• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民事訴訟制度の意識調査

研究課題

研究課題/領域番号 15530061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

菅原 郁夫  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90162859)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2003年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード訴訟へのアクセス / 司法制度改革 / 利用者評価 / 裁判官評価 / 弁護士評価 / 実態調査 / 訴訟回避 / 民事訴訟 / 法意識 / 訴訟制度評価 / 手続法公正 / 司法制度評価
研究概要

司法制度改革審議会は、平成12年に「国民に利用しやすい民事訴訟制度の在り方」を検討する際の基本的な資料とするために、民事訴訟の利用者を対象とした調査を実施した。今回の意識調査は、そのフォローアップ調査であり、審議会が行えなかった一般市民への意識調査を行うものである。そのため、調査項目も基本的には審議会の民事訴訟利用者調査と同じ構造とし、民事訴訟利用者と民事訴訟の経験を前提としない一般市民の差にあわせ、最低限の調整のみを行った。また、調査対象地に関しても、民事訴訟利用者調査が行われた地裁所在地にあわせた10地区20市町村を選択した。このように基本的な条件を合わせることによって、同一事項につき、民事訴訟利用者と利用経験のない一般市民の民事訴訟制度に対する評価にどのような異同が存在するかが検討された。調査は無記名郵送方式で行い、1273人からの回答があり、回収率31%となった。調査結果の検討は、民事訴訟への期待、弁護士へのアクセス評価、訴訟手続や訴訟関与者(裁判官や弁護士)の評価、訴訟結果の評価、訴訟制度全般に関する評価などの点に関してなされたが、民事訴訟利用者調査の結果を補強する成果や、それとは異なる成果など多くの意味深い発見がなされた。具体的には、民事訴訟への期待に関しては、民事訴訟利用者、一般市民ともに公正な解決求める傾向が強く、一般市民も白黒をはっきりさせることを望んでいることが明らかになった。弁護士へのアクセスに関しては、まだ法律問題を抱えていない一般市民は約8割が弁護士を見つけるのに苦労しそうだとの回答を寄せており、民事訴訟利用者調査とは異なる結果が得られた。手続評価に関しては、一般的には一般市民の評価よりも、民事訴訟利用者の評価が高くなる傾向が見られた。同様の傾向は、弁護士評価に関しても見られた。逆に、裁判官評価に関しては、一般市民の評価が民事訴訟利用者の評価よりも高いものがいくつか存在した。訴訟の結果評価に関しては、民事訴訟利用者の評価と一般市民の評価は概ね一致していたが、裁判結果は常識と一致しているか、といった質問に関しては、一般市民の方がこれを肯定するものがすくなかった。最後に、裁判制度全般に関する評価に関しては、やはり民事訴訟利用者の評価と一般市民の評価は大きく異ならなかった。訴訟制度に対する民事訴訟利用者の評価が低い点に関しては、訴訟では不利な結果にわかったものが裁判制度に否定的な見解をもつ故に、全体の評価が引き下げられる旨の指摘がなされていたが、今回、利害関係のない一般市民の評価においても裁判制度全体に対する満足度は20%程度にとどまっており、評価の低さの原因は敗訴当事者の評価以外にも存在する可能性が示されたといえる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 紛争解決プロセス-ジェンダーの視点を踏まえて2004

    • 著者名/発表者名
      菅原 郁夫
    • 雑誌名

      司法研修所論集 112

      ページ: 117-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 裁判における手続き的公正2004

    • 著者名/発表者名
      菅原郁夫, 大渕憲一
    • 雑誌名

      日本人の公正観(大渕憲一編著)

      ページ: 201-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dispute resolution process2004

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Sugawara
    • 雑誌名

      Law Journal of the Legal Training and Research Institute vol.112

      ページ: 117-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Procedural fairness in litigations2004

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Sugawara, Ken-ichi Ohbuch
    • 雑誌名

      Fairness perception of Japanese(Ken-ich Ohbuch ed)

      ページ: 201-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 法廷における人間の心2003

    • 著者名/発表者名
      菅原 郁夫
    • 雑誌名

      人間の心と法(河合隼雄, 加藤雅信編)

      ページ: 179-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 座談会・民事裁判利用者実態調査の分析2003

    • 著者名/発表者名
      山本和彦, 菅原郁夫ほか
    • 雑誌名

      ジュリスト 1250

      ページ: 74-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What people think in the court room?2003

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Sugawara
    • 雑誌名

      Human mind and law(Hayao Kawai & Masanobu Kato eds)

      ページ: 179-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A round table talk : Reanalysis of an attitude survey on civil litigation system2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamamoto, Ikuo Sugawara, others
    • 雑誌名

      Jurist vol.1250

      ページ: 74-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 座談会・民事訴訟利用者実態調査の分析2003

    • 著者名/発表者名
      山本和彦ほか
    • 雑誌名

      ジュリスト 1250

      ページ: 74-110

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 法廷における人間の心2003

    • 著者名/発表者名
      菅原 郁夫
    • 雑誌名

      人間の心と法(河合準雄=加藤雅信編)

      ページ: 179-200

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 郁夫: "法廷における人間の心"河合隼雄=加藤雅信編・人間の心と法. 179-197 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山本和彦, 菅原郁夫ほか: "座談会・民事裁判利用者自体調査の分析"ジュリスト. 1250号. 74-111 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原郁夫, 大渕憲一: "裁判における手続き的公正"大渕憲一編著・日本人の公正観. 201-229 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi