• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

犯罪統制および刑事司法の私事化・民営化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関拓殖大学

研究代表者

守山 正  拓殖大学, 政経学部, 教授 (90191056)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード私事化 / 民営化 / 犯罪統制 / 私的警備 / 私刑罰 / CCTV / CCTV(監視カメラ) / リストラティブ・ジャスティス / ゲイティッド・コミュニティ / 民営刑務所 / 要塞街(gated community) / 犯罪予防 / 社会的排除 / 地域司法 / 私的統制 / 監視カメラ(CCTV) / 防犯 / 環境犯罪学
研究概要

本論文は、世界的な潮流となりつつある犯罪統制の私事化・民営化(商業化)の場面として、(1)刑務所・保護観察の民営化、(2)警備活動の私事化・民営化、(3)街頭統制の私事化、(4)私刑罰の執行を選び、主としてイギリス(連合王国)の実地調査を踏まえ、考察したものである。(1)については、すでにイギリスでは1992年に最初の民営(業務委託)刑務所が開業して以来、現在まで15ケ所の施設がPFI方式などで民間会社に委託され、その収容者数は全体の約10%程度に達している。さらに、保護観察についてもまず電子監視事業につき民間会社が参入し、さらには近い将来、保護観察業務自体への参入も予定されている。(2)においても、1980年代犯罪激増現象から、私的警備が一段と個人生活にも浸透し、現在では民間警備員数は公営警察職員(警察官)数を上回る状況がみられる。(3)では、CCTVの設置が公私の領域で進み、イギリスは世界でも有数の導入実績で知られる。しかしながら、CCTV設置を巡ってはプライバシー侵害問題のほかに、各種の調査で犯罪予防効果がみられないことが明らかにされている。(4)は、基本的に北アイルランドにおける準軍事組織の私刑罰を論じるもので、1998年ベルファスト(聖金曜日)合意によって、刑事司法改革が進むものの、依然として、銃撃、殴打、追放といったリンチが犯罪者、非行少年に加えられている。このように、イギリスでは私事化・民営化が進展しているが、これが意味するのは、公刑罰、公的機関の活動、さらにいえば国家機能の衰退、あるいは市民のこれらに対する不信感の表明といえ、他方、国家、公的機関の財政削減、管理主義といって近年の傾向を示すものであろう。しかしながら、これら私事化・民営化は責任の所在など明瞭でない部分も多く、今後は公私の連携等の見直しが必要であろう。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 諸機関連携による犯罪者処遇2007

    • 著者名/発表者名
      守山 正
    • 雑誌名

      罪と罰 44巻2号(未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イギリスの性犯罪対策の概要2006

    • 著者名/発表者名
      守山 正
    • 雑誌名

      犯罪と非行 149号

      ページ: 112-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イギリス保護観察の変節2006

    • 著者名/発表者名
      守山 正
    • 雑誌名

      更生保護と犯罪予防 147号

      ページ: 16-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] THE GOVERNMENTAL POLICY AGAINST SEX OFFENDERS IN BRITAIN2006

    • 著者名/発表者名
      TADASHI MORIYAMA
    • 雑誌名

      CRIME AND DELINQUENCY No.149

      ページ: 112-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CHANGING BRITISH PROBATION2006

    • 著者名/発表者名
      TADASHI MORIYAMA
    • 雑誌名

      AFTER-CARE AND CRIME PREVENTION No.147

      ページ: 16-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 都市と犯罪予防〜環境犯罪学から学ぶ2005

    • 著者名/発表者名
      守山 正
    • 雑誌名

      日本不動産学会誌 19・2

      ページ: 93-100

    • NAID

      130001764760

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 少年犯罪に対する二つの予防2004

    • 著者名/発表者名
      守山 正
    • 雑誌名

      警察政策研究 6巻

      ページ: 96-96

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 安全・安心のまちづくりに対するヒント2004

    • 著者名/発表者名
      守山 正
    • 雑誌名

      青少年問題 51巻4号

      ページ: 22-22

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 日常生活の犯罪学2005

    • 著者名/発表者名
      マーカス・フェルソン(守山正監訳)
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Penal Systems : A Comparative Approach2005

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Moriyama et al.
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      Sage Publications
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 守山 正: "少年犯罪に対する二つの予防"警察政策. 7号. 26-48 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 守山 正: "刑事司法の私事化(プライバタイゼーション)"刑法雑誌. 42巻2号. 82-85 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi