界だけでなく、空間世界においても、重要な役割を演じていることが分かった。
5 日本人の環境知覚の変遷
本伝承は、『古事記』の神婚神話を原点とし、時代を経て、伝説、昔話へと変容していったと考えられる。その変容過程において、語られる話型、場所、人物、語る主体も、ジャンルの変容に対応する形で変化していった。大きくは古代から地方の中世にかけての神話が、近世からの伝説化、昔話化が想定される。特に語られる場所の変化は、日本人の環境知覚の変遷を見出す材料となった。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (5件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 「癒しの景観」を地域に求めて2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 雑誌名

      京都学園大学総合研究所所報 7

      ページ: 50-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 神話の語りと景観2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 雑誌名

      人間文化研究 17

      ページ: 1-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 異界としての川2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 雑誌名

      Preservation and Development of Asian River Culture

      ページ: 107-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Therapeutic Landscape' of the Region2006

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sasaki
    • 雑誌名

      The Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies 7

      ページ: 50-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Narratives and Landscapes of the Myth2006

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Human Cultural Studies 17

      ページ: 1-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] River Symbolized as the Other Worlds2006

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sasaki
    • 雑誌名

      Preservation and Development of Asian River Culture

      ページ: 107-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 異界としての川-死と再生の文化地理2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 高弘
    • 雑誌名

      Preservation and Development of Asian River Culture

      ページ: 107-120

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「癒しの景観」を地域に求めて-環境アセスメントと原風景の視点から-2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 高弘
    • 雑誌名

      京都学園大学総合研究所所報 7

      ページ: 50-59

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 神話の語りと景観-近畿地方の「蛇聟入・苧環型」を事例に-2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 高弘
    • 雑誌名

      人間文化研究 17

      ページ: 1-54

    • NAID

      110007721963

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの生きている文化と場所2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 雑誌名

      子どもの文化 2005・2

      ページ: 19-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 伝承された洪水とその後の景観2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 雑誌名

      京都歴史災害研究 3

      ページ: 21-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Culture and Place of Children2005

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sasaki
    • 雑誌名

      Kodomo-no-bunnka 2005-2

      ページ: 19-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Narrated Flood and Landscapes of the Day After2005

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sasaki
    • 雑誌名

      Historical Disaster Studies in Kyoto 3

      ページ: 21-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 子どもの生きている文化と場所2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 高弘
    • 雑誌名

      子どもの文化 2005-2

      ページ: 19-25

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 伝承された洪水とその後の景観-カオスからコスモスへ-2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 高弘
    • 雑誌名

      京都歴史災害研究 3

      ページ: 1-11

    • NAID

      40007165241

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 精霊たちのいる場所2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 雑誌名

      語りの世界 38

      ページ: 16-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spirit and Place2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sasaki
    • 雑誌名

      The World of Storytelling 38

      ページ: 16-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本人の異界観2006

    • 著者名/発表者名
      小松和彦
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      せりか書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Japanese Views of the Other World2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Komatsu
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      Serika Shobou
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本人の異界観2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 高弘他
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      せりか書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 民話の地理学2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      古今書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] The Grounding of Imagination2003

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sasaki
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Kokon Shoin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 高弘: "精霊たちのいる場所-心のなかの景観"語りの世界. 38. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木高弘: "民話の地理学"古今書院. 240 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi