• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀における国連平和維持活動の展望とその課題-活動原則の規範的展開と国連憲章システムへの再定位-

研究課題

研究課題/領域番号 15530035
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関神戸大学

研究代表者

酒井 啓亘  神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (80252807)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード国際連合 / 平和維持活動 / 国際法 / 国連憲章第7章 / 同意原則 / 自衛原則 / 公平原則 / 国連安保理 / 地域的機関
研究概要

平成15年度は資料収集を中心としながらも事例研究を進め、具体的にはコンゴ民主共和国に展開している国連コンゴ民主共和国ミッション(MONUC)と、第2次リベリア内戦を契機として現在も現地に展開中の国連リベリアミッション(UNMIL)について、それぞれの活動内容を検討した。これら2つの国連PKOは、ともに国連憲章第7章に基づく行動として国連安保理に承認を受けたものであることから、従来の国連PKOの活動原則である同意原則や自衛原則との関係が潜在的には問題となる事例であった。もっとも、MONUCもUNMILも、これに時間的に先行する国連シエラレオネミッション(UNAMSIL)などと同様に、関係当事者の同意を得て現地展開を開始しているのであり、その意味では関係当事者の同意を要するという意味での同意原則との抵触はさほど議論とはならない。むしろ、具体的局面で憲章第7章に基づく行動の一環として武力の行使を行うことによる任務の遂行が自衛原則との関係で問題をはらむものと認識される可能性があったことが明らかとされた。
また平成16年度の研究では、原理的に相容れないとされてきた強制措置の発動を対象とする国連憲章第7章の行動と中立・公平を旨とする平和維持活動の関係をとりあげ、なぜ両者が同一の活動中に並存しうるような事例が90年代末以降生じてきたのかに焦点を当ててきた。研究対象の1つであったONUCIに関する限り、すでに検討したUNAMSIL、MONUC、それにUNMILと同様、関係当事者による憲章第7章に基づく行動の導入に関する事前の同意が存在していたことが確認された。またこれも他の多くの事例と共通するように、多国籍軍としての地域的機関の軍(ECOMICI)を前置させ、その後継機関として任務や実施手段を引き継ぐという方策もONUCIの事例では踏襲されている。活動原則の1つである中立・公平原則については、ONUCIをめぐる関係当事者がその原則の維持と妥当性を強調していたこともあり、実行上は尊重されていたといえる。
この中立・公平原則が最近の国連平和維持活動で理論的にどのように整序されているのかについても別途考察した。その結果として、伝統的国連平和維持活動においては当時の国際情勢と国連の役割に由来する実践的機能的条件や国連の中立的性格という制度的規範的条件に基づき成立した同原則が、90年代以降の外的状況の変化によりその成立基盤が揺らぐことで適用が困難となった後、和平合意の遵守を基調とした法執行上の平等性へとその内実を転換させることにより、最近の平和維持活動の活動原則として適合的な地位を獲得したと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] コートジボワール内戦における国連平和維持活動-ECOMICIからONUCIへ-2005

    • 著者名/発表者名
      酒井 啓亘
    • 雑誌名

      国際協力論集(神戸大学大学院国際協力研究科) 12巻3号(未定)

    • NAID

      110001147860

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] UN Peacekeeping in Cote d'Ivoire : From ECOMICI to ONUCI2005

    • 著者名/発表者名
      Hironobu, Sakai
    • 雑誌名

      Journal of International Cooperation Studies 12-3(undecided)

    • NAID

      110001147860

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] UN Peacekeeping and Principle of Impartiality2005

    • 著者名/発表者名
      Hironobu, Sakai
    • 雑誌名

      Kobe Law Journal 54-4(undecided)

    • NAID

      110001374441

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コートジボワール内戦における国連平和維持活動-ECOMICIからONUCIへ-2005

    • 著者名/発表者名
      酒井啓亘
    • 雑誌名

      国際協力論集(神戸大学) 12巻3号(未定)

    • NAID

      110001147860

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 国連平和維持活動と公平原則-ポスト冷戦期の事例を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      酒井啓亘
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌 54巻4号(未定)

    • NAID

      110001374441

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] コンゴにおける国連平和維持活動(2・完)-国連コンゴ民主共和国ミッション(MONUC)の実践とその意義-2004

    • 著者名/発表者名
      酒井 啓亘
    • 雑誌名

      国際協力論集(神戸大学大学院国際協力研究科) 11巻3号

      ページ: 73-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第二次リベリア内戦における国連平和維持活動の展開-ECOMILからUNMILへ-2004

    • 著者名/発表者名
      酒井 啓亘
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌 53巻4号

      ページ: 363-418

    • NAID

      110000952707

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MONUC in the Congo Conflicts since 1999 (2)2004

    • 著者名/発表者名
      Hironobu, Sakai
    • 雑誌名

      Journal of International Cooperation Studies 11-3

      ページ: 73-99

    • NAID

      110000950673

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Second Liberian Conflict and the U.N.Peacekeeping : From ECOMIL to UNMIL2004

    • 著者名/発表者名
      Hironobu, Sakai
    • 雑誌名

      Kobe Law Journal 53-4

      ページ: 363-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コンゴにおける国連平和維持活動(1)-国連コンゴ民主共和国ミッション(MONUC)の実践とその意義-2003

    • 著者名/発表者名
      酒井 啓亘
    • 雑誌名

      国際協力論集(神戸大学大学院国際協力研究科) 11巻2号

      ページ: 27-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MONUC in the Congo Conflicts since 1999 (1)2003

    • 著者名/発表者名
      Hironobu, Sakai
    • 雑誌名

      Journal of International Cooperation Studies 11-2

      ページ: 27-51

    • NAID

      120000949542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国連平和維持活動と公平原則-ポスト冷戦期の事例を中心に-

    • 著者名/発表者名
      酒井 啓亘
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌 54巻4号(未定)

    • NAID

      110001374441

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井 啓亘: "コンゴにおける国連平和維持活動(1)-国連コンゴ民主共和国ミッション(MONUC)の実践とその法的意義-"国際協力論集(神戸大学). 11巻2号. 27-51 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井 啓亘: "コンゴにおける国連平和維持活動(2・完)-国連コンゴ民主共和国ミッション(MONUC)の実践とその法的意義-"国際協力論集(神戸大学). 11巻3号(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井 啓亘: "第二次リベリア内戦における国連平和維持活動の展開-ECOMILからUNMILへ-"神戸法学雑誌. 53巻4号(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi