研究課題/領域番号 |
15530044
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会法学
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
品田 充儀 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10211955)
|
研究分担者 |
倉本 幹男 神戸市外国語大学, 外国語学部, 助教授 (90215955)
HYATT Douglas University of Tront, Division of Management and Economics, Professor
倉本 幹男 神戸市外国語大学, 外国語学部, 助教授 (90215054)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 労災補償 / 労災保険 / カナダ / アメリカ / モラル・ハザード / 保険財政 / 精神疾患 / 再雇用 / モラルハザード / カナダ:アメリカ / 定量分析 |
研究概要 |
研究成果は、まもなく2部6章からなる著書(「労災補償とモラル・ハザード-北米労災補償制度の法・経済分析-」)として刊行予定である。 第1部では、北米の労災補償制度の現状を分析することを主眼とした。北米の労災補償制度は週報のために調査が困難であるという背景もあり、これまでは断片的な研究しか行われていなかった。特に保険経済の側面からの研究は、民間保険者と公的保険者が交錯するという複雑な構造もあり、全く手がつけられていない状況にあった。しかし、わが国においても労災保険の民営化が議論され始めるなか、アメリカの経験はきわめて重要な意味を持つといえる。第1部では、北米労災補償制度の特徴と保険財政の状態について日本人が研究・執筆を担当し、日本人では把握しにくい保険者理論(公的保険者か民間保険者かという議論)についてはカナダの研究者に執筆してもらった。 第2部では、労災保険財政とモラル・ハザードというテーマで、同法制度が有する問題点について分析を行った。保険料や保険給付が労使にいかなる意味を持つのか、近年急速に拡大している慢性疾患・精神疾患への補償が制度全体に与える影響はどうか、さらには労災補償制度の本来目的であるはずの被災労働者への職場復帰はどのように実現されうるのかなど、北米の経験をもとに詳細に研究・分析した。第2部においても、日本人には把握しにくい北米(特にカナダ)の実態については、カナダの2人の研究者に執筆してもらっている。近年、外国の研究者との共同研究は珍しくはないが、本研究ほどテーマについて相互に状況把握に努め、綿密な打ち合わせの元に結果(著書)に結びつけた例は少ないと自負する。
|