• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

独占禁止法による垂直的制限規制の比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

土田 和博  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (60163820)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード垂直的制限 / 独占禁止法 / 不公正な取引方法 / シャーマン法 / 連邦取引委員会法 / 垂直的価格制限 / 垂直的非価格制限 / 店舗別契約制 / 公正競争阻害性
研究概要

独占禁止法上、垂直的制限規制に最も関係に深い不公正な取引方法は、戦後、連合国最高司令官総司令部のが、1946年8月に日本側に示したいわゆるカイム案においては、第8節、第9節、第10節において、後に不公正な競争方法として結実することになる条文が示されていた。その後、1947年1月の日本側が作成した試案は「不当に自己の事業能力を拡張し又は競争者の事業活動を排除し若しくは支配する目的を以て競争手段として」各号に掲げられた方法を用しりることを不正な競争方法と定義した。この定義は後に削除されるが、不公正な競争方法のこのような性格付けは後にまで残ることとなった(主として私的独占の補完規定)。また、不公正な競争方法の違法性基準は、アメリカのFTC法5条の基準がシャーマン法2条の基準より低いものと理解されていたことにより、私的独占の違法性基準よりも低い基準(厳格な基準)であることが立法当時において意識されていた。垂直的制限の規制に直接関係する不公正な取引方法の日本における原点は、このようにして形成された。
このような観点からすると、垂直的非価格制限の1類型である店舗別契約制の公正競争阻害性は以下のように考えられるべきである。流通取引慣行ガイドラインは、流通業者の取引先の制限のうち帳合取引の義務付けと仲間取引の禁止に関して、「当該商品の価格が維持されるおそれ」がある場合に、また安売り業者への販売禁止に関しては、それ自体として不公正な取引方法に該当するとしている。流通業者の取引先制限は、個々の販売業者の外部取引(別の販売業者に対する取引)を制限するものであるのに対し、店舗別契約制は、メーカーが小売業者に対し、特定の販売店舗における販売のみを許容し、小売業者が自己の別の店舗に商品を移動させた上、当該店舗において販売することを禁止するという小売業者の内部的商品移転を禁止するものであるから、制限の程度としては店舗別契約制の方が著しい。したがって、特に安売りの拡大をおそれて販売店舗を限定する店舗別契約制は、原則として不公正な取引方怯に該当するといえよう。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本における独占禁止法の継受-不公正な競争方法の制定過程を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      土田 和博
    • 雑誌名

      民主主義法学・刑事法学の展望(下)(広渡清吾ほか編)

      ページ: 508-532

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 行政制裁金制度2005

    • 著者名/発表者名
      土田 和博
    • 雑誌名

      日本経済法学会年報 26号

      ページ: 65-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 店舗別契約制と独占禁止法

    • 著者名/発表者名
      土田 和博
    • 雑誌名

      (未公刊)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 店舗別契約制の独禁法上の評価・再論

    • 著者名/発表者名
      土田 和博
    • 雑誌名

      (未公刊)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Original Legislation of the Antimonopoly Act in Japan - focusing on unfair methods of competition

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Tsuchida
    • 雑誌名

      Viewing from Democratic and Criminal Jurisprudence.(Seigo Hirowatari et al. ed)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Store-Contract Systems-and the Antimonopoly Law.

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Tsuchida
    • 雑誌名

      (unpublished)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Evaluation of Store-Contract Systems reconsidered.

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Tsuchida
    • 雑誌名

      (unpublished)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Administrative Fines as a New Sanction against Substantive Infringements of the Antimonopoly Law

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Tsuchida
    • 雑誌名

      The Annual of the Japanese Association of Economic Law 2005.(The Japan Association of Economic Law ed.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 独占禁止法の継受に関する研究序説-不公正な競争方法の制定過程を中心に-『小田中聰樹先生古稀記念論文集 民主主義法学・刑事法学の展望』2005

    • 著者名/発表者名
      土田和博
    • 出版者
      日本評論社(所収)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi