• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粉争処理分野におけるコミュニケーション技法の開発と関連理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530068
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関九州大学

研究代表者

小林 久子  九州大学, 大学院・法学研究院, 助教授 (50336038)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード紛争管理論 / 交換理論 / 関係理論 / 承認理論 / 調停 / 調停トレーニング / 調停技法 / 紛争管理 / 調停ビデオ / 紛争管理理論
研究概要

本研究は、紛争処理分野におけるコミュニケーションの研究という目的の下に、調停技法の研究、技法トレーニング方法の開発、そしてそれらの基本となる調停理論の構築という3種類の活動が計画された。
理論研究としては、まず、米国の先行文献を学ぶことから開始され、その中から特に重要と思われた6論文を和訳し発表した。文献研究を通じて研究者は、紛争解決には大きく交換概念を土台とする方法と、当事者の関係性と承認概念に基づく方法とがあることを理解した。そこで、紛争解決プロセスにおける交換と承認の役割に関する理論構築を目指し、研究を進めたのだが、それは、その二理論が実際の紛争解決においてどのような役割を担っているのかという点まで発展した。その結果、対話による紛争解決において最も理想的なコミュニケーション形態とは、交換理論をもとに承認理論を重ね合わせるタイプの形態であることを突き止めた。それらは、小論文「分配から承認、そして再度統合へ:紛争解決プロセスの重層性について」の中で論じられている。しかしながら、交換と承認から紛争解決プロセスを論じることは、それ自体いまだ研究の初期的段階にあり、今後はこの点をさらに深めつつ研究を進めていきたいと考えている。
対話型紛争解決方法とは調停による解決を意味している。そのため本研究における技法開発は、調停技法を教えるためのトレーニング方法の開発という形で実践された。研究者は、まず調停トレーニングの全工程を7段階に分け、段階別に解説と具体的なトレーニング方法を開発し、トレーニングで使われる技法練習用資料とロールプレイ用のスクリプトの執筆も行った。その数はロールプレイのスクリプトだけで20を数える。スクリプトや練習資料は、内容別とレベル別で分けられ、受講者が使い分けできるように工夫されている。
研究者は、スクリプトのひとつを使ってロールプレイを実施し、デモビデオを制作した。現在ビデオは、法科大学院、ゼミ、その他の調停トレーニングで利用されているが、その有用性は非常に高いと考えている。学生はビデオと同じスクリプトを使って自らロールプレイを行い、その事件が抱える問題点や調停の難しさを実体験する。その後ビデオを鑑賞し、そのような問題点や困難がどのように扱われ、解決されているのかを実際に見、理解することができるのである。
さらに、研究の最終年度では調停トレーニング上級編の試験的実施も行った。すでに過去2年間の活動でトレーニングは完成され、手引書とデモビデオも一つ制作されている。だが、学外調停トレーニングは再度受講を希望する声が強く、上級編の必要性が感じられた。そこでこれまでのトレーニングを基礎編と位置づけ、新たに応用編を用意することとし、その準備に取り掛かった。基礎編参加者から応用編の内容についてアンケートをとり、それに従って、試験的プログラムを作成し実施したのである。今後は、(1)更なる改善を目指し、(2)また、実務家向け短期間の応用編を学生向けの長期間のトレーニングとしてどのように拡充させていくのかについて考えたい。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (5件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 分配から承認、そして再度統合へ : 紛争解決プロセスの重層性について2006

    • 著者名/発表者名
      レビン小林久子
    • 雑誌名

      法政研究 72巻4号

      ページ: 895-924

    • NAID

      110006263577

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From Distribution to Recognition, and Further to Reintegration : Multiple Dimensions of the Conflict Resolution Process2006

    • 著者名/発表者名
      Kyobayashi-Levin, Hisako
    • 雑誌名

      article Journal of Law and Politics No.4,Vol.72

      ページ: 895-924

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 調停のトレーニングの勧め2005

    • 著者名/発表者名
      レビン小林久子
    • 雑誌名

      法律ひろば 58・4

      ページ: 45-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mediation Encouraged2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi-Levin, Hisako
    • 雑誌名

      article Houritu-no Hiroba No.58, Vol.4

      ページ: 45-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 愛から愛へ、上2003

    • 著者名/発表者名
      レビン小林久子
    • 雑誌名

      戸籍時報 553

      ページ: 2-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 愛から愛へ、下2003

    • 著者名/発表者名
      レビン小林久子
    • 雑誌名

      戸籍時報 554

      ページ: 3-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From Love to Love, Part I.2003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi-Levin, Hisako
    • 雑誌名

      article Koseki Jiho No.553

      ページ: 2-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From Love to Love, Part II,2003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi-Levin, Hisako
    • 雑誌名

      article Koseki Jiho No.554

      ページ: 3-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 調停への誘い : 紛争管理と現代調停のためのトレーニング書2004

    • 著者名/発表者名
      レビン小林久子
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      日本加除出版(株)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 調停への誘い:紛争管理と現代調停のためのトレーニング書2004

    • 著者名/発表者名
      レビン小林久子
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      日本加除出版(株)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 紛争観理論 : 新たな視点と方向性2003

    • 著者名/発表者名
      レビン小林久子 訳、編
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      日本加除出版(株)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Theories on Conflict Management.

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi-Levin, Hisako
    • 総ページ数
      285
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Invitation to Mediation : A Modern Mediation Training Book.

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi-Levin, Hisako
    • 総ページ数
      115
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] レビン小林久子: "愛から愛へ(上)"戸籍時報. 553. 2-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] レビン小林久子: "愛から愛へ(下)"戸籍時報. 554. 3-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] ドイッチ, レビン小林久子(抄訳): "協調と紛争-社会心理学における紛争解決研究の歴史に関する私見"戸籍時報. 560. 14-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] レビン小林久子(編集): "紛争管理論-新たな視点と方向性"日本加除出版. 285 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi